1/43
横浜市立大学
アカデミックキャリアって何?日本だとどんな形があるの?そんな疑問にお答えします。横浜市立大学ヘルスデータサイエンス専攻のプログラムを紐解きながら、アカデミックキャリアの歩み方を知れる資料です。
【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10
#プライマリケア #プライマリ・ケア #研究倫理
3
1,556
プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.9
#プライマリケア #オンライン配信
1
1,207
「量的研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.5
#プライマリ・ケア #コホート研究 #ケースコントロール研究
7
1,445
もう悩まない!血尿診療の3Rules!
#プライマリケア #総合診療 #プライマリ・ケア #腎臓内科 #血尿 #尿検査 #尿沈渣 #尿潜血 #顕微鏡的血尿 #肉眼的血尿 #膀胱癌 #糸球体疾患 #ドクターマンデリン #健診 #健康診断 #糸球体性血尿 #ネフローゼ
156
82,589
ちゃんとできる!糖尿病診療!
#プライマリケア #総合診療 #家庭医療 #内科 #糖尿病 #インスリン #知識をつなぐ2020 #血糖値 #HbA1c #血糖降下薬
658
484,673
重症頭部外傷のまとめ【2017年米国・日本治療ガイドラインを中心に】
#プライマリケア #外傷初期診療 #外傷 #救急外来 #救急 #ICU #集中治療 #脳外科 #頭部外傷
106
150,310
プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.9
#プライマリケア #オンライン配信
1
1,207
健康診断で要精査 肝機能障害の対応方法
#プライマリケア #総合診療 #研修医 #内科 #消化器内科 #健康診断 #肝機能障害 #NASH #アルコール性肝障害 #薬剤性肝障害
267
56,428
非専門医のためのてんかんイロハ
#プライマリケア #救急外来 #神経内科 #研修医 #けいれん #てんかん #非専門医
62
15,913
<東京北家庭医療>陰性感情:患者さんにイラッときたら
#家庭医療 #東京北
15
4,955
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,296
高齢患者の予後を左右するのは栄養介入〜 これまでの在宅医療に携わってきた実体験から
#サルコペニア #リハ栄養 #フレイル #在宅医療
20
4,148
在宅医療で出会う困難事例の紐解き方
#多職種連携 #在宅医療 #困難事例
14
5,264
在宅医療における看取りの作法
#終末期 #悪性腫瘍 #在宅医療 #看取り
21
9,206
地域医療と自分なりの挑戦
##地域医療 ##医療改革 ##訪問診療医
3
3,908
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
58
28,249
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,296
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
19
3,956
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
58
15,819
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
79
21,436
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,130
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
64
23,778
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,801
プライマリ・ケア医のアカデミックキャリアの作り方 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 講師 プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座 訪問研究員 金子 惇 MD, PhD
卒後13年目
Western 大学 家庭医療学修士在学中(パートタイム) ☑ 北米で最初の家庭医療の講座 ☑「患者中心の医療」 ☑「Textbook of Family Medicine」
グループブログ ポッドキャスト
プライマリ・ケア 臨床研究
What Why How When
What Why How When プライマリ・ケア医のアカデミックキャリアってどんな感じ?
Q. あかでみっくきゃりあって何? A. あかでみあ(大学、研究機関など)を主な所属とする働き方
大学で働くには博士が必要? もちろん! 全くいらない あればあった方がいいが無くても何とかなる場合も
Q. 英国のacademic GPって何? 研究をメインに活動するプライマリ・ケア医 例えば研究3日、臨床2日など
英国では研究に興味がある人のための ・初期研修 ・後期研修 ・フェローシップ が存在
Q. 日本だとどんな形がある? 働きながら研究を学ぶコース、大学院 →総合診療、家庭医療、臨床研究の大学講座などへ
-
次のうちプライマリ・ケア研究はどれ? 地域住民のうちどれくらいが救急室受診しているかの研究 訪問診療の患者さんでどういう症状が多いかの研究 患者さんに陰性感情を持った時どう対応しているかの研究 学会でどういう研究方法が用いられているかの研究
Kaneko et al., Famliy Practice, 2018 プライマリ・ケア医が診療することで紹介数を適正化出来る可能性 例えば・・
Kaneko et al., Famliy Practice, 2019 訪問診療で多い慢性疾患の組み合わせ 例えば・・
大学の給料ってどんな感じ? めちゃ貰える 結構きつい。。 多くは無いが色々やり様はある
What Why How When なぜプライマリ・ケア医に研究/アカデミックキャリアが必要か?
「地域で働く医師こそ、その地域 で行う研究にとって最も適した 医師である」 ー名郷直樹
「私たちがやらなければ 誰もやらないのではないか」 ー五十嵐正紘
独自の活動領域 独自の知識体系 独自の研修 独自の研究 専門分野として成立するには
研究者大学院生は国の力!日本は博士数↓、研究力↓➡研究者を育てていく必要あり
プライマリ・ケアの仲間を増やすには大学に関わる必要あり!
「家庭医療は専門性が高く、地域医療はなくてはならないと思った」 By 医学生
研究は現場を改善するツール
金子ら, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 2016 離島の診療内容を見える化→赴任前研修の参考に
研究することで色々な人と繋がれる!
研究することで色々な人と繋がれる!
What Why How When 研究を始めるならいつ?
研究を始めるならいつ? やっぱり20代 30代くらいがちょうどいい 20-30代は忙しくて。。40代でしょ!
What Why How When アカデミックキャリアを目指すなら今!
まだまだブルーオーシャン
https://fukuoka-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=4213&item_no=1&page_id=13&block_id=39 あり 85.2% なし 14.8%
アカデミックキャリアを経験して次のステップへ
研究留学 研究と臨床の架け橋
What Why How When アカデミックキャリアを作る方法
What Why How When どこで勉強できるの?
-
医師4人 看護師1人 薬剤師1人 統計家/研究者 4人 プライマリ・ケア医、臓器別専門医、獣医師、薬剤師、市役所など多様な1期生14名
プライマリ・ケア 研究手法・統計 両面から研究をサポート! 1年目は週2-3日平日授業、2年目は個別に対応して論文作成
仕事は?? PhDは? プライマリ・ケアの授業は?
プライマリ・ケアの発展には研究が必要! 研究は楽しい! 研究を始めるなら今! 不確実な時代だからこそ一緒に未来を作りましょう!
金子 惇 makotokaneko0314@gmail.comまで https://twitter.com/PrimarycareU https://www.facebook.com/primary.care.research