Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

ねねこ@呼吸器内科

1/25

やってみよう!健診バイト~評価があがる健診の作法~

  • 総合診療科

  • その他

  • 初期研修医

  • 健診バイト
  • バイト

12,936

98

更新

シェア

ツイート

ねねこ@呼吸器内科

都内クリニック

内容

健診バイトの始め方、流れ、楽しみ方や選び方など、具体例と共にお伝えします。検診バイトに興味のある方、臨床以外で医師の資格を活用したい方、スキマ時間を活用した働き方に興味のある方の参考としてお役立てください。

◎目次

・本スライドの対象者

・もくじ

・健診バイトって何するの? 

・健診バイトの始め方

・健診バイトのコツ

・健診バイトの楽しみ

・健診バイトで遭遇したエピソード

・健診バイト ねねこの選び方

・TAKE HOME MESSAGE

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

健診バイトの始め方、流れ、楽しみ方や選び方など、具体例と共にお伝えします。検診バイトに興味のある方、臨床以外で医師の資格を活用したい方、スキマ時間を活用した働き方に興味のある方の参考としてお役立てください。

◎目次

・本スライドの対象者

・もくじ

・健診バイトって何するの? 

・健診バイトの始め方

・健診バイトのコツ

・健診バイトの楽しみ

・健診バイトで遭遇したエピソード

・健診バイト ねねこの選び方

・TAKE HOME MESSAGE

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

ねねこ@呼吸器内科さんの他の投稿スライド

傾聴から始める禁煙治療

#呼吸器内科 #健診 #産業医 #禁煙指導 #禁煙外来 #タバコ #喫煙 #バレニクリン #ニコチンパッチ #電子タバコ

55

6,731

最終更新:2022年3月22日

産業医ってこんな仕事してます

#職場巡視 #安全衛生委員会 #認定産業医

53

9,282

最終更新:2022年10月12日

長引く咳(遷延性・慢性咳嗽)の対処法

#呼吸器内科 #咳嗽 #慢性咳嗽 #感染性咳嗽 #鎮咳薬

190

31,963

最終更新:2022年2月1日


このスライドと同じ診療科のスライド

<東京北プレゼン部:医療スライドでのあしらい(装飾)を学ぶ>

#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #装飾 #あしらい

31

6,560

最終更新:2023年3月6日

患者ケアの質向上につながる!メディカルスタッフとのコミュニケーションのコツ

#コミュニケーション #飯塚病院 #チーム医療 #メディカルスタッフ

49

9,405

最終更新:2022年6月7日

熱性発作(熱性けいれん)について ~対応と注意すべき疾患・てんかん症候群も含めて~

#プライマリケア #救急外来 #けいれん #てんかん #小児科 #初期研修医 #熱性けいれん #熱性発作 #てんかん重積状態 #けいれん重積状態 #てんかん発作

39

19,574

最終更新:2023年3月22日

<東京北総合診療/プレゼン部>インストラクショナル・デザイン

#総合診療 #教育 #プレゼン #インストラクショナルデザイン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #レクチャー

4

2,538

最終更新:2023年3月20日

健康診断で要精査 脂質異常症の対応方法

#プライマリケア #総合診療 #研修医 #脂質異常症 #健康診断

115

21,909

最終更新:2023年3月19日

いまさら聞けない!介護保険主治医意見書マスター講座

#介護保険主治医意見書

158

22,282

最終更新:2023年3月13日


診療科ごとのスライド

内科(363)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(78)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(149)

救急科(339)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(80)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(197)

産業医(8)

初期研修医(327)

医学生(3)

その他(297)


やってみよう!健診バイト~評価があがる健診の作法~

  • 1.

    やってみよう!健診バイト ~評価があがる健診の作法~ ねねこ@呼吸器内科、健診、産業医 ね ね こ

  • 2.

    本スライドの対象者 ・初期研修医 ・臨床以外で医師の資格を活用したい方 ・スキマ時間を活用した働き方に興味のある方 ・健診バイトに興味のある方 具体例と共に健診バイトについてお伝えします

  • 3.

