1/24
薬剤比較
睡眠薬に関しての診療アルゴリズム、薬効ごとの作用機序や特徴、副作用についてまとめています。
また、各薬効に属する薬剤に関して、専門医コメントを掲載しています。
そのほかの薬剤について専門医コメントをご確認いただきた場合は、医師向け薬剤比較アプリ「イシヤク」(完全無料)でご確認ください。
イシヤクアプリはこちら。
iOSの方:https://apple.co/38QrgLq
androidの方:https://bit.ly/3tC1fc7
パーキンソン病治療薬 〜2018年ガイドラインの変更ポイント・薬効まとめ〜
#パーキンソン病 #イシヤク #レボドパ #COMT阻害薬 #MAO-B阻害薬 #メネシット #マドパー #シンメトレル #エフピー #トレリーフ
37
11,781
脂質異常症治療薬 スタチン不耐のフローチャート・薬効ごとのまとめ
#脂質異常症 #イシヤク #スタチン #フィブラート #クレストール #リピトール #EPA製剤 #MTP阻害薬 #PCSK9阻害薬 #陰イオン交換樹脂
87
16,541
ステロイド外用薬 〜強さごとのまとめ〜
#ステロイド #イシヤク #アンテベート #デルモベート #フルメタ #リンデロン #ベトネベート #ネリゾナ #ロコイド #マイザー
172
20,456
睡眠薬(眠剤)の副作用とは?~眠気、健忘、ふらつき、依存~
#睡眠薬 #眠剤 #副作用 #眠気 #ふらつき #健忘
49
8,977
認知症治療薬一覧 〜病期別治療薬選択のアルゴリズム〜
#認知症 #イシヤク #コリンエステラーゼ阻害薬 #NMDA受容体 #ドネペジル #レミニール #イクセロン #アルツハイマー #メマリー
47
5,474
抗うつ薬 〜各種抗うつ薬の有効性と忍容性:MANGA Study〜
#抗うつ薬 #イシヤク #三環系抗うつ薬 #四環系抗うつ薬 #SSRI #SNRI #NaSSA #S-RIM #SARI #サインバルタ #リフレックス
55
12,905
前立腺癌治療薬まとめ 〜ホルモン療法・去勢抵抗性前立腺癌治療・骨転移治療〜
#前立腺癌 #泌尿器科 #ホルモン療法 #去勢抵抗性前立腺癌 #骨転移治療 #抗アンドロゲン #LH-RHアゴニスト #LH-RHアンタゴニスト #CAB療法 #イシヤク
11
3,728
糖尿病治療薬アルゴリズム 〜薬効ごとのまとめ〜
#糖尿病 #ビグアナイド #メトグルコ #SGLT2阻害薬 #GLP-1 #チアゾリジン #SU薬 #グリニド薬 #DPP4 #α-GI #イシヤク
94
25,200
脂質異常症治療薬 スタチン不耐のフローチャート・薬効ごとのまとめ
#脂質異常症 #イシヤク #スタチン #フィブラート #クレストール #リピトール #EPA製剤 #MTP阻害薬 #PCSK9阻害薬 #陰イオン交換樹脂
87
16,541
初心者のための学会発表攻略のコツ
#医学生 #研修医 #プレゼン #症例報告 #学会発表
75
16,083
患者ケアの質向上につながる!メディカルスタッフとのコミュニケーションのコツ
#コミュニケーション #飯塚病院 #チーム医療 #メディカルスタッフ
19
4,242
論文執筆に役立つツール8選
#論文 #英語 #学会 #論文検索 #医学論文 #英語学習
361
75,623
ステロイド外用薬 〜強さごとのまとめ〜
#ステロイド #イシヤク #アンテベート #デルモベート #フルメタ #リンデロン #ベトネベート #ネリゾナ #ロコイド #マイザー
172
20,456
初期研修医/後期研修医に知ってほしい サマリーの書き方
#研修医 #内科専門医 #サマリー #Josler
783
310,881
<東京北プレゼン部:達人スタイル>田中スタイル
#総合診療 #スライド #東京北プレゼン部 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #キャッチコピー
6
2,248
関節痛いんですが、関節リウマチですか?
#RA #関節リウマチ #関節炎 #化膿性関節炎 #膠原病内科 #多関節炎 #DIP 関節
28
4,488
入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?
#救急外来 #救急 #研修医 #緩和ケア #ICU #集中治療 #救急×緩和ケア #病状説明 #救急緩和 #初期研修医 #救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン #人工呼吸器
53
28,132
どんなときに糖尿病専門医へコンサルトすれば良い?
#HbA1c #糖尿病内科 #コンサルテーション #周術期 #化学療法
38
6,302
聞こえと難聴の耳寄りな話 小児難聴から補聴器まで〜難聴について相談された時どうします?
