1/39
聖路加国際病院
リンパ節腫脹をみた際に知っておきたい基本的な事項をまとめました。
免疫不全者のワクチン
#免疫不全 #ワクチン #IDSA
29
7,991
血液腫瘍と感染症
#発熱性好中球減少症 #感染症 #白血病 #リンパ腫 #骨髄腫
117
68,171
尿路感染症
#グラム染色 #感染症 #尿路感染症
142
58,677
発熱性好中球減少症のマネジメントと血液内科ローテでレジデントが学ぶべき感染症
#初期対応 #初期研修医向け #敗血症 #抗菌薬 #研修医 #発熱性好中球減少症 #抗真菌薬 #感染症 #免疫不全 #悪性リンパ腫 #総合内科 #白血病 #骨髄腫 #内科 #AntaaSlide初投稿 #血液内科
84
17,278
造血幹細胞移植の原理
#初期研修医向け #医学生 #研修医 #免疫不全 #悪性リンパ腫 #白血病 #骨髄腫 #造血幹細胞移植 #内科 #血液内科
24
2,734
フローサイトメトリーの読み方 ~研修医からジェネラリストまで~
#初期研修医向け #呼吸器内科 #診断 #悪性リンパ腫 #リンパ節生検 #総合内科 #白血病 #リンパ腫 #骨髄腫 #内科 #内科専門医 #胸水 #臨床実習 #検査 #医学生向け #消化器内科 #血液内科 #腹水
87
38,165
最近話題のCAR-T療法ってなあに?
#悪性リンパ腫 #血液内科 #CAR-T #サイトカイン放出症候群 #キメラ抗原受容体 #遅延性血球減少 #CD19 #ICANS
37
4,990
押さえておきたい脾臓腫瘤といえばコレ!! SANT (sclerosing angiomatoid nodular transformation) の画像診断まとめ
#画像診断 #悪性リンパ腫 #画像診断クラブ #画像診断クイズ #SANT #脾臓 #脾腫瘤
10
30,734
リンパ節腫脹を極める
#感染症 #リンパ節腫脹 #リンパ節生検 #腫瘍
107
55,392
ステロイド・免疫抑制剤使用中のワクチン接種ってどうする?(成人)
#帯状疱疹ワクチン #インフルエンザワクチン #ワクチン接種
45
5,055
2022.8.6時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
825
310,291
歴史から学ぶ関節リウマチ診療
#関節リウマチ #間質性肺炎 #皮膚筋炎 #リウマチ膠原病
14
6,842
No more 耐性菌!!初期研修医が知っておきたい尿路感染症の適切なアプローチ
#無症候性細菌尿 #尿中亜硝酸陽性 #CVA叩打痛 #急性腎盂腎炎
66
12,517
戦略的な抗菌薬選択に、たった1つの大切なこと〜宇宙との訣別 ZERO(原点)〜
#腸内細菌群 #病原微生物 #ブドウ糖非発酵菌群
53
15,294
【SSCG2021準拠】最新の敗血症診療のまとめ【2022年7月最新版】
#救急外来 #救急 #敗血症 #医学生 #研修医 #感染症科 #救急科 #敗血症性ショック #知識をつなぐ2020 #みんなの救命救急科
1,263
2,607,504
【2020年最新ガイドライン参照】成人BLSの改訂点まとめ
#BLS #AED #救急外来 #研修医 #CPR #心肺蘇生教育 #心肺蘇生 #みんなの救命救急科 #死戦期呼吸 #除細動
31
22,665
抗菌薬を使用する前に培養をとろう!尿培養編
#感染症 #尿路感染症 #尿沈渣 #腎盂腎炎 #尿培養 #尿定性 #前立腺炎 #膀胱炎
43
10,330
歴史から学ぶ関節リウマチ診療
#関節リウマチ #間質性肺炎 #皮膚筋炎 #リウマチ膠原病
14
6,842
アルコールの問題を抱える患者さんにであったら
#精神科 #コンサルテーション #アルコール依存症 #飲酒量低減治療 #SBIRT #CAGE #AUDIT-C #ブリーフ・インターベンション #陰性感情 #飲酒日記
17
4,940
諦めないで、その痛み 緩和ケアに役立つ放射線治療
#緩和ケア #放射線科 #オピオイド #癌性疼痛 #骨転移 #緩和的放射線治療 #Oncologic Emergency #緩和照射 #ラジウム223
23
5,300
女性の鼠径部ヘルニア、どうします?〜女性の鼠径部膨隆を見たら何を考えるか〜
#産婦人科 #消化器外科 #鼠径ヘルニア #鼠径部ヘルニア #Nuck管水腫 #鼠径部子宮内膜症
21
5,533
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
67
10,782
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
35
62,679
リンパ節腫脹へのアプローチ
本日の目標 リンパ節生検の適応がわかる 生検で提出する検査を理解する
本日の目標 リンパ節生検の適応がわかる 生検で提出する検査を理解する
生検すべき症例はどれ? ①20歳女性 両側頚部のリンパ節腫脹,最大径2cm,圧痛あり. 10日前より咽頭痛と発熱出現. 扁桃腫大・白苔付着あり. AST 230, ALT 150, LDH 270, CRP 8.6, sIL-2R 620
生検すべき症例はどれ? ②24歳男性 両側頚部のリンパ節腫脹,右>左,最大径4cm 1週間で急激に出現・増大した. 圧痛は軽度. Hb 7.5, PLT 8万, LDH 640, CRP 1.8, sIL-2R 1800
生検すべき症例はどれ? ③26歳女性 両側の頚部・腋窩・鼠径リンパ節を複数個触知 径1cm前後. 圧痛なし. アトピー性皮膚炎あり sIL-2R 560. その他異常所見なし
生検すべき症例はどれ? ④81歳男性 左頚部リンパ節腫脹数個 最大径2cm,可動性良好 微熱・倦怠感あり. CTで胸膜肥厚,上肺野に結節影. リンパ節は石灰化あり内部壊死が疑われる
生検すべき症例はどれ? ⑤62歳男性 左鎖骨上窩リンパ節腫脹 表面不整で可動性乏しく硬い 2ヶ月前より食欲不振あり 3kgの体重減少. 黒色便あり
生検すべき症例はどれ? ⑥72歳女性 右頚部と左鼠径部リンパ節. いずれも3cm 可動性良好. 圧痛なし 画像上他に病変はなし 血液検査上も異常所見なし
リンパ節って?
リンパ節腫脹のワークアップ 現病歴・既往歴 身体所見 - 病変の分布・部位,大きさ,性状 - 付随症状 血液検査 画像診断 問診 問診 問診
チェック項目「ALL AGES」 Age Location Length of time present Associated signs and symptoms Generalized lymphadenopathy Extranodal association Splenogamegaly Mayo Clin Proc 2000; 75: 723-32 L A L G E S A
リンパ節腫脹の原因は4つ ①感染症 ②感染症以外の反応性腫脹 ③腫瘍性疾患 ④蓄積性疾患
①感染症
②感染症以外の反応性腫脹
③腫瘍性疾患
④蓄積性疾患
リンパ節生検の適応 リンパ節生検 「リンパ節生検」が最適の診断方法か リンパ節腫脹部位とアプローチの しやすさ リンパ節腫脹の左右差 症状の進行性 手段の最適性 生検部位の妥当性 生検の必要性
生検すると困るケース ・ 頭頚部・口腔がんの転移 →腫瘍細胞の播種 ・ EBウイルスによる伝染性単核球症 →悪性リンパ腫(DLBCL)と誤診 ・ 結核性リンパ節炎 →検体処理に関わった方への対応
生検すべき症例はどれ? ①20歳女性 両側頚部のリンパ節腫脹,最大径2cm,圧痛あり. 10日前より咽頭痛と発熱出現. 扁桃腫大・白苔付着あり. AST 230, ALT 150, LDH 270, CRP 8.6, sIL-2R 620 伝染性単核球症疑い 血清学的検査などで診断 生検適応なし
生検すべき症例はどれ? ②24歳男性 両側頚部のリンパ節腫脹,右>左,最大径4cm 1週間で急激に出現・増大した. 圧痛は軽度. Hb 7.5, PLT 8万, LDH 640, CRP 1.8, sIL-2R 1800 Burkittリンパ腫など疑い 早急に生検が必要
生検すべき症例はどれ? ③26歳女性 両側の頚部・腋窩・鼠径リンパ節を複数個触知 径1cm前後. 圧痛なし. アトピー性皮膚炎あり sIL-2R 560. その他異常所見なし 皮膚病性リンパ節症疑い 増悪なければ経過観察
生検すべき症例はどれ? ④81歳男性 左頚部リンパ節腫脹数個 最大径2cm,可動性良好 微熱・倦怠感あり. CTで胸膜肥厚,上肺野に結節影. リンパ節は石灰化あり内部壊死が疑われる 結核性リンパ節炎疑い T-spotやQFTなど他の検査を優先
生検すべき症例はどれ? ⑤62歳男性 左鎖骨上窩リンパ節腫脹 表面不整で可動性乏しく硬い 2ヶ月前より食欲不振あり 3kgの体重減少. 黒色便あり 消化管のがんが疑われる 内視鏡など他の検査を優先
生検すべき症例はどれ? ⑥72歳女性 右頚部と左鼠径部リンパ節. いずれも3cm 可動性良好. 圧痛なし 画像上他に病変はなし 血液検査上も異常所見なし 悪性リンパ腫が疑われる リンパ節生検の適応あり
本日の目標 リンパ節生検の適応がわかる 生検で提出する検査を理解する
生検の際の検査項目 病理組織検査 捺印(スタンプ標本) フローサイトメトリー 染色体検査(G-Banding,FISH法) 遺伝子解析(Southern blot, PCR法) 細菌検査 免疫グロブリン遺伝子, T細胞受容体遺伝子再構成 EBV(terminal repeat), HTLV-1(provirus) 抗酸菌培養・PCRなど
検体処理
検体処理
知っておくべきこと リンパ腫は組織がすべて! 生検前にステロイド使わない! でも病理だけでは診断つかない。 結局大事なのは問診。問診。 - Tissue is issue. - ホルマリンつける前にちょっと待って。
おまけ
-