    もくじ ・健診のバイトとは? ・健診バイトの始め方 ・健診バイトの流れ ・診察でやること、結果説明でやること ・健診バイトのコツ ・健診バイトの楽しみ方 ・健診バイトで遭遇したエピソード ・健診バイトねねこの選び方 ・TAKE HOME MESSAGE

  • 4.

    健診バイトって何するの? 健康診断(健診)のバイトとは? 健康診断において診察・問診+場所により結果説明まで担う業務 レギュラーとして定期的に同じ場所や健診会社で行うものもあれば、 スポットとして1日のみ従事するものもある

  • 5.

    健診バイトの始め方 簡単なやり方 紹介会社に登録し応募する → 自分の行ける日時・場所 + 知人や過去の仕事先からの依頼 というパターンもある 自分にできる診察内容 で検索・応募する 早朝開始や遠方の場合 到着時間が間に合うかを特に念入りに確認する 電車移動の場合、最寄り駅にタクシーが来ないこともあるため ①その時間にタクシーがどの程度捕まるかの確認 ②タクシーが捕まらない場合の想定 も必要 終日業務の場合、近隣の情報など昼食を得る手段を確認しておくことも大事 その他確認ポイント 前泊可(前泊費支給あり)なケースも 交通費:交通費込み/交通費別途支給、交通費の上限の有無、交通手段の制限の有無 受診予定人数 など 前泊可や半日勤務の仕事は 場所を選んで応募して、前後で観光を満喫するのも楽しい

  • 6.

    健診バイトって何するの? 健診バイトの流れ 多くは現地集合 最寄り駅にタクシーがいないこともあるので注意! →担当者より簡単な説明を受ける 健診会社によって内容が微妙に違う 診察内容・記載方法・受診人数・開始&終了時間・その他注意事項など →健診開始:診察・結果説明を担当 診察のみ 各検査終了後に診察+結果説明 のパターンがある →最終受診者がすべての検査終了もしくは最終受付時間が終了し、 検査票のチェックが終わるまで待機 →現地解散 診察が終わったら終了ではない

  • 7.

    健診バイトって何するの? 健診受診者の流れ 受付 →身長・体重・血圧・その他各種検査をまわる 途中ないしは最後に診察or診察+結果説明 ここを担当する 結果説明ありかどうかは 募集案件による →確認(受診者が受け損ねた検査がないか等確認を受ける) →終了

  • 8.

    健診バイトって何するの? 診察でやること 【挨拶&名前の確認】 他の受診者に聞こえないように配慮する 【問診】現病歴・既往歴、その他症状の有無などの確認、 その他診察に応じて必要なものを追加 大抵はこの範囲で網羅される 【一般内科診察】各部位の視触診・聴診、他に必要なものがあれば追加 頭頚部:眼球結膜の黄染・眼瞼結膜の蒼白、 頚部リンパ節腫脹、甲状腺腫大や結節 胸部:心雑音、肺雑音の有無など 腹部:圧痛、腹部腫瘤の有無など 四肢:浮腫の有無など その他:皮膚の黄染など の有無など 健診会社によって 胸部聴診のみ、腹部触診必須、 聴診は服の上から、皮膚に直接触れない などの指示があることも

  • 9.

    健診バイトって何するの? 診察でやること 【結果記載・指導】 診察結果に応じて結果を記載 診察結果やそれまでの検査項目(身長・体重・腹囲・血圧・視力・聴力 など)で異常があれば受診者へ簡単な説明・指導・受診勧奨を行う 結果説明でやること 上記の簡単な結果説明の他に 後日のレポートと差異がでないよう 説明の仕方に注意する 胸部Xp、心電図、血液検査、尿検査、腹部エコー検査など、 結果が出ているものについて説明を行う

  • 10.