#難聴 #突発性難聴 #耳鼻咽喉科 #聴力スクリーニング法 #加齢性難聴 #補聴器
30
4,852
夜に跳ねる!むずむず脚症候群の診察をマスターしよう
#レストレスレッグス症候群 #RLS mimics #周期性四肢運動 #RLS #ドパミンアゴニスト #プラミペキソール #ロチゴチン #鉄欠乏 #ドパミン機能異常
35
5,314
米国内科、循環器内科専門医からのメッセージ 米国臨床留学を考えている君へ〜米国臨床留学に興味がある医学生、研修医、医師へ〜
#循環器内科 #留学 #臨床留学 #N program #海軍病院 #基礎研究留学
21
6,480
乳幼児健診でよく出会うこどものあざ
#母斑 #単純性血管腫 #サーモンパッチ #いちご状血管腫 #脂腺母斑 #あざ #ウンナ母斑 #扁平母斑 #蒙古斑 #母斑細胞母斑 #血管腫
31
2,351
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
35
61,107
睡眠薬一覧 薬効ごとのまとめ イシヤク
目次 1. 睡眠薬一覧(画像) 2. 睡眠薬診療ガイドライン 3. 睡眠薬比較(ピーク・半減期・薬価) 4. バルビツール酸系 5. ベンゾジアゼピン系 6. 非ベンゾジアゼピン系 7. メラトニン受容体作動薬 a. 8. ラメルテオン(ロゼレム®)・メラトニン(メラトベル®) オレキシン受容体拮抗薬 a. スボレキサント(デエビゴ®)・レンボレキサント(ベルソムラ®)
ベンゾジアゼピン系 超短 ハルシオン 短 0.25mg デパス 0.5mg 中 1mg 1mg サイレース 2mg 長 ドラール 0.125mg ロラメット レンドルミン 0.25mg ユーロジン 1mg 2mg リスミー 1mg 2mg 非ベンゾジアゼピン系 マイスリー 10mg 5mg 1mg ルネスタ 2mg アモバン 2mg ベンザリン 5mg 10mg ソメリン メラトニン 受容体作動薬 オレキシン受容体拮抗薬 ロゼレム 2.5mg デエビゴ 5mg 10mg 10mg ベルソムラ 15mg 20mg メラトベル 3mg ダルメート
睡眠薬診療ガイドライン 【薬物療法補足】 依存形成リスクが低いことが臨床試験で示さ れている非ベンゾジアゼピン系睡眠薬, メラト ニン受容体作動薬, オレキシン受容体拮抗薬 などが主要な第一選択薬となると思われる 睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン 2013年
睡眠薬比較:ピーク・半減期・薬価 分類 非BZD系 BZD系 商品名 一般名 最高 用量 ピーク (h) 半減期 (h) 薬価 (円) マイスリー ゾルピデム 10mg 1 3.8 50.3 アモバン ゾピクロン 10mg 0.8 2 17 ルネスタ エスゾピクロン 3mg 1 5.1 72.5 ハルシオン トリアゾラム 0.5mg 1.2 2.9 11.7 デパス エチゾラム 3mg 3.3 6.3 10.1 レンドルミン ブロチゾラム 0.5mg 1.5 7 10.1 エバミール/ロラメット ロルメタゼパム 2mg 1.5 10 17.8 リスミー 塩酸リルマザボン 2mg 3 10.5 14.5 サイレース/ロヒプノール フルニトラゼパム 2mg 1.5 7 11.3 ユーロジン エスタゾラム 4mg 5 24 7.3 ベンザリン/ネルボン ニトラゼパム 10mg 2 27 9.4 ドラール クアゼパム 30mg 3.5 36 86.2 ダルメート/ベノジール フルラゼパム 30mg 4.5 23.6 9.2 ソメリン ハロキサゾラム 10mg 5 >42 16.2 型 超短 短 中 長 ※薬価は通常量の場合の価格
睡眠薬比較:ピーク・半減期・薬価 分類 メラトニン 受容体作動薬 オレキシン 受容体拮抗薬 商品名 一般名 最高 用量 ピーク (h) 半減期 (h) 薬価 (円) ロゼレム ラメルテオン 8mg 0.75 0.94 86.2 メラトベル メラトニン 4mg 0.32 1.41 207.8 デエビゴ レンボレキサント 10mg 1.55 31.55 90.8 ベルソムラ スボレキサント 20mg 1.5 10 109.9 ※薬価は通常量の場合の価格
バルビツール酸系 作用機序 特徴 脳の大脳皮質や脳幹に作用して、脳の覚醒を抑えることで、眠気や鎮 静作用を示す。 呼吸抑制や依存性に問題があり、睡眠薬としての投与は勧められな い。睡眠薬としては、依存や耐性などの懸念がより少ないBZD系薬や 非BZD系薬などが主流になっている。 短時間型:ラボナ。 中間型:イソミタール。
バルビツール酸系:ペントバルビタールカルシウム・セコバルビタールナトリウム ・アモバルビタール
ベンゾジアゼピン系(超短時間型) 特徴 半減期:2〜4h。入眠障害に適する。 夜間覚醒の追加投与でも比較的安全なため、一過性不眠に適する。 力価 超短時間型の効果の強さ:ハルシオン>アモバン>マイスリー≧ルネス タ。 ハルシオン0.25mg=アモバン7.5mg=マイスリー10mg=ルネスタ 2.5mg。 注意点 夢中遊行症や服薬後の朦朧状態、中断による反跳性不眠で中止が困難 となる場合があり、注意が必要。
ベンゾジアゼピン系(超短時間型):トリアゾラム
ベンゾジアゼピン系(短時間型) 特徴 半減期:6〜10h。入眠障害、夜間覚醒時の頓用使用に良いが、依存性 がつきやすく、離脱症状が出現しやすい。 デパスは、睡眠薬ではなく、抗不安薬として用いられることがほとんど。 力価 短時間型の効果の強さ:レンドルミン≧デパス≒エバミール/ロラメット> リスミー。 レンドルミン0.25mg=デパス1.5mg=ロラメット1mg=リスミー2mg。
BZD系(短時間型):ロルメタゼパム・ブロチゾラム・リルマザホン塩酸塩
ベンゾジアゼピン系(中間型) 特徴 副作用 力価 半減期:12〜24h。中途覚醒や、早期覚醒に適する。 連用による蓄積があり、日中の抗不安作用が期待できるものの、持ち 越し効果に注意する。 中間型の効果の強さ:サイレース>ベンザリン>ユーロジン。 サイレース1mg=ベンザリン5mg=ユーロジン2mg。
BZD系(中間型):エスタゾラム・フルニトラゼパム・ニトラゼパム
ベンゾジアゼピン系(長時間型) 特徴 半減期:24h以上。早期覚醒によく、日中の抗不安作用も強く示すた め、神経症性不眠に良い。 翌朝の持ち越し効果や、日中の精神運動機能、注意・集中力の低下へ の影響が出現しやすい。 副作用 力価 ドラールは半減期が32hと長く、反跳性不眠が少ないため長期の頑固 な不眠や、睡眠薬からの離脱に利用するが、持ち越し効果に注意す る。 長時間型の効果の強さ:ドラール>ベノジール/ダルメート≒ソメリン。 ドラール15mg=ダルメート15mg=ソメリン5mg。
BZD系(長時間型):クアゼパム・フルラゼパム・ハロキサゾラム
非ベンゾジアゼピン系 作用機序 非BZD系薬は、BZD系薬と化学構造が異なるが、同様にBZD受容体に 作用する。 特徴 筋弛緩作用と関連するω2受容体には作用せず、ω1受容体に選択的に 作用することから、筋弛緩性が少なく、安全性においてBZD系薬よりも 優る。 力価 超短時間型の効果の強さ:ハルシオン>アモバン>マイスリー≧ルネ スタ。 ハルシオン0.25mg=アモバン7.5mg=マイスリー10mg=ルネスタ 2.5mg。
非ベンゾジアゼピン系:ゾピクロン・ゾルピデム・エスゾピクロン
メラトニン受容体作動薬 作用機序 特徴 メラトニン受容体刺激により、自然に近い生理的睡眠を誘導する ことで、不眠症における入眠困難などを改善する。 BZD受容体に作用しないため、筋弛緩作用や記憶障害、依存性 がないため安全性が高い。 効果は若干弱く、強い不眠には向かない。高齢者や睡眠相のず れを治す際に有効。
メラトニン受容体作動薬:ラメルテオン・メラトニン
オレキシン受容体拮抗薬 作用機序 脳の覚醒を促進するオレキシンの受容体を阻害することで、脳を睡眠 状態へ移行させ睡眠障害を改善する。 各薬剤の 特徴 ベルソムラは中途覚醒や早期覚醒に効果があるが、悪夢が見られるこ とがある。 デエビゴはオレキシン2受容体阻害が強く、効果発現が速いため、入眠 困難にも効果が期待される。
オレキシン受容体拮抗薬:スボレキサント・レンボレキサント
イシヤク 医師向け薬剤比較アプリ「イシヤク」では、全 薬剤に専門医コメントを掲載しています。 ご興味のある方は、 Appleストア・Googleプ レイで「イシヤク」で検索して是非ダウンロード してみてください。 https://bit.ly/3FJmFc9