1/27
薬剤比較
パーキンソン病治療薬 〜2018年ガイドラインの変更ポイント・薬効まとめ〜
#パーキンソン病 #イシヤク #レボドパ #COMT阻害薬 #MAO-B阻害薬 #メネシット #マドパー #シンメトレル #エフピー #トレリーフ
71
40,702
最終更新:2022年1月4日
脂質異常症治療薬 スタチン不耐のフローチャート・薬効ごとのまとめ
#脂質異常症 #イシヤク #スタチン #フィブラート #クレストール #リピトール #EPA製剤 #MTP阻害薬 #PCSK9阻害薬 #陰イオン交換樹脂
147
35,026
最終更新:2021年12月27日
痛風・高尿酸血症治療薬 〜治療方針・治療薬の作用ポイント〜
#イシヤク, 痛風, 高尿酸血症, アロプリノール, フェブリ
110
17,719
最終更新:2022年2月2日
甲状腺疾患治療薬一覧 〜バセドウ病・潜在性甲状腺機能低下症の診断フローチャート〜
#イシヤク #甲状腺機能低下症 #バセドウ病 #チラーヂン #亜急性甲状腺炎 #無痛性甲状腺炎 #メルカゾール #チウラヂール #甲状腺機能亢進症
90
17,164
最終更新:2022年2月9日
前立腺癌治療薬まとめ 〜ホルモン療法・去勢抵抗性前立腺癌治療・骨転移治療〜
#前立腺癌 #泌尿器科 #ホルモン療法 #去勢抵抗性前立腺癌 #骨転移治療 #抗アンドロゲン #LH-RHアゴニスト #LH-RHアンタゴニスト #CAB療法 #イシヤク
17
10,385
最終更新:2021年12月1日
脂質異常症治療薬 スタチン不耐のフローチャート・薬効ごとのまとめ
#脂質異常症 #イシヤク #スタチン #フィブラート #クレストール #リピトール #EPA製剤 #MTP阻害薬 #PCSK9阻害薬 #陰イオン交換樹脂
147
35,026
最終更新:2021年12月27日
認知症治療薬一覧 〜病期別治療薬選択のアルゴリズム〜
#認知症 #イシヤク #コリンエステラーゼ阻害薬 #NMDA受容体 #ドネペジル #レミニール #イクセロン #アルツハイマー #メマリー
81
11,860
最終更新:2022年5月11日
気管支喘息治療薬一覧 〜喘息治療のフローチャート〜
#気管支喘息 #イシヤク #LABA #シムビコート #ACT #SABA #アドエア #パルミコート #メプチン #ICL
423
94,967
最終更新:2022年6月30日
糖尿病治療薬アルゴリズム 〜薬効ごとのまとめ〜
#糖尿病 #ビグアナイド #メトグルコ #SGLT2阻害薬 #GLP-1 #チアゾリジン #SU薬 #グリニド薬 #DPP4 #α-GI #イシヤク
160
61,522
最終更新:2021年11月24日
スキンテアができた!どう対応すればいいの?
#スキンテア #皮膚裂傷 #表在性裂創 #皮膚粗鬆症 #ステリストリップテープ #STAR #保湿 #ガーゼ
29
6,136
最終更新:2023年1月26日
かつて研修医だった俺たちへ
#研修医 #マネジメント ##Z世代 #初期研修医 #指導医
18
16,186
最終更新:2023年1月18日
研修医向け!帯状疱疹の治療と初期対応 ついでに予防
#皮膚科 #アセトアミノフェン #帯状疱疹 #有痛性 #迅速抗原検査 #アメナリーフ #シングリックス
572
70,726
最終更新:2023年1月10日
【研修医向け ルール・マナーの総論】身だしなみ・挨拶編
#初期研修医向け #研修医 #研修医向け #身だしなみ #挨拶
15
4,660
最終更新:2023年1月3日
ポンコツママ内科医が開業するまでの道~家庭・子育てと仕事の両立のコツ~
#育休 #開業 #ママ医 #産休
39
20,414
最終更新:2022年12月27日
知られざる産業医研修会の世界
#嘱託産業医 #専属産業医 #産業医研修会
47
9,651
最終更新:2022年12月27日
ステロイド外用薬 強さごとのまとめ イシヤク
目次 1. ステロイド外用薬強さ別一覧(I群〜V群) 2. ステロイド外用薬処方の目安:部位別・年齢別 3. ステロイドの部位別経皮吸収比 4. I群(Strongest) 5. II群(Very Strong) 6. III群(Strong) 7. IV群(Medium) 8. V群(Weak)
ステロイド外用薬:I群(Strongest)〜II群(Very Strong)
ステロイド外用薬:I群(Strongest)〜II群(Very Strong) 強さ 商品名 デルモベート I群 Strongest ダイアコート ジフラール フルメタ アンテベート トプシム リンデロン-DP II群 Very Strong マイザー テクスメテン ビスダーム ネリゾナ パンデル 軟膏 クリーム
ステロイド外用薬:III群(Strong)〜V群(Weak)
ステロイド外用薬:III群(Strong)〜V群(Weak) 強さ 商品名 エクラー メサデルム ボアラ III群 Strong ベトネベート リンデロンV フルコート ロコイド リドメックス IV群 Medium レダコート アルメタ キンダベート V群 Weak プレドニゾロン 軟膏 クリーム
ステロイド外用薬処方の目安:部位別・年齢別 重症度 部位 新生児~乳児 幼児~学童 青年~成人 頭部 ミディアム ミディアム ミディアム~ストロング 顔面~頸部 ウィーク~ミディアム ミディアム ミディアム 体幹・四肢 ミディアム ミディアム ミディアム~ストロング 陰部 ウィーク~ミディアム ウィーク~ミディアム ミディアム 頭部 ミディアム ミディアム~ストロング ストロング~ベリーストロング 顔面~頸部 ミディアム ミディアム ミディアム 体幹・四肢 ミディアム ミディアム~ストロング ストロング~ベリーストロング 陰部 ウィーク~ミディアム ミディアム ミディアム 頭部 ミディアム~ストロング ストロング~ベリーストロング ベリーストロング~ストロンゲスト 顔面~頸部 ミディアム ミディアム ミディアム~ストロング 体幹・四肢 ミディアム~ストロング ストロング~ベリーストロング ベリーストロング~ストロンゲスト 陰部 ミディアム ミディアム ミディアム~ストロング 軽度 中等度 重度
I群(Strongest) 特徴 主に体幹(胸、お腹、背中)に使用する。原則として顔・首や陰部には塗らない。 多量または長期使用で、皮膚萎縮・口囲皮膚炎・酒さ様皮膚炎などの局所副作用や副腎機能 低下が問題となる。 痒疹結節でベリーストロングクラスでも十分な効果が得られない場合は、その部位に限定してス トロンゲストクラスを使用することもある。 使用法 【塗り方】 ・1日2回、入浴後と起床時に塗布するのが基本。 ・1FTU(指先から第一関節まで)の量を手のひら 2枚分の面積に塗布。 ・十分量(てかてか光る・ティッシュがくっつく)を塗布することが重要。 専門医 コメント ステロイド外用薬の中では最強クラスであり、漫然と使用するのは避けた方が良い。全身に湿 疹がある場合でも全ての皮疹の重症度が等しいとは限らないため、重症な部分に限定してⅠ群 を使用し、その他の皮疹にはⅡ群以下を使用するなど、併用しても良い。 (皮膚科 ボブ)
I群(Strongest):デルモベート・コムクロシャンプー・ダイアコート
II群(Very Strong) 特徴 使用法 専門医 コメント 主に体幹(胸、お腹、背中)・皮膚の厚い手や足に使用する。 多量または長期使用で、皮膚萎縮・口囲皮膚炎・酒さ様皮膚炎などの局所副作用や副腎機能低 下が問題となる。 ベリーストロング間の作用の強さ:トプシム>フルメタ>リンデロン DP>アンテベート>マイザー> ネリゾナ>パンデル。 【塗り方】 ・1日2回、入浴後と起床時に塗布するのが基本。 ・1FTU(指先から第一関節まで)の量を手のひら 2枚分の面積に塗布。 ・十分量(てかてか光る・ティッシュがくっつく)を塗布することが重要。 ステロイド外用薬の中では上から2番目に強いクラス。漫然と使用するのは避けた方が良い。皮 膚科医は比較的よく処方するクラス。 (皮膚科 ボブ)
II群(Very Strong):リンデロン-DP・マイザー・トプシム
II群(Very Strong):ネリゾナ・テクスメテン・ビスダーム
II群(Very Strong):パンデル・アンテベート・フルメタ
III群(Strong):リンデロン-V 特徴 主に体幹(胸、お腹、背中)に使用する。 使用 法 【塗り方】 ・1日2回、入浴後と起床時に塗布するのが基本。 ・1FTU(指先から第一関節まで)の量を手のひら 2枚分 の面積に塗布。 ・十分量(てかてか光る・ティッシュがくっつく)を塗布す ることが重要。 専門 医 コメン ト 皮膚科医以外にも比較的多く処方されるクラスのステ ロイド外用薬。 I・II群と比べると副作用は軽微。 (皮膚科 ボブ)
III群(Strong):メサデルム・ボアラ
III群(Strong):フルコート・フルコートF・エクラー
III群(Strong):リンデロン-VG・ベトネベート・ドレニゾン
IV群(Medium):リドメックス・ロコイド 特徴 顔や頭部(首)に使用する。 幼小児や高齢者では、IV群以下のステロイド選択が 推奨される。 使用 法 【塗り方】 ・1日2回、入浴後と起床時に塗布するのが基本。 ・1FTU(指先から第一関節まで)の量を手のひら2枚 分の面積に塗布。 ・十分量(てかてか光る・ティッシュがくっつく)を塗布す ることが重要。 専門 医 コメ ント 乳幼児の全身、成人の顔面や陰部の湿疹に対して使 用される頻度が高い。(皮膚科 ボブ)
IV群(Medium):アルメタ・キンダベート・グリメサゾン
V群(Weak):オイラゾン 特徴 目など弱い部分に使用する。 幼小児や高齢者では、 IV群以下のステロイド 選択が推奨される。 使用法 【塗り方】 ・1日2回、入浴後と起床時に塗布するのが基 本。 ・1FTU(指先から第一関節まで)の量を手の ひら2枚分の面積に塗布。 ・十分量(てかてか光る・ティッシュがくっつく) を塗布することが重要。 専門医 コメント 皮膚に対する外用ステロイドとして使用される 頻度は低い。 (皮膚科 ボブ)
V群(Weak):テラ・コートリル・エキザルベ・レダコート
イシヤク 医師向け薬剤比較アプリ「イシヤク」では、全 薬剤に専門医コメントを掲載しています。 ご興味のある方は、 Appleストア・Googleプ レイで「イシヤク」で検索して是非ダウンロード してみてください。 https://bit.ly/3FJmFc9