テキスト全文
副鼻腔炎診療の概要と定義
#1. 副鼻腔炎診療の
分岐点 開業医の視点から 〜クリニックにおける実際〜 尹 泰貴 鼻の診療所伏見桃山 ゆん耳鼻咽喉科 院長
関西医科大学 非常勤講師
#2. 鼻副鼻腔炎とは 「鼻副鼻腔の炎症により,鼻閉,鼻漏,後鼻漏,咳嗽などの
呼吸器症状を呈し,頭痛,頬部痛,嗅覚障害などを伴う疾患」
と定義される疾患.
一般的な呼称として「蓄膿(ちくのう)症」がある. 鼻副鼻腔炎診療の手引き, 日本鼻科学会, 2024 開業医の視点から
〜クリニック診療における実際〜
鼻の構造と副鼻腔の開口部
#3. 鼻副鼻腔炎は大きく4つに分けることができる。 鼻の構造を理解する 冠状断 矢状断 水平断 MS MS ES ES FS SS MS MS:上顎洞 ES :篩骨洞 FS :前頭洞 SS :蝶形骨洞 開業医の視点から
〜クリニック診療における実際〜
急性と慢性鼻副鼻腔炎の分類
ウイルス性と細菌性鼻副鼻腔炎の違い
慢性鼻副鼻腔炎の診断と治療
片側性鼻副鼻腔炎と真菌性の特徴
内視鏡下鼻副鼻腔手術の実際
好酸球性鼻副鼻腔炎の症状と治療
副鼻腔炎の診断ストラテジー
謝辞と連絡先情報