医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

小児科専門医が教える 〜こどものルート確保術〜 L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/13

関連するスライド

小児の頭部外傷について

小児の頭部外傷について

ntk@脳神経外科

42632

349

小児科専門医が教える 〜こどものルート確保術〜

投稿者プロフィール
どっと@小児科

総合病院

79,339

333

概要

◎目次

・小児のルート確保 流れ

・part.1 児・保護者に説明

・part.2 ルートの準備

・*point 児の固定*

・part.3 血管探し

・part.4 穿刺

・part.5 固定

・Take Home Message

・おまけ:穿刺針の種類と比較

本スライドの対象者

研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

小児の頭部外傷について

小児の頭部外傷について

ntk@脳神経外科

ntk@脳神経外科

42,632

349

乳幼児の転落 重症頭部外傷のリスク

乳幼児の転落 重症頭部外傷のリスク

高寺侑

高寺侑

35,856

129

小児の血液培養 本数についての調べられる範囲で

小児の血液培養 本数についての調べられる範囲で

坪井栄佑

坪井栄佑

2,430

7

小児の食物アレルギーについて 子育てに関わる全員が知っておきたい!

小児の食物アレルギーについて 子育てに関わる全員が知っておきたい!

どっと@小児科

どっと@小児科

25,738

214


どっと@小児科さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

小児のルート確保の流れと説明

#1.

︕ ︕ ⾒ 必 修 ⼩児科研 ⼩児科専⾨医が教える 〜こどものルート確保術〜 どっと@⼩児科

#2.

⼩児のルート確保 流れ 適応の確認 本当にルート確保の適応があるか確認(今回は省略)。 児・保護者に説明 説明は双⽅の安⼼のために必ず⾏いましょう。 ルートの準備 いざ始まってから⾜りなくて焦らないように︕ ⾎管探し なるべく太く・真っ直ぐなところを探す。 乳幼児は⼿背が第⼀選択。 穿刺 児の固定と⾃分の腕の固定がポイント︕ ⽪膚を貫くときが痛いので、素早い穿刺を⼼がける。 固定 固定中に抜けることもある︕最後まで気を抜かない。

#3.

part.1 児・保護者に説明 0歳でも、3歳でも必ず本⼈と保護者に⼿技の説明をしましょう︕ 何も⾔わずに急に押さえつけられ、穿刺されたら トラウマ になります。 今から〇〇さんに点滴の注射をします。 少し痛いですが、元気になるために頑張りましょう。 安全のため、少しタオルでくるませていただきます。 お⺟さんと⼀緒でも、お預かりすることもできます。 最近は、保護者の抱っこで処置することも多いですが ⾃信がなければ、正直に退室をお願いしましょう。

ルート確保に必要な準備物

血管探しのポイントと注意点

穿刺の技術と角度の重要性

ルートの固定法と注意事項

穿刺針の種類と比較

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter