テキスト全文
夏バテ・夏負けの定義と原因
#1. 夏バテ・夏まけCase-based simplified manual
ともともクリニック 木村朗子
友とともに学ぶ東西両医学研修の会 石川家明
2023/08/12 病態生理で選ぶ漢方薬処方
#2. 軽度の夏バテ・夏まけを対象としております
入院や点滴治療を要するような
中等度以上の熱中症は除外した症例を紹介します
#3. 漢方はオーダーメイド 人を診て
環境をみて
方剤をあわせます タイプ(証型の弁別)
#4. 夏バテ・夏まけ とは 夏バテには、いくつかの異なる原因があります
大きく分けて下記のように4つの要因で考えると理解しやすくなります
主な原因がひとつのこともありますし、ひとつではなくいくつかの要因が重なっていることもあります
どの要因が強く影響しているか検討し、漢方薬を選択します
例えば、 暑さ 例えば、 湿気 例えば、 疲労 例えば、 加齢 暑邪 湿邪 気虚 陰虚
タイプ別漢方処方とその効果
#5. タイプ別 漢方処方とキーワード 白虎加人参湯 竜胆瀉肝湯 三黄瀉心湯 茵蔯五苓散 五苓散 胃苓湯+香蘇散 六君子湯 補中益気湯 半夏白朮天麻湯 清暑益気湯 麦門冬湯 滋陰降火湯
#6. 長期間にわたる暑熱の暴露などにより、
気虚や陰虚になります
気虚とは;
エネルギー不足のため、疲労、冷え、食欲不振や胃もたれ、さらに文字通り気力がないなどが特徴です
陰虚とは;
加齢や病邪によって、潤い不足となると、熱をさます働きのある陰液が少なくなり、のぼせや口渇などの虚熱の症状が現れます
#7. 16歳男性 倦怠感 野球部員。炎天下の中、毎日5ー6時間練習している。
8月で、気温が高く、練習後も身体の熱さが引かない感じがする。飲水は可能。だるさが続いている。
BT 37.0 HR 100/min BP 100/60 RR 26/min SpO2 98%
BH 170cm BW 80.5kg(いつもは82kg)
舌)紅 黄苔
脈)細数/細数 それではCASEでみていきましょう
#8. 16歳男性 倦怠感 野球部員。炎天下の中、毎日5ー6時間練習している。
8月で、気温が高く、練習後も身体の熱さが引かない感じがする。飲水は可能。だるさが続いている。
BT 37.0 HR 100/min BP 100/60 RR 26/min SpO2 98%
BH 170cm BW 81.2kg(いつもは82kg)
舌)紅 黄苔
脈)細数/細数 暑邪 暑邪 脱水 暑邪 白虎加人参湯を処方 証の鑑別に寄与するキーワードから 臨床的意味 を考えます 脱水
#9. 白虎湯→白虎加人参湯 34 石膏
知母
粳米
炙甘草
人参 白虎湯 白虎加人参湯 清熱 生津 暑邪 補気 白虎湯は熱を冷ます生薬を含む処方ですが、医療用エキス剤にはありません。類似した白虎加人参湯を使用します。人参に補気の作用があることから、 多汗による陰液水分の喪失と気力の低下を治療できます。
スイカの白い部分は、白虎湯に類似した効果を期待できる食べ物です。 酢の物や塩もみで夏に是非召し上がってください。
#10. 竜胆瀉肝湯 76 竜胆草
黄芩
山梔子
沢瀉
車前子
木通
生地黄
当帰
炙甘草
(柴胡)
(白芍) 清熱 化湿利水 滋陰 補血活血 暑邪 清熱しながら余分な水を取り除くことができる名処方。 また、地黄や当帰など潤す処方も含み、渇かしすぎないという利点もあります。
暑邪に伴う頭痛や眩暈、耳鳴などにも使用できます。 柴胡、白芍を加えるために四逆散と合方して使用することが多い処方です。
具体的症例と漢方薬の選択
#11. 三黄瀉心湯 113 黄連
黄芩
大黄 清熱 暑邪 3種類の清熱作用を持つ生薬で構成されたシンプルな瀉法のみの処方。
熱邪を伴う口内炎などにも、効果が期待できます。
大黄には瀉下作用もあり、便秘の治療も合わせて可能です。
黄芩は肝障害などの起こることがあるので、注意してご使用ください。
#12. 22歳男性 元気が出ない 梅雨になってから元気が出ない
最近、冷たい清涼飲料水やアイスクリームの摂取が 増えている
在宅勤務でクーラーの効いた部屋からほとんど出ない雨の日は緊張型頭痛が起こる
軟便傾向 食欲低下なし
BH 165cm BW70kg
舌)胖 白膩苔 歯痕あり
脈)滑/滑 それでは2つめのCASEです
#13. 22歳男性 元気が出ない 梅雨になってから元気が出ない
最近、冷たい清涼飲料水やアイスクリームの摂取が 増えている
在宅勤務でクーラーの効いた部屋からほとんど出ない雨の日は緊張型頭痛が起こる
軟便傾向 食欲低下なし
BH 165cm BW70kg
舌)胖 白膩苔 歯痕あり
脈)滑/滑 湿邪? 湿邪 湿邪 湿邪 湿邪 証の鑑別に寄与するキーワードから 臨床的意味 を考えます 茵蔯五苓散を処方
#14. 茵蔯五苓散 117 茵蔯蒿
沢瀉
猪苓
蒼朮
茯苓
桂皮 利水 清熱 五苓散 湿邪 熱邪 湿邪を除く五苓散は、浮腫や下痢の処方として有名です。
夏バテの処方としては、清熱作用のある茵蔯蒿を加えた茵蔯五苓散が夏にぴったりの処方です。
湿疹にも使用可能。さらに清熱効果を求める際には、黄連解毒湯を 合方するのがおすすめです。
夏バテに対する漢方薬の処方
#15. 藿香正気散(かっこうしょうきさん)→香蘇散 70+胃苓湯 115 白芷
藿香
紫蘇葉
生姜
陳皮
半夏
厚朴
大腹皮
白朮
茯苓
大棗
桔梗 利水 理気 利水 藿香正気散 蒼朮 白朮 茯苓
猪苓 沢瀉
厚朴 陳皮
乾生姜 桂皮
大棗 炙甘草 胃苓湯 藿香正気散はエキス剤にないので 代わりに香蘇散と胃苓湯を合わせると 類似処方になります
余分な湿を取り除く処方です
#16. 48歳女性 夏の食欲低下 毎年夏になると食欲が減る。1-2kg体重が減ってしまうのが悩み。
軟便傾向 冷たいもので下痢になる
BH 159cm BW45kg BMI 17.9
舌)嫩(どん) 白膩苔 歯痕あり
脈)細/細 それでは3つめのCASEです
#17. 48歳女性 夏の食欲低下 毎年夏になると食欲が減る。1-2kg体重が減ってしまうのが悩み。
軟便傾向 冷たいもので下痢になる
BH 159cm BW45kg BMI 17.9
舌)嫩(どん) 白膩苔 歯痕あり
脈)細/細 暑邪?湿邪? 脾胃気虚 脾気虚 脾気虚 痩せ型 湿 脾気虚 証の鑑別に寄与するキーワードから 臨床的意味 を考えます 六君子湯を処方
#18. 六君子湯 43 人参
炙甘草
白朮
茯苓
陳皮
半夏
乾生姜
大棗 利水 補気 理気 気虚 補気の人参・甘草・白朮と利水の茯苓・白朮により、気を補いながら不要な水の排泄を促す 処方です。
夏期に食欲低下、空腹感を感じないなどの患者さんに用いると 効果を発揮してくれます。
陳皮、半夏、生姜は化湿や化痰作用もあり、脾気虚のみならず、肺気虚にも使えます。 補気
高齢者の夏バテと漢方薬
#19. 補中益気湯 41 人参
黄耆
白朮
炙甘草
