医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

「量的研究の変数」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.6 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/28

関連するスライド

【デキレジ】神経症候①しびれ

【デキレジ】神経症候①しびれ

やまて

250480

937

「量的研究の変数」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.6

投稿者プロフィール
金子惇

公立大学法人横浜市立大学附属病院

1,434

7

概要

地域や医療機関といった側面からプライマリ・ケアを切り取り評価する「プライマリ・ケア研究」。

全12回のプライマリ・ケア研究に関する講座のうち、今回は第6回目となる「量的研究の変数」です。

<今回のレクチャーの目標>

①変数の種類について知る

②それぞれの変数の特徴について知る

※本スライドは、2020年12月25日のAntaaオンライン配信で使用したスライドです。

【このスライドの解説動画はこちら】

https://qa.antaa.jp/stream/contents/96

本スライドの対象者

専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

【デキレジ】神経症候①しびれ

【デキレジ】神経症候①しびれ

やまて

やまて

250,480

937

健康診断で要精査 高血圧の対応方法

健康診断で要精査 高血圧の対応方法

湯浅駿

湯浅駿

162,343

1,122

スピリチュアルペイン~意味の喪失と伴走する覚悟~

スピリチュアルペイン~意味の喪失と伴走する覚悟~

舛森悠

舛森悠

65,039

116

【藤田総診】糖尿病2019【金子浩之】

【藤田総診】糖尿病2019【金子浩之】

近藤敬太

近藤敬太

300,979

484


金子惇さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

プライマリ・ケア研究の概要と目標

#1.

プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.6 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科  プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座  金子 惇 MD, PhD  量的研究   の変数  やる気のない人集まれ!

#2.

今日は?

#3.

今日の目標 ①変数の種類について知る ②それぞれの変数の特徴について知る

量的研究の変数の種類と特徴

連続変数とカテゴリー変数の理解

カテゴリー変数の問題点とカットオフ値の設定

適切なカットオフの決定と測定の重要性

参考文献と次回の予告

プライマリ・ケアリサーチユニットの紹介と連絡先

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter