医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
細菌性髄膜炎のマネジメント L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
肺炎球菌ワクチンの基本

肺炎球菌ワクチンの基本

黒田浩一

続けて閲覧
【デキレジ】腰椎穿刺 - 確実にキメるための7step -

【デキレジ】腰椎穿刺 - 確実にキメるための7step -

やまて 

続けて閲覧

1/41

関連するスライド

感染症診療の基本的な考え方 -感受性検査結果の読み方-

感染症診療の基本的な考え方 -感受性検査結果の読み方-

高野哲史

29071

119

細菌性髄膜炎のマネジメント

投稿者プロフィール
長谷川耕平

堺市立総合医療センター

61,826

168

概要

初期研修医〜一般内科向けに作成したスライドです。髄膜炎菌の部分は曝露後予防など少し踏み込んでいるので、興味があれば。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

感染症診療の基本的な考え方 -感受性検査結果の読み方-

感染症診療の基本的な考え方 -感受性検査結果の読み方-

高野哲史

高野哲史

29,071

119

手堅い、無菌性髄膜炎診療。

手堅い、無菌性髄膜炎診療。

山本大介

山本大介

376,952

453

COVID-19の感染伝播リスクと隔離解除 update(2021.3)

COVID-19の感染伝播リスクと隔離解除 update(2021.3)

黒田浩一

黒田浩一

61,390

38

抗真菌薬 - 総論と薬剤各論,侵襲性カンジダ症を中心としたメジャーな真菌症 -

抗真菌薬 - 総論と薬剤各論,侵襲性カンジダ症を中心としたメジャーな真菌症 -

高野哲史

高野哲史

34,495

187


長谷川耕平さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

  • #1.

    急性細菌性髄膜炎のマネジメント 堺市⽴総合医療センター ⻑⾕川耕平 感染症内科

  • #2.

    48歳 男性 主訴:意識障害

  • #3.

    現病歴 <婚約者から聴取> • X-7⽇ なんとなく体調不良あり。 • X-2⽇ 午前中から頭痛あり。帰宅後38.7℃の発熱あり、近医受診し感 冒として対症療法(トラネキサム酸、モンテルカスト) • X⽇ 会話がかみ合わなくなったため、婚約者が救急要請。 【アレルギー】薬剤、⾷物含め特になし 【⽣活歴】飲酒:ビール350ml/day, 喫煙:20本/day 20歳〜 【既往歴】気胸【処⽅薬/OTC】なし

  • #4.

    ⾝体所⾒ • ⾝⻑170cmくらい, やや痩せ型 • E3V5M6, BP 107/69 mmHg, HR 95 bpm, RR 20 /min、SpO2 98% (室内気), BT 36.8℃ • 頭頸部:項部硬直あり, • 胸部:呼吸⾳正, ⼼雑⾳なし, 腹部:平坦・蠕動正・軟, 圧痛なし • 神経所⾒:瞳孔2.5/2.5mm, 対光反射+/+, EOM full, 両側聴覚低下, 表 情筋左右差なし, 構⾳正, 挺⾆正中, 四肢分離運動正, 病的反射なし

  • #5.

    ⾎液検査 WBC Neu Lym Hb MCV Plt 15900 95 4 15.4 91.8 15.4 /μl % % g/dl APTT PT 35.9 68.4 sec % AST ALT γ-GT T-bil LDH 16 16 40 0.4 171 U/l U/l U/l mg/dl U/l ×104/μl TP Alb UN Cre Na K Cl Ca Glu HbA1c CRP 6.6 3.8 26.7 0.78 140 3.8 105 9.0 168 5.6 35.84 g/dl g/dl mg/dl mg/dl mmol/l mmol/l mmol/l mg/l mg/dl % mg/dl

  • #6.

    髄液検査 外観 混濁, 初圧 不明, 終圧 不明 WBC 15600 /μL (Neu 98.3%, Lym 0.5%), 糖 7 mg/dl, 蛋⽩ 325 mg/dl

  • #7.

    髄液グラム染⾊

  • #8.

    ⾎液培養 Neisseria meningitidis (⾎清型B)

  • #9.

    感受性 薬剤 MIC 判定(CLSI:M100-S28) PCG 0.064 S CTRX <0.002 S CPFX 0.125 R ST 0.016 S MEPM 0.008 S RFP 0.008 S

  • #10.

    細菌性髄膜炎 • 内科的緊急疾患 • 抗菌薬投与が遅れると, 死亡率が上昇する • 疑った場合は, とにかく⼈を呼ぶ

  • #11.