大棗
陳皮
乾生姜
柴胡
升麻
当帰 補気 理気 気虚 六君子湯と並んで有名な補気薬である補中益気湯も、夏バテのよい選択肢となります。柴胡・升麻は清熱の効果もあります。
六君子湯と比べ、余分な水を取り除く利水薬の配合が少ないため、 利水効果を求めるときは六君子湯の方が好まれます。 清熱 補中益気湯から柴胡・升麻を除いて、生脈散(気陰両虚)の方剤を加え、さらに清熱の黄柏を加えたのが清暑益気湯。
気虚の補中益気湯、陰虚の清暑益気湯との違いがある。 もうちょっと詳しく
#20. 80歳女性 元気が出ない 気候が暑くなってきて、外出する元気がない
手足が熱い感じがする
体温上昇や上気道症状はない
口が渇く
BH 140cm BW38kg
舌)絳 黄膩苔 裂紋
脈)弦/弦 それでは4つめのCASEです
#21. 80歳女性 元気が出ない 気候が暑くなってきて、外出する元気がない
手足が熱い感じがする
体温上昇や上気道症状はない
口が渇く
BH 140cm BW38kg
舌)絳 黄膩苔 裂紋
脈)弦/弦 暑邪 暑邪?陰虚? 陰虚 高齢 陰虚 証の鑑別に寄与するキーワードから 臨床的意味 を考えます 虚熱 湿熱 肝鬱 清暑益気湯を処方
#22. 清暑益気湯 136 麦門冬
五味子
人参
黄耆
白朮
炙甘草
当帰
陳皮
黄柏
生津 生脈散 清熱 補気 理気 陰虚 夏バテ処方として有名な清暑益気湯ですが、清熱効果を持つ生薬は黄柏のみとなっているので、清熱効果はそこまで強くありません。
気陰両虚の基本的な処方である生脈散(麦門冬・五味子・人参)を含む 方剤で高齢者の夏バテに使用しやすい方剤です。
証型の鑑別と臨床推論の重要性
#23. 滋陰降火湯 93 生地黄
天門冬
麦門冬
白芍
当帰
知母
黄柏
白朮
炙甘草
陳皮 滋陰 補血 清熱 理気 補気 陰虚 慢性咳嗽で有名な滋陰降火湯ですが、 構成をみてみると清熱の黄柏・知母、 滋陰の地黄・天門冬・麦門冬を含み、 陰虚を伴う夏バテで、火照りがどこかにある方に使用できることがわかります。
#24. 麦門冬湯 29 麦門冬
人参
大棗
炙甘草
粳米
半夏
生津 理気 陰虚 乾性咳嗽の処方で有名な麦門冬湯ですが、陰虚の治療方剤でもあります。 肺も胃も潤す効果があるため、咳がなくても 肺陰虚を伴う夏ばて、胃陰虚を伴う食欲低下の夏ばてに処方できます。
#25. タイプ別 漢方処方とキーワード 白虎加人参湯 竜胆瀉肝湯 三黄瀉心湯 茵蔯五苓散 五苓散 胃苓湯+香蘇散 六君子湯 補中益気湯 半夏白朮天麻湯 清暑益気湯 麦門冬湯 滋陰降火湯
#26. 気虚証 血虚証 熱証(紅舌) 湿証(胖) 熱証(黄苔) 湿熱証(黄膩苔) ※上記は症例の当該患者さんではありません。
各写真には、学習の為に各証の特徴的な部分を記載してあります。各舌象の詳細な描写ではありませんので、ご注意ください。 膩;粘っこい、脂濃い 陰虚証(薄・裂紋) 胖;太っている 参考資料:舌診学習用写真
#27. おわりに 証型の鑑別のコツとして、
1)証の鑑別は相対的であり、排他的(絶対的)ではありません。
2)診断基準より分類基準の考え方に似ています。
病歴のキーワードを掴むことが証型鑑別に必要です。臨床推論のSQ(Semantic Qualifier) と同じです。
漢方も病理生理学や方剤学の知識があれば正確に処方できます。
本症例は軽度の夏ばてを対象としていますが、熱中症に対する基本的な考えには変わりありません。