医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

病棟管理の掟 カルテの書き方とチェックリスト L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/22

関連するスライド

その患者、MRI撮像できますか?

その患者、MRI撮像できますか?

竪良太

12945

69

キズの呼び方

キズの呼び方

中村磨美

66389

249

病棟管理の掟 カルテの書き方とチェックリスト

投稿者プロフィール
どてちん先生

総合病院水戸協同病院

16,914

186

概要

質の高い病棟管理を目指すにはある程度標準化されたプラクティスが必要だと考えています.特にカルテの書き方や,日常業務におけるチェックリストの活用は質を担保する上で非常に重要です.しかし,カルテは個人差が大きく,指導される内容もバラバラで,わかりにくいカルテが連発されているのが現状です.また,不必要な継続指示が残っていたり,余計なデバイスがついていたり,無目的な輸液・処方のdo処方がされていたりすることも多々見受けます.今回は,最低限,カルテや日々の業務の質を維持できるように個人的な型・チェックリストを共有します.

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

その患者、MRI撮像できますか?

その患者、MRI撮像できますか?

竪良太

竪良太

12,945

69

キズの呼び方

キズの呼び方

中村磨美

中村磨美

66,389

249

腓骨神経麻痺予防マニュアル

腓骨神経麻痺予防マニュアル

有野敦司

有野敦司

12,456

71

ショックのまとめ【定義・分類・鑑別を中心に】

ショックのまとめ【定義・分類・鑑別を中心に】

三谷雄己

三谷雄己

530,675

509




テキスト全文

病棟管理の標準化とカルテの書き方

#1.

脱・なんとなく医