広島大学大学院
【藤田総診】嚥下障害【荒川裕香】
#総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #藤田総診 #人生をみる医療 #教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する #藤田総診2019 #嚥下障害
84
55,914
最終更新:2019年10月28日
地域で診る重症症例 -劇症型心筋炎-
#救急 #研修医 #心筋炎 #地域 #重症
32
14,943
最終更新:2022年12月4日
呼吸器外科疾患 小型肺癌 -肺癌の手術適応はどう考えるの?-
#ガイドライン #呼吸器 #呼吸器外科 #肺癌 #手術適応 #小型肺癌 #縮小手術 #部分切除 #区域切除
39
8,998
最終更新:2021年12月23日
刺された?咬まれた? 救急外来の動物外傷 この動物さえ おさえておけば大丈夫
#外傷 #初期研修医向け #救急外来 #救急 #研修医 #救急科 #初期研修医 #毒ヘビ #海洋生物 #マムシ #ヤマカガシ #エイ #クラゲ #創部処置 #オーグメンチン #サワシリン #破傷風 #破傷風トキソイド #オコゼ #カサゴ #動物咬傷
306
32,111
最終更新:2021年12月29日
<東京北プレゼン部>コントラストで目立たせる
#総合診療 #プレゼン #デザイン #東京北プレゼン部 #東京北総診
17
3,298
最終更新:2022年1月24日
救急外来で気軽に使える漢方入門 漢方はじめるならこの症候 3選
#救急外来 #研修医 #救急科 #漢方 #間質性肺炎 #めまい #初期研修医 #苓桂朮甘湯 #五苓散 #便秘 #大建中湯 #大承気湯 #治打撲一包 #桂枝茯苓丸 #偽性アルドステロン症 #交感神経刺激症状
278
32,758
最終更新:2022年1月21日
健康診断で要精査 高血圧の対応方法
#プライマリケア #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #内科 #高血圧 #腎血管性高血圧 #睡眠時無呼吸症候群 #健康診断
295
59,679
最終更新:2023年3月20日
<東京北総合診療/プレゼン部>インストラクショナル・デザイン
#総合診療 #教育 #プレゼン #インストラクショナルデザイン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #レクチャー
2
577
最終更新:2023年3月20日
健康診断で要精査 脂質異常症の対応方法
#プライマリケア #総合診療 #研修医 #脂質異常症 #健康診断
100
19,907
最終更新:2023年3月19日
急性腹症の画像診断
#急性腹症 #鼠径ヘルニア #大腿ヘルニア #nomi #内ヘルニア #絞扼性腸閉塞
54
8,677
最終更新:2023年3月18日
J-OSLERことはじめ
#症例登録 #退院サマリ #J-OSLER #ローテート #専門研修 #研修手帳 #疾患群 #病歴要約 #初期研修
72
8,218
最終更新:2023年3月16日
ゆとり世代が 在宅医療 開業!? 開業前 6年間 + 開業後 4年間 計10年間の総まとめ
#キャリア #在宅医療 #開業 #院長
9
2,672
最終更新:2023年3月16日
内科(361)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(77)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(148)
救急科(337)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(79)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(196)
産業医(8)
初期研修医(325)
医学生(2)
その他(297)
聴診のシカタ~聴診器を当てるまで~
いまいち自信をもって行えない手技、聴診
ニガテ意識がでる理由は3つあった!
4.
教科書を開くと…
5.
頼りにならないイラストと
6.
やる気のそがれる分類の図
7.
そして全く音がイメージできないカタカナと漢字の集中砲火
8.
これではせっかくのやる気もそがれますよね。 今回は聴診器をあてるまでの聴診のコアな部分を掘り下げます。
9.
体表解剖の重要性
10.
体表から確認できるのは、胸骨、鎖骨、肋骨
11.
心尖部・心基部の位置確認。
12.
I音・II音の成因
13.
STEP-BY-STEP APPROACH
14.
肺についても解剖が大切!
15.
気管支呼吸音と肺胞呼吸音
16.
肺を正面からとらえた図。
17.
肺を背中から見た図
18.
肺を横から見た図
19.
教科書のイラスト振り返り
20.
解剖も大切ですが、聴診器の使い方にもポイントがあります。
21.
聴診器の当て方。圧のかけ方など。
22.
聴診器の持ち方
23.
リットマン聴診器で採用されている膜型の思わぬ落とし穴
24.
ベル型を使うときの注意事項
25.
耳管について
26.
まとめ
27.
脱・高級首飾り、ようこそ聴診沼の世界へ