    • 髄膜炎を疑ったら・・・ • • • • • • ⾎液培養2セット 腰椎穿刺 (LP) CTは通常は適応とならない デキサメタゾン 10mg 静注 LP後*, セフトリアキソン or セフォタキシム 2g すぐに静注 補液は⼊れすぎない *LPが最初の1時間以内にできなければ、⾎液培養採取後すぐに抗菌薬を開始 fi Accessed 2022/6/3 https://www.britishinfection.org/application/ les/5414/5674/3289/algorithm.pdf

  • #12.

    LP前の頭部CTの推奨 IDSA ESCMID Swedenish • • • 免疫不全 (免疫抑制薬内服含) • 中枢神経疾患の既往 • 新規の痙攣 (1週間以内) • Papilledema • GCS<15 • 局所神経徴候 脳腫瘤性病変の徴候 動眼神経以外の脳神経⿇痺は除 く局所神経症状, 髄膜炎と関係 ない新規てんかん, 4⽇以上症 • 局所神経徴候(脳神経⿇痺は除 状がある場合 く) • 脳ヘルニア徴候 • 新規の痙攣 • レベル低下+α:瞳孔散⼤, クッ • GCS < 10 シング徴候, 呼吸パターンの障 • 重度の免疫不全 (HIV/SOT等) 害, 強直発作, 全反応の消失 • Ongoing epileptic seizures • Papilledema (急性経過の場合 は評価不要) Clin Infect Dis. 2004;39:1267 Clin Microbiol Infect. 2016;22:S37 Scand J Infect Dis. 2013;45:657

  • #13.

    LP前の頭部CTの推奨 • 頭部CTの閾値は, IDSAが⼀番低く, ESCMID, Swedenと続く • Swedenの市中髄膜炎のコホート研究では, 頭部CTの閾値が下がると抗菌 薬投与が遅れ, 死亡率が上がる可能性が⽰された (CTなし vs. CTあり =4% vs 10%, p<0.001)。 • 本邦のCTへのアクセスの良さからは必ずしも抗菌薬投与が遅れるわけで はないと思う。 Clin Infect Dis. 2018;66:321

  • #14.

    腰椎穿刺の禁忌 <相対的禁忌> 3 ⾎⼩板 20–40 ×10 /μL • • チエノピリジン治療 (絶対禁忌 ではない) <絶対禁忌> • ⾮交通性閉塞性⽔頭症 • 是正されていない出⾎素因 • 抗凝固療法 3 ⾎⼩板 <20 × 10 /μL • • 穿刺レベル以上の脊椎狭窄もしくは脊 髄圧迫 • 穿刺部の⽪膚感染 • 脊髄もしくは頭蓋の発達異常 Lancet Neurol. 2018;17:268

  • #15.

    原因別髄液所⾒ 外観 正常 透明 細菌性 混濁, 膿性 透明 ウイル ス性 結核性 真菌性c 透明, 混濁 透明, 混濁 初圧 WBC(/μl) (cm CSF) 10-20 <5 優位細胞 髄液糖 (mmol) 2.6-4.5 髄液糖/⾎糖⽐ なし 髄液蛋⽩ (g/l) <0.4 上昇 多核球a 上昇(>1) 低値 極めて低い 正常〜軽度 上昇(<1000) 上昇 上昇 上昇(<500) 単核球 単核球 軽度上昇 低値〜やや 正常〜やや低値 (0.5-1) 低値b かなり上昇 低値 極めて低い 上昇 単核球 上昇 上昇(>100) 上昇(<500) a:Listeria monocytogenesの場合, 25%程度で単核球優位となる b:ムンプスウイルス, ヘルペスウイルス, リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス (LCMV) では低下 c:ここではHIV陰性のクリプトコッカス髄膜炎を指す 低値 >0.66 極めて低い Medicine (Baltimore). 1998;77:313 Lancet. 2016;388:3036 レジデントのための感染症診療マニュアル 第3版

  • #16.

    髄液グラム染⾊と培養 グラム染⾊ 培養 S. pneumoniae 90% 87% N. meningitidis 70-90% 82% 50% 96% 25-35% ND H. in uenzae L. monocytogenes fl Clin Microbiol Infect. 2016;22:S37

  • #17.

    経験的治療 患者 新⽣児<1ヶ⽉ 1ヶ⽉-50歳 >50歳 or 免疫不全※ 想定される起因菌 S. agalactiae E. coli L. monocytogenes S. pneumoniae CTX+ABPC(+GM) •CTX 75mg/kg 6時間毎 •ABPC 75-100mg/kg 6時間毎 •GM 2.5mg/kg 8時間毎 or 7.5mg/kg 24時間毎 S. pneumoniae CTRX+VCM+DEXA (成⼈) N. meningitidis H. in uenzae (稀) <⽣後1-23ヶ⽉は以下も> S. agalactiae E. coli N. meningitidis S. pneumoniae L. monocytogenes ※糖尿病, 免疫抑制薬の使⽤, 癌, および免疫不全を引き起こすその他の病態 fl 標準治療 •CTRX 1回2g 12時間毎 •VCM 15-20mg/kg (⼩児) •CTRX 50mg/kg 12時間毎 •VCM 60mg/kg DEXA 0.15mg/kg 6時間毎は共通 CTRX+ABPC+VCM+DEXA •ABPC 1回2g 4時間毎 Clin Microbiol Infect. 2017;23:601 サンフォード感染症治療ガイド2019(第49版)

  • #18.

    菌種と感受性 標準治療 PCG MIC (μg/mL) S. pneumoniae ≤0.06 ≧0.12 <1.0 CTRX or CTX MIC (μg/mL) ≧1.0 βラクタマーゼ+ H. in uenzae βラクタマーゼー N. meningitidis L. monocytogenes PCG MIC (μg/mL) BLNAR それ以外 治療期間 PCG 2400万単位 or ABPC 2g q4h CTRX 2g q12h or CTX 2g q4h 10-14⽇間 VCM 20-25mg/kg→15-20mg/kg q12h + CTRX 2g q12h or CTX 2g q4h CTRX 2g q12h or CTX 2g q4h 7-10⽇間 ABPC 12g/day <0.1 PCG 2400万単位 or ABPC 2g q4h 0.1-1.0 CTRX 2g q12h or CTX 2g q4h ABPC 2g q4h + GM 3.0-5.1g/kg/day 7⽇間 21⽇間 fl Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases 9th. Clin Microbiol Infect. 2016;22:S37 LISTERIOSIS: CLINICAL RECOMMENDATIONS FOR DIAGNOSIS AND TREATMENT updated 7 Dec, 2017 https://www.nicd.ac.za/wp-content/uploads/2017/12/Listeriosis_Clinical_Guidelines.pdf Johns Hopkins ABX Guide

  • #19.

    デキサメタゾン l ; • 溶菌による炎症反応を抑えるために, 初回抗菌薬と同時 or 先⾏して投与 する。 • ESCMIDは抗菌薬から4時間まで, UKガイドラインは12時間まで投与okと しているが, いずれも強い根拠があるわけではない。 • ⼤⼈なら1回10mg 1⽇4回 4⽇間継続する • 新⽣児では今のところ推奨はない。 Clin Microbiol Infect. 2016;22:S37 J Infect. 2016;72:405

  • #20.

    デキサメタゾン ; • 聴⼒障害や短期的な神経学的後遺症を減らし, ⼩児に絞るとH. in uenzae が起因菌の場合重度の聴⼒低下を減らす。 • 死亡率は有意ではないものの低下傾向で, サブグループ解析ではS. pneumoniaeの場合に死亡率が減った。H. in uenzaeやN. meningitidis Cochrane Database Syst Rev. 2015;(9):CD004405. のときは差は出ず。 • L. monocytogenes髄膜炎の場合は, ステロイドを併⽤すると死亡率が上 がる可能性がある Lancet Infect Dis 2017;17:510 fl fl 成⼈ならとりあえず併⽤開始 S. pneumoniaeだったら続ける, それ以外だったら⽌める

  • #21.

    フローチャート 細菌性髄膜炎疑い 髄液穿刺の禁忌は︖頭部CTは︖ CT適応なし CT適応あり ⾎培と腰椎穿刺 ⾎培のみ 抗菌薬+デキサメタゾン 抗菌薬+デキサメタゾン CSF所⾒が細菌性髄膜炎に合致 頭部CT グラム染⾊で菌が⾒える︖ 腰椎穿刺 ⾒えない ⾒える デキサメタゾン+経験的抗菌薬 デキサメタゾン+標的抗菌薬

  • #22.

    まとめ① • 髄膜炎は初期対応がキモ。疑ったら⼈を集める。 • CT含めて検査のために抗菌薬投与が遅れてはいけない。髄液穿刺がすぐ できなくとも, ⾎培2セットとれていれば投与して良い。 • 疑って検査して治療して, 結局髄膜炎ではなかったとしても, 恥ずかしい ことではない。

  • #23.

    Neisseria meningitidis • グラム陰性双球菌 • 1805年に初めてスイスでEpidemicの報告。 • ヒトが⿐腔に保菌するが, 異常ではない。 • ⾶沫 or ⿐腔⼝腔分泌液との接触で伝播 • 胸膜多糖体抗原によって13種類に分類 • 侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)を起こすのはほとんどA, B, C, W, Yの5種類。 N Engl J Med. 2001;344:1378

  • #24.

    Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases 9th.

  • #25.

    侵襲性髄膜炎菌感染症 • IMD: invasive meningococcal disease • N. meningitidisは>99%が無症候キャリア だが, <1%は菌⾎症に。 40-65% 18-33% 10-20% • 潜伏期間:1-14⽇間 • 症状:発熱, 頭痛, 項部硬直, “インフルエン ザ様症状”が急速に進⾏する。 • 劇症例の40-80%で点状出⾎や紫斑あり。 N Engl J Med. 2001;344:1378 Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases 9th.

  • #26.

    侵襲性髄膜炎菌感染症 • リスク因⼦ - 宿主:補体⽋損症, 低ガンマグロブリン⾎症, エクリズマブ使⽤, 機能的/解 剖学的無脾, HIV - 環境:髄膜炎ベルト, 密度の⾼い集団 (学⽣寮, 参加者の多いイベント) - 健常⼈でも起こる • 治療:7-14⽇間 - ペニシリン系やセファロスポリン • 適切な治療が⾏われても死亡率 10-15% 厚⽣労働省検疫所 FORTH https://www.forth.go.jp/useful/infectious/name/name60.html MMWR Recomm Rep. 2013;62:1-28

  • #27.

    本邦における侵襲性髄膜炎菌感染症 2013年以前はB群が多かったが, 現在Y群が最多 NIID Trends in invasive meningococcal disease, week 13, 2013 to week 52, 2014, Japan updated 19 Aug 2015. https://www.niid.go.jp/niid/ja/bac-megingitis-m/bac-megingitis-iasrs/5864-pr4271.html

  • #28.

    感染対策 • 直接⾶沫に曝露した⼈は髄膜炎菌感染症のリスクが⾮暴露者の100倍以 上 (ex. 家族では500-800倍) • 患者に対して“有効な抗菌薬”が投与されてから24時間は⾶沫感染対策をと る。 ⾶沫曝露者は抗菌薬の予防投薬を⾏う Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases 9th. 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #29.

    濃厚接触者の定義 (7-8) 『患者の症状出現⽇7 ⽇前〜有効な抗⽣剤投与後24 時間の間に』以下に該当する者 1) ⾐⾷住を共にするような濃厚な接触をした者 • 家族(特に年少児) ・寮⽣・ボーイフレンド/ ガールフレンド・親しい友⼈等 • 就寝時に同室だった者、⾷事⽤具や⻭ブラシを共⽤していた者、回し飲みやキスをする間柄等 2) 患者が幼少児の場合には特に濃厚な接触でなくても、同じユニットにいた者 • 同じクラス、同じ幼稚園等 3) 医療従事者で、適切な感染防護具を使⽤せずに咽頭分泌物に直接曝露した者 • 気管内挿管時、咽頭分泌物等の吸引時等 4) その他 • 患者に対してmouth-to-mouth 蘇⽣を⾏った者 • ⾶⾏機で8 時間以上患者の隣席だった者(ただし、それ以上離れた座席や複数の発症者がいた場合はこの限りで はないため、隣席以外の同乗者についても注意喚起は必要) 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #30.

    ハイリスク者 濃厚接触者に該当しない程度の接触歴を有する者であっても, 以下のような IMD のハイリスク者に対しては, 濃厚接触者と同等の対応を⾏うことが望ま しい。 • 補体⽋損症 • エクリズマブ等の免疫抑制剤使⽤中等の補体機能低下者 • 無脾症(脾機能不全を含む) • 免疫不全者(HIV 患者など) 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #31.

    感染の危険性が低いと考えられる接触者 l 患者の症状出現7⽇前〜有効な治療終了後24時間の間に患者と接触があって も, 以下のような接触の程度の場合は濃厚接触者とはならない。 • ⼀般的な接触者:患者と同じ集団 (学校やクラス, 職場, 8時間以上のフラ イトの隣席ではなかった乗客など) に属すが, 患者の唾液や⾶沫と直接接 触していない者 • 間接的な接触者:濃厚接触者との接触で, 患者とは直接接触歴がない者, 患者の唾液や⾶沫と直接接触のない医療従事者等 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #32.

    IMD患者の接触者のカテゴリーと実施すべき対応・対策 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #33.

    感染予防に有効な治療とは? “有効な”抗菌薬 • セフトリアキソン 涙液・唾液中の抗菌薬濃度が ⼗分に上昇するかどうか “無効な”抗菌薬 • ペニシリン系 • エリスロマイシン • トリメトプリム • セファレキシン • オキシテトラサイクリン • ナリジクス酸 J Infect Dis. 1971;123(2):125-133.

  • #34.

    濃厚接触者の定義 『患者の症状出現⽇7 ⽇前〜有効な抗⽣剤投与後24 時間の間に』以下に該当する者 1. ⾐⾷住を共にするような濃厚な接触をした者 • 例) 家族(特に年少児) ・寮⽣・ボーイフレンド/ ガールフレンド・親しい友⼈等 • 例) 就寝時に同室だった者、⾷事⽤具や⻭ブラシを共⽤していた者、回し飲みやキスをする間柄等 2. 患者が幼少児の場合には特に濃厚な接触でなくても、同じユニットにいた者 • 例) 同じクラス、同じ幼稚園等 3. 医療従事者で、適切な感染防護具を使⽤せずに咽頭分泌物に直接曝露した者 • 例) 気管内挿管時、咽頭分泌物等の吸引時等 4. その他 • 例) 患者に対してmouth-to-mouth 蘇⽣を⾏った者 • 例) ⾶⾏機で8 時間以上患者の隣席だった者(ただし、それ以上離れた座席や複数の発症者がいた 場合はこの限りではないため、隣席以外の同乗者についても注意喚起は必要) 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #35.

    ハイリスク者 • 濃厚接触者に該当しない程度の接触歴を有する者であっても、以下のような IMD のハイリスク者に対しては、濃厚接触者と同等の対応を⾏うことが望 ましい。 ✓ 補体⽋損症 ✓ エクリズマブ等の免疫抑制剤使⽤中等の補体機能低下者 ✓ 無脾症(脾機能不全を含む) ✓ 免疫不全者(HIV 患者など) 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #36.

    その他の接触者(感染の危険性が低いと考えられる接触者) • 患者の症状出現7 ⽇前〜有効な治療終了後24 時間の間に患者と接触が あっても、以下のような接触の程度の場合は濃厚接触者とはならない。 ✓ ⼀般的な接触者: 患者と同じ集団(学校やクラス、職場、8時間以上 のフライトの隣席ではなかった乗客など) に属すが、患者の唾液や⾶ 沫と直接接触していない者 ✓ 間接的な接触者: 濃厚接触者との接触で、患者とは直接接触歴がない 者、患者の唾液や⾶沫と直接接触のない医療従事者等 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #37.

    IMD患者の接触者のカテゴリーと実施すべき対応、対策の⼀覧 侵襲性髄膜炎菌感染症発⽣時対応ガイドライン〔第⼀版〕

  • #38.

    曝露後予防 • 曝露後なるべく早く開始し, 2週間以降は意味が無いため⾏わない。 • ワクチンを接種していても感染するリスクがあるため, 予防は⾏う。 薬剤 リファンピシン シプロフロキサシン ※1 セフトリアキソン※2 年齢 ⽣後1か⽉未満 1か⽉以上の⼩児 成⼈ 成⼈ 15歳未満の⼩児 成⼈ 投与量 5mg/kg 12時間毎 10mg/kg 12時間毎 600mg 12時間毎 500mg 125mg 250mg 投与間隔・投与⽅法 2⽇間 2⽇間 2⽇間 単回投与 単回筋注 単回筋注 ※1:シプロフロキサシンは本邦では100mg製剤と200mg製剤がある。200mg製剤のみ⼊⼿可能な場合は1回400mgの単回投与で代⽤するか, 2.5錠で処⽅。 ※2:本邦ではセフトリアキソンを点滴で1g単回投与することで代⽤することもあるが, 効果は⽴証されていない。

  • #39.

    ワクチン • • 4価髄膜炎菌ワクチン(メナクトラ®) - ⽇本で承認された唯⼀の髄膜炎菌ワクチン ⾎清型A, C, W135, Yをカバー 保険適応:エクリズマブ⼜はラブリズマブ投与患者 PCV (肺炎球菌ワクチン) と同時接種不可, 4週間あける 2ヶ⽉間隔で2回接種 B型髄膜炎菌ワクチン(Bexsero®) - ⽇本未承認 ⾎清型Bをカバー 2ヶ⽉間隔で2回接種

  • #40.

    Take home message • 侵襲性髄膜炎菌感染症を診たら, 患者の診断・治療だけでなく, 周辺の予 防 (予防内服 [+ワクチン]) も忘れずに。 • 発⽣届を書く (5類感染症だけど直ちに届出)

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter