医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
内科
総合診療科
救急科
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/22
質問
ページ保存
シェア
三谷雄己
542886
519
有野敦司
12686
71
中村磨美
67097
253
ガラパゴス伊藤
585309
863
総合病院水戸協同病院
21,678
209
#カルテ
#病棟管理
#チェックリスト
#カルテの書き方
#入院時カルテ
#継続指示
質の高い病棟管理を目指すにはある程度標準化されたプラクティスが必要だと考えています.特にカルテの書き方や,日常業務におけるチェックリストの活用は質を担保する上で非常に重要です.しかし,カルテは個人差が大きく,指導される内容もバラバラで,わかりにくいカルテが連発されているのが現状です.また,不必要な継続指示が残っていたり,余計なデバイスがついていたり,無目的な輸液・処方のdo処方がされていたりすることも多々見受けます.今回は,最低限,カルテや日々の業務の質を維持できるように個人的な型・チェックリストを共有します.
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
ショックのまとめ【定義・分類・鑑別を中心に】
542,886
腓骨神経麻痺予防マニュアル
12,686
キズの呼び方
67,097
ちゃんとできる!カルテの書き方!
585,309
脱・なんとなく医療 フロセミドの使い方
どてちん先生
10,720
85
構造主義的総合診療論
21,090
67
便秘のスッキリ攻略法
156,210
955
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。