    健診バイトって何するの? 診察の中身 鼻鏡(鼻腔内を見る)を使うものも 【一般内科診察以外の診察を求められるもの】 石綿/鉛/電離放射線/有機溶剤/特定化学物質健診など 石綿なら呼吸器症状や撥状指、鉛なら腹痛・四肢の麻痺や蒼白など 使用物質によって確認する症状や診察内容に違いがある VDT健診 VDTなら眼症状・筋骨格系症状・関節圧痛の有無 運動器検診 側弯や胸郭異常の有無の確認など 子宮癌健診 子宮細胞診採取 乳癌健診 乳房触診 など 内科診察以外の診察がある場合はその旨募集時に記載があることがほとんどだが その診察内容についてはマニュアルが用意されている健診会社もあれば全くないところもある

  • 11.

    健診バイトのコツ 無駄なく、効率よく、愛想良く! ・健診業務は診察人数が多く、 1人1人の僅かな時間の蓄積が最後の受診者にとって大きな待ち時間となる ・特に企業内健診では仕事の合間に来るため 受診者自身も待ち時間の短縮を望むことが多い 診察の質を下げずに診察時間を短縮するために 無駄を極力なくす

  • 12.

    健診バイトのコツ 無駄なく、効率よく、愛想良く! 【無駄なく】 例えば 診察に直結しない部分の無駄を減らしていく ・聴診器や筆記用具など使用する道具をあらかじめ使いやすい位置にセットする ・椅子やテーブル位置を検診者が迷いなく最小の動きで座れるような配置にする ・出入口をカーテンで仕切るタイプの問診室では、出入口がわかりづらいことが あり、受診者の出入りに時間がかかることがあるため、 終わりのタイミングでこちらでカーテンを開く・目印の位置をわかりやすくする などして調整する (大抵2,3人続けてもたつく場合はその後の受診者も同様になる可能性が高い)

  • 13.

    健診バイトのコツ 無駄なく、効率よく、愛想良く! 【効率良く】 例えば ・「何か持病(症状)はありますか?」 →「持病(症状)は●▲ですね、他にはありますか?」 既往歴や症状の有無は健診票に記載済のことが多く 全員に「何かありますか?」と聞くより、健診票に記載済以外のものの有無を尋ね 必要に応じて質問を追加する方が時間を短縮できる また、実際に「記載しているのに見ないの?」と言う検診者もいる ・早く話しすぎたりわかりにくいと、聞き返されて却って時間がかかるので 説明は聞き取りやすく、わかりやすく、を心がける ・衣類を捲ってもらう時は「胸の音を聞くのでお洋服を捲っていただけますか?」と 言って待つ だけでなく、言葉の出だしと共に衣類を捲るジェスチャーを付けると 動作開始が早まり時間を短縮しやすい

  • 14.

    健診バイトのコツ 無駄なく、効率よく、愛想良く! 【愛想良く】 例えば ・診察時間が短く愛想も悪いとクレームが出やすい 診察時間を短くする分、余計に気持ちよく診察を受けてもらうことが大切なので 愛想良く、態度を丁寧に笑顔で雰囲気良くすることが必要 ・受診者への態度だけでなく、健診スタッフへの態度も重要 無駄を減らし効率を上げて捻出した時間を、質問・相談・指導に充てる 診察手技は手早く、質問・相談・指導はじっくり、と緩急をつけると受診者の満足感を得やすい 業務時間と受診人数、診察室前の待ち状況などに留意しスピードを調整する 最低でも何か1つは受診者にとって健康に有用なアドバイスをするようにこころがける 診察の手早さ、受診者・スタッフへの応対で評判が良いと次の仕事につながりやすい (評判が悪いと次回から応募を弾かれてしまうことも)

  • 15.

    健診バイトの楽しみ 前泊可/半日業務かつ観光スポット近くを選び観光を楽しむ 【場所:日光+業務時間:午前中】終業後、おいしい湯葉を食べてから徒歩圏内の東照宮を観光 その地の名産を買ったり、地元で人気のお店の食事を楽しむ 【場所:富士宮+業務時間:終日】終業後、人気のお店で富士宮焼きそばと黒はんぺんを食べる いろいろな列車に乗れる 場所次第で秩父鉄道、江ノ島電鉄、銚子電鉄など 新幹線や飛行機がOKの案件もある 社会科見学・工場見学 工場や有名な会社の中の様子を垣間見られる 一流企業の社内を見ることは安全対策や働きやすい環境作りの勉強 にもなる 他の医師の診察スタイルを知る 良いなと思う言い回しなどどんどん取り入れる それぞれの事業所が求める人材の傾向がわかることがある

  • 16.

    健診バイトで遭遇したエピソード 辛かったTOP3 困った? 第1位:診察スペースの設置が喫煙室 換気扇を回しても窓を開けても目に染みるほどのタバコの香り 非喫煙者には辛い仕事となった… 妊娠中は事情を説明し、スペースを移動して頂いた 第2位:事業所までのルートが危険 ナビアプリを用いてむかったところ、歩行者が通ることを 想定されていないような道を歩かざるを得ず 高速道路を降りたばかりの車が走る真横を歩くのはかなり怖かった 以後、航空写真でルートに歩道があるかを確認するように… 第3位:地図アプリで事業所の入り口がわからない 航空写真でもわからないことが多く、責任者に連絡がつかない上 事業所の土地が広大でかなり時間を要した 自分で粘らず現地に着いた時点で担当者に電話して早めに相談することが吉 面白い?

  • 17.

    健診バイトで遭遇したエピソード その他 白衣がない 打腱器がない きちんと感のあるシャツとパンツを着ていて良かった! 健診会社が白衣を準備する案件だったが(白衣持参の案件もある) 用意されていなかった 近くの衣料品店にあったらしく(奇跡!)開店後スタッフが入手してきたが それまでの診察は私服でやや気まずかった 聴診器じゃなくて良かった! 特殊健診で打鍵が必要だったので その場でありあわせの物をかき集めて即席の打腱器を作った 帰りのタクシーが来ない 健診スタッフのいるうちに手配を済ませることが重要 健診会社によってはスタッフが手配してくれたり 捕まらない場合は検診車で最寄り駅に送ってくれることも タクシー会社に電話するも出払っていて 健診スタッフが帰った後に1人で事業所でタクシーを待つことに 社員でもなく、白衣も返却してスタッフにも見えない状態で待つのは ちょっと不審に思われいたたまれなかった 大抵は予備があるので安心するニャ

  • 18.

    健診バイトで遭遇したエピソード ヤバい健診会社ってあるの? ⇒結論から言うとヤバい健診会社にねねこは当たったことがない ・健診会社というより当日のスタッフの責任者によって業務のスムースさが変わる (トラブル対応、受付終了前の未受診者呼び出し・受付終了のタイミングなど) ・終了時間・予定人数・業務内容が大幅に異なる場合、紹介会社からフィードバックがかかる 大抵の問題は不機嫌になったりスタッフに不満を言っても解決しない 無いものは代用品でどうにかするしかないし、代用できない場合は届くのを待つしかない 来ない受診者は待つしかないし、来た受診者は診察するしかない 不機嫌になっても 自分や用意された環境のできる範囲で最善を尽くすのが結局は1番早い 仕事は終わらないニャ ⇒応募が確定されるまで健診会社や事業所はわからない紹介会社は多いが 健診会社が使う募集要項の書き方は健診会社によって微妙に違うので どうしても合わないと感じた健診会社は募集要項のスタイルを覚えておくと良い

  • 19.

    健診バイトで遭遇したエピソード 特に2人体制だと影響が大きい 健診で出会ったドクター 超丁寧 受診者の表情が少し疲れ気味で診察室前が少しにぎやかなことを不審に思い 診察室の外を覗いたところ診察待ちがめちゃくちゃ並んでいた 受診者数の割にひどい混みようで、まとめて受診者が来たのかと思いきや 隣の診察室がとても丁寧に1人10分以上かけて診察や説明をするドクターだった 診察室の中だけでなく外にも注意を払うのはお勧め! 待機列が伸びる前に速度を調整したり、診察室に入らず待ち続ける受診者に気づいたり 次の行き先がわからなくなっている受診者を見つけ早めに誘導できることは 巡り巡って早い終業につながる 他人に期待しないニャ ちなみにこういうケースでは1診体制と思って対処している

  • 20.

    健診バイトで遭遇したエピソード 健診で出会ったドクター 番外編 初めにされる健診会社スタッフの説明書を見ると「医師へのお願い」として 挨拶をする 白衣のボタンはきちんとしめる 診察中に寝ない 診察中に携帯電話をいじらない 受診者には丁寧な言葉遣いで話す など これができないのは 社会人としてヤバいニャ 面白(?)注意事項が列挙されていることがある 各項目について大丈夫か自分を振り返りつつ、 この説明書が作成されるに至ったであろう出来事を推察して いろいろなドクターがいるな、と感じることができる

  • 21.

    健診バイトで遭遇したエピソード 健診で出会う受診者 緊急性の高い指導が必要な場合はスタッフを呼び 担当者を介して事業所内で 言葉が通じる人を探してもらうことも 言葉が通じない 日本語も英語も漢字も通じず、通訳・翻訳アプリも使えないケースがある 健診は毎年受けているので、ジェスチャーでなんとかなったりもする 聴診時に頑なにシャツを引き下げる 症状や既往歴は 健診票の記載を信じるしかない 聴診器も入らないわずかなスペースだけを開けて 洋服を捲り上げられないように下に引っ張るタイプ 捲り上げなくて良いので前方に 引っ張って聴診器を入れる隙間を作るか 分厚いもこもこ生地のタートルワンピース 1番上の1枚目のみ捲るか 薄い生地なら服の上から聴診するので 特に首元が詰まっているタイプだと いずれにしろ手を離してほしい… 聴診するために下から捲って貰うしかない きちんと説明し、しっかり了承を得たうえで聴診する また聴診時は顔を背けるなど わかりやすく見られたくない気持ちに配慮する

  • 22.

    健診バイトで遭遇したエピソード 健診で出会う受診者 消防署員 銀行職員 番外編 若めの男性受診者が多く全体的にきびきび・ハキハキした印象 診察室への入室から問診・診察そして退室とスムーズに進みやすい 男女同数程度で受付時間・受診時間をきちんと守る人が多い 診察室を退室前に衣服の乱れを完璧に整えてから退室する人が多い 次が心電図のように脱衣が必要な検査かつその検査室の距離が近い場合 多職種ではシャツをズボンに入れないまま退室する方が多く むしろそのアナウンスをしないと衣類を整える回数が増えたことを不満とする受診者も多い その他 雇入時(労働者が雇用された時に受ける)健診の受診者の雰囲気が一定に揃っている事業所がある 例えば某大手総合商社は朴訥な好青年系、某有名アパレルは某俳優さんテイスト 某銀行はしっかりはっきり目の女性が多いなど、 そこを目指す就活生にアドバイスができるんじゃないかと思うほどな事業所もある 男性/女性が多い、若年者/高齢者が多い、ラフな服装/スーツが多いなど その事業所の傾向を知っておくと当日の混み具合など推測しやすくなる

  • 23.

    健診バイト ねねこの 選び方 ◆まずは日時+スキルで検索 ↓ ◇場所で絞り込み 面白そうな場所・行きたい場所はあるか、観光の時間はあるか ◇金額で絞り込み ◇忙しさで絞り込み 拘束時間と募集人数、医師数で忙しさの検討がつく ↓ ◆確定前に出発地から事業所まで遅刻せずに到着できるかを確認 ・電車移動の場合は、最寄り駅から徒歩圏内か/タクシーの常駐の有無も必ず見ておく ・自家用車移動の場合は、渋滞時刻に入らないかを確認 ↓ ◆確定後は、持ち物、集合時間・集合場所、責任者の電話番号を確認 現地へのルートを確認(電車の乗り換え・道路の地図・徒歩区間の航空写真) ↓ ◆移動ルート内で史跡・観光・おいしいお店がないかチェック ↓ ◆当日を待つ!

  • 24.

    TAKE HOME MESSAGE ・健診バイトって何をするの? →一般的な内科診察ができればOK! ・健診バイトの始め方 →紹介会社に登録して自分ができるスキルを入力しよう! ・健診バイトのコツ →無駄なく、効率良く、愛想良く!

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.