循環器内科
救急科
精神科
麻生飯塚病院 連携医療緩和ケア科
【救急外来編】救急医が本気で緩和ケアに取り組んでみた
#緩和ケア #救急医
31
24,770
最終更新:2021年1月15日
Tele-simulation 遠隔シミュレーション
#救急 #教育 #オンライン #シミュレーション
9
1,280
最終更新:2023年2月12日
透析患者が救急外来に来たら
#救急 #透析 #シャント
538
190,888
最終更新:2021年7月4日
体温管理療法(TTM)のまとめ【生理学・適応・管理】
#低体温 #初期研修医向け #救急外来 #救急 #ICU #心肺蘇生教育
306
249,784
最終更新:2021年6月7日
Tele-simulation 遠隔シミュレーション
#救急 #教育 #オンライン #シミュレーション
9
1,280
最終更新:2023年2月12日
【最新版】BLS・ALS(ACLS)のまとめ【JRC蘇生ガイドライン2020参照】
#看護師向け #BLS #初期研修医向け #救急外来 #救急 #研修医 #心肺蘇生教育 #救急科 #ACLS #心肺蘇生
414
586,068
最終更新:2021年7月29日
はじめてのEZ-IO(骨髄針) 安い・早い・うまい 使い方
#救急
142
208,826
最終更新:2021年1月7日
ショックのまとめ【定義・分類・鑑別を中心に】
#看護師 #看護師向け #看護師研修 #初期研修医向け #救急外来 #救急 #研修医 #病棟診療 #病棟管理 #みんなの救命救急科
310
345,968
最終更新:2021年7月29日
意識障害の鑑別〜AIUEOTIPS深掘り〜
#外傷 #意識障害 #熱中症 #低体温 #救急 #精神疾患 #てんかん #感染症 #集中治療 #低ナトリウム血症 #脳症 #ショック #高カルシウム血症 #アルコール依存症 #AIUEOTIPS #内分泌 #尿毒症 #高血糖 #低血糖
247
32,151
最終更新:2023年1月2日
動脈シース留置をマスターしよう!
#シースイントロデューサー #IVR #アンギオ #シース留置 #動脈シース
168
64,766
最終更新:2022年8月17日
熱中症を極める!
#熱中症 #発熱 #新型コロナウイルス #横紋筋融解症 #熱射病 #高体温
129
26,603
最終更新:2022年8月14日
感覚的に分かるγ計算(ガンマ計算)
#集中治療 #循環器 #抗不整脈薬 #カテコラミン #薬剤 #γ計算 #ガンマ
549
135,202
最終更新:2022年8月12日
心房細動でよくある間違いや注意点
#頻脈 #心房細動 #不整脈 #除細動 #ランジオロール #左心耳閉鎖術 #ベラパミル #カテーテル的焼却術
434
93,272
最終更新:2022年8月10日
どの科でどこまでみる?摂食障害(神経性やせ症)の基本
#拒食症 #神経性やせ症
94
22,108
最終更新:2022年8月9日
利尿剤フロセミドの全て
#心不全 #循環器 #フロセミド #利尿剤
399
123,320
最終更新:2022年8月8日
内科(361)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(77)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(148)
救急科(337)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(79)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(196)
産業医(8)
初期研修医(325)
医学生(2)
その他(297)
Toxin-induced Cardiovascular Failure 2 不整脈 中毒 Part 2 TBMCED PGY3 石上 雄一郎
心毒性中毒 Part 2 中毒 致死的不整脈の対応 中毒 頻脈の鑑別と対応 血管収縮系の中毒は覚醒剤を疑う
Adverse Cardio Vascular Event Bradycardia Tachycardia Vasoconstriction
Toxidrome 興奮型 or 抑制型
Toxidrome Vital sign 瞳孔 皮膚湿潤 腸管蠕動 臭い
症例 鬱病既往あり 31歳女性 多数処方あるが詳細不明 強直間代性けいれんあり救急要請 BP 80/50 HR 130 RR 18 BT 37.6 SpO2 99 JCS300 来院時はけいれん頓挫している
何を考えますか?
Na channel blocker Wide QRS !! コカイン/リドカイン 局所麻酔薬 心室内伝導遅延 Ⅰ群抗不整脈薬(キニジン) キニジン様作用 膜安定化 カルバマゼピン TCA etc
●Prolongation of the QRS >100 msec ●Deep, slurred S wave in leads I and AVL) ●R wave in AVR >3 mm; R to S ratio in AVR >0.7 メイロン投与(1-2meq/kg)div でQRS短縮 pH 7.5目標
TCA中毒 3C Cardiac Convulsion Anti-Cholinergic 中毒量10mg/kg> 致死量20mg/kg> VT/VFになるのは4% 無症状でも経過観察 Ia Icの抗不整脈薬禁忌 Lipid rescue考慮
http://www.lipidrescue.org 脂肪親和性の高い薬の中毒の最終手段
適応:局所麻酔薬中毒 抗鬱薬・Ca拮抗薬・βブロッカー中毒 でも効果あるかも 20%イントラリポス® 1.5ml/kg 1minで投与 (70kgなら100ml) その後 0.25ml/kg/min で30-60min 持続投与 心停止時はボーラスを1-2回5min毎に投与 合併症:膵炎・高脂血症・肺障害(頻度不明) https://litfl.com/intralipid-and-lipid-rescue-therapy/
Torsade de pointes(Tdp) QT延長+期外収縮→特殊なVT 不安定ならば DC ! 繰り返す場合はOverdrive Pacing マグネシウム 25-50mg/kg(max2g)静注
QT延長のABCDEF A:AMI E: Electrolyte B:BT⬇ E: Endocrine C:Cerebral T F: Familial D:Drug K⬇ Ca⬇ Mg⬇ 甲状腺⬇
QT延長を起こす薬剤 Q T 延 長 症 候 群( 先 天 性 ・ 二 次 性 )と B r u g a d a 症 候 群 の 診 療 に 関するガイドライン(2012 年改訂版)
Drug induced Tachycardia F : Free base or other forms of cocaine A : Anticholinergics, Alcohol withdrawal S : Sympathomimetics, Strychnine T : Theophylline, TCAs, Thyroid hormones
Toxidrome 抗コリン(ムスカリン)性 抗ヒスタミン薬・風邪薬 頻脈・体温上昇 意識障害 幻覚 口腔腋窩乾燥 紅潮 瞳孔散大( 緑内障) 尿閉( BPH) ネオスチグミン検討
交感神経興奮性 コカイン/アンフェタミン/カフェイン セロトニン症候群/悪性症候群 Toxidrome アルコール離脱/ベンゾジアゼピン離脱 頻脈・体温上昇・意識障害・幻覚 口腔腋窩湿潤・瞳孔散大・発汗・痙攣・振戦 ジアゼパム 投与
テオフィリン中毒 アデノシン受容体拮抗/PDE阻害により頻脈 中毒濃度>20μg/ml 軽症は消化器症状のみ 症状:BP⬇/横紋筋融解/痙攣/心室性不整脈 治療:インデラル2mg+生食20ml 1〜2ml iv 分布容積が小さいので透析が有効! テオフィリンとカフェインは構造式が酷似している
カフェイン中毒 症状:興奮・けいれん・不整脈・頻尿・嘔吐 テオフィリンと比べて軽症 治療は準ずる 血中濃度は20〜60分でピーク 中毒量は 1〜3g 致死量は5〜50g 重症度によっては透析を検討する。 子供のエナジードリンクは注意
覚醒剤中毒 メタンフェタミン/PCP/バスソルト/麻黄 コカイン中毒のECG= TCA中毒のECG+発熱 慢性中毒:DCM/精神障害/肺高血圧/弁膜症 急性中毒:肺水腫/心筋梗塞/大動脈解離/痙攣 Tx: 冷却 興奮強い時はジアゼパム2.5g iv 〜 降圧➡ニトログリセリン/αblocker (βblocker禁忌) 原因不明の若年心疾患では鑑別に入れる
Take Home Message 若年の不整脈では薬剤性を鑑別 Wide QRS➡ VT メイロン Long QT ➡ TdP マグネシウム 抗コリンor 交感神経興奮性は トキシドロームで鑑別