1/13
元住吉こころみクリニック
抗うつ薬 〜各種抗うつ薬の有効性と忍容性:MANGA Study〜
#抗うつ薬 #イシヤク #三環系抗うつ薬 #四環系抗うつ薬 #SSRI #SNRI #NaSSA #S-RIM #SARI #サインバルタ #リフレックス
91
32,376
最終更新:2022年1月19日
意識障害の鑑別〜AIUEOTIPS深掘り〜
#外傷 #意識障害 #熱中症 #低体温 #救急 #精神疾患 #てんかん #感染症 #集中治療 #低ナトリウム血症 #脳症 #ショック #高カルシウム血症 #アルコール依存症 #AIUEOTIPS #内分泌 #尿毒症 #高血糖 #低血糖
132
21,370
最終更新:2023年1月2日
うつ病=抗うつ薬で 大丈夫? 注意すべきポイント
#抗うつ薬 #精神科 #うつ病 #DSM-5 #修正型電気けいれん療法(mECT) #bipolarity #双極性
60
16,863
最終更新:2022年2月17日
高齢者におけるうつ病と認知症に対する治療の実際
#認知症 #高齢者 #在宅医療 #うつ病
31
9,701
最終更新:2023年1月7日
障害児医療福祉の所得制限問題について
#精神科 #小児科 #児童精神科 #発達障害 #ソーシャルワーク #医療的ケア児 #きょうだい児 #知的障害 #ヤングケアラー #脳性麻痺 #重度障害児 #所得制限
3
3,847
最終更新:2022年12月31日
当直中のせん妄Call! どう対応する?
#せん妄 #精神科 #悪性症候群 #リスペリドン #クエチアピン #セロクエル #リスパダール #セレネース #錐体外路症状
394
43,186
最終更新:2022年12月30日
精神科医を目指すあなたへ
#転科 #依存症 #精神科専門医 #児童支援 #精神保健指定医
26
7,043
最終更新:2022年11月21日
どう評価したらいい?~自閉スペクトラム症の方に精神的不調がみられたとき~
#自閉スペクトラム症 #ASD #双極性障害 #抑うつ
13
3,748
最終更新:2022年11月16日
嘱託産業医・非精神科医のためのメンタルヘルスケアの始めかた
#産業医面談
32
3,788
最終更新:2022年10月16日
抗うつ薬の種類と使い分け方 医者と学ぶ心のサプリ
目次 抗うつ薬の5つの種類 三環系抗うつ薬 四環系抗うつ薬 SSRI SNRI NaSSA その他 抗うつ薬の種類による比較
1.抗うつ薬の種類 三環系抗うつ薬 四環系抗うつ薬 SSRI SNRI NaSSA その他
4.
-
5.
2.三環系抗うつ薬 トフラニール アナフラニール トリプタノール ノリトレン アモキサン ハイリスクハイリターンな抗うつ剤 新薬に比べて強いが効果は副作用も強い →便秘・口渇・ふらつき・眠気・体重増加など ※アモキサン、ノリトレンは口渇、便秘が軽減された。 新薬で改善されなかったときの頼みの綱 トリプタノールは最強の抗うつ剤と言われている 悪夢があるときの睡眠薬としても使われている ¥
6.
3.四環系抗うつ薬 テトラミド ルジオミール 三環系抗うつ薬と比べて副作用はかなり激減 (眠気が目立つ) ノルアドレナリンだけを増やす効果しかない →意欲、気力のない人には効果的 テトラミドは効果は弱いが睡眠効果があり、睡眠薬としても使われる ルジオミールは副作用が少ないわりにはあり
7.
4.SSRI (選択的セトロニン再取り込み阻害薬) パキシル ジェイゾロフト レクサプロ ルボックス/デプロメール 2000年以降の新薬 現在は抗うつ薬と言ったらまずSSRIから出す! 不安や落ち込みには効果大 意欲や気力を改善する効果はなし 副作用はだいぶ軽減されたが、 吐き気、下痢、不眠、性機能障害あり 特にパキシルでは離脱症状が強い
8.
5.SNRI (セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬) SSRIにノルアドレナリン作用が加わった →意欲や気力にも効果あり →慢性的な痛みを持つ患者に適している 不眠・便秘・口渇・尿閉がやや増える 体重増加や眠気は少ない トレドミンは効果がマイルド サインバルタやイフェクサーは効果しっかり サインバルタ トレドミン イフェクサー
9.
6.NaSSA (ノルアドレナリン作動性・特異的セトロニン作動薬) 新薬の中で最も効果が強いと 飲み始めに副作用₍眠気、食欲増加₎が強い →身体に慣れれば効果が十分に期待できる薬! 不眠や食欲不振がみられる患者に最適 連休を利用するなどの工夫をして使用する レメロン/リフレックス
10.
7.その他 デジレル/レスリン 三環系抗うつ薬と新しい抗うつ薬の過渡期に作られた薬 抗うつ効果は弱いが睡眠を深くするため睡眠薬としても使われる ドグマチール/エビリファイ 抗精神病薬(少量で使うとドパミンを増やす) ドパミンは、興味や喜びといった症状を改善する効果がある SSRIやSNRIを使っているけれども、あと一歩・・・という時に少し 追加すると効果が増す
11.
NaSSA 8.抗うつ薬の種類による比較 副作用の強さ 効果の強さ 三環系抗うつ薬:トフラニール、アナフラニール、トリプタノール、ノリトレン、アモキサン 四環系抗うつ薬:テトラミド、ルジオミール SSRI:パキシル、ジェイゾロフト、レクサプロ、ルボックス/デプロメール SNRI:サインバルタ、トレドミンン、イフェクサー NaSSA:レメロン/リフレックス SNRI SSRI 三環系抗うつ薬
12.
|主な抗うつ薬の作用