医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

利尿薬の使い方 〜フロセミドを中心に〜 L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/24

高カリウム血症特集

関連するスライド

クレアチニン上昇=腎不全︖ 〜Creについてもう⼀度考えてみませんか〜

クレアチニン上昇=腎不全︖ 〜Creについてもう⼀度考えてみませんか〜

原将之

25403

145

利尿薬の使い方 〜フロセミドを中心に〜

投稿者プロフィール
ミント@腎臓内科

地域中核総合病院

10,099

102

概要

利尿薬の基本的な使い方について、特にフロセミドを中心に解説いたします。まずは利尿薬の概要、体液量の適切な評価と管理が重要であることを理解しましょう。

利尿薬には多くの種類があり、それぞれの効果や副作用を把握する必要があります。フロセミドを含むループ利尿薬の使用法、特有の作用メカニズム、また、腎不全や心不全における対応策に加え、尿中ナトリウムや尿量の評価方法についても触れたスライドです。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

参考文献

  • Eur J Heart Fail. 2019 Feb;21(2):137-155.

  • N Engl J Med. 2011 Mar 3;364(9):797-805.

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

クレアチニン上昇=腎不全︖ 〜Creについてもう⼀度考えてみませんか〜

クレアチニン上昇=腎不全︖ 〜Creについてもう⼀度考えてみませんか〜

原将之

原将之

25,403

145

心不全患者さんを初めて受け持ったら

心不全患者さんを初めて受け持ったら

上原拓樹

上原拓樹

19,684

123

低カリウム血症〜腎臓から出ているかいないか?それが問題だ〜

低カリウム血症〜腎臓から出ているかいないか?それが問題だ〜

長澤将

長澤将

27,224

147

#2 心不全患者の肝機能が悪くなったら【心不全診療ワンポイントレッスン】

#2 心不全患者の肝機能が悪くなったら【心不全診療ワンポイントレッスン】

上原拓樹

上原拓樹

26,574

130


ミント@腎臓内科さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

利尿薬の概要と重要性について

#1.

利尿薬の使い方 〜フロセミドを中心に〜 腎臓内科 ミント

#2.

目次 1. 利尿薬概要 2. それぞれの利尿薬の特徴 〜フロセミドを中心に 3. その他 Q and A 4. Take Home Message

#3.

はじめに Ø 大前提として利尿薬は体液量過剰に用いる そのためまずは体液量評価を適切に行うことが重要である Ø まずはループ利尿薬の使用方法に慣れる その上で、トルバプタンなどその他の薬剤の使用に習熟する Ø 体液量を適切に評価するのは難しいことも多いが、実際に現在問題となっている 部分を是正するような介入を行うるというふうに考えると容易である

利尿薬の分類と主な薬剤の特徴

フロセミドの特徴と使用方法

他のループ利尿薬の比較と注意点

利尿薬の投与方法と管理のポイント

利尿薬使用時のQ and A

最近の話題とTake Home Message

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter