医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

勤務医視点での好酸球性鼻副鼻腔炎治療の分岐点! L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/20

鼻副鼻腔炎診療における思考の分岐点

関連するスライド

関節リウマチ はじめての生物学的製剤!(JAK阻害薬も含む) ー導入前におさえておきたいことー

関節リウマチ はじめての生物学的製剤!(JAK阻害薬も含む) ー導入前におさえておきたいことー

ゆっこ@膠原病・リウマチ

19004

105

勤務医視点での好酸球性鼻副鼻腔炎治療の分岐点!

投稿者プロフィール
じびっこ@耳鼻咽喉科医

大分大学医学部附属病院

61

1

概要

好酸球性鼻副鼻腔炎(ECRS)の診療を、研修医・専攻医向けに解説しました。診断ステップとJESRECスコアに基づく重症度評価、初期薬物治療から手術(ESS)の適応、再発率、周術期管理の複合的戦略を整理しています。再発が多い本疾患に対し、生物学的製剤(デュピルマブ、メポリズマブなど)の適応、有効性、経済的側面を考慮した治療の分岐点を示します。

参考文献

  • Okushi T, et al. Auris Nasus Larynx. 2012;39:484-489.

  • Tokunaga T, et al. Allergy. 2015;70:995–1003.

  • 川村 繁樹,他.日耳鼻.2022;125:1578-1585.

  • Pundir V, et al. Rhinology. 2016;54:3-19. doi:10.4193/Rhino15.079.

  • Anastasia Varvyanskaya et al. Int Forum Allergy Rhinol.2014

  • Joshua C. Yelverton MD et al. Int Forum Allergy Rhinol.02 February 2016

  • Luke Rudmik Int Forum Allergy Rhinol 2011 Nov-Dec;1(6):417-30

  • Caminati M, et al. Curr Allergy Asthma Rep. 2024;24:11-23.

  • Lipwor th BJ, et al. N Engl J Med. 2025;392:1178-1188.

  • Bachert C, et al. Lancet. 2019;394:1638–1650.

  • Han JK, et al. Lancet Respir Med. 2021;9:1141-1153.

  • van der Lans RJL, et al. Allergy Rhinol (Providence). 2022;10:1454-1461. doi:10.1177/21526567221105831.

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

関節リウマチ はじめての生物学的製剤!(JAK阻害薬も含む) ー導入前におさえておきたいことー

関節リウマチ はじめての生物学的製剤!(JAK阻害薬も含む) ー導入前におさえておきたいことー

ゆっこ@膠原病・リウマチ

ゆっこ@膠原病・リウマチ

19,004

105

医師に知って欲しい歯科概論ハンドブック 前編-総論-<全身管理>

医師に知って欲しい歯科概論ハンドブック 前編-総論-<全身管理>

DrKOTATSU

DrKOTATSU

11,989

109

リウマチ・膠原病内科抄読会: BLISS-BELIEVE (SLEにおけるRTX, BEL逐次療法の有効性評価)

リウマチ・膠原病内科抄読会: BLISS-BELIEVE (SLEにおけるRTX, BEL逐次療法の有効性評価)

Shun

Shun

3,917

17

蓄膿症って難病︖⿐副⿐腔炎の診療&研究 世界最前線

蓄膿症って難病︖⿐副⿐腔炎の診療&研究 世界最前線

木戸口正典

木戸口正典

151

1


じびっこ@耳鼻咽喉科医さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

#1.

勤務医視点での! 生物学的製剤 好酸球性鼻副鼻腔炎 治療の分岐点! 好酸球性鼻副鼻腔炎 治療の分岐点! ステロイド 手術 周術期 じびっこ@耳鼻咽喉科医

#2.

はじめに 「副鼻腔炎」の投稿を過去にさせていただきました。 今回は昨今の治療トピックとである、 ↑総論的内容はこちらをチェック 「好酸球性鼻副鼻腔炎」と「生物学的製剤」 に関して、深掘りしていきます。 既存の内服や外用薬での治療、ステロイド療法、手 QR 術、生物学的製剤と複合的な治療戦略が必要 現地点での学術報告をもとに考えてみます。

#3.

目次 01 診断と初期治療 02 手術(適応と管理と再発率) 03 生物学的製剤の適応と選択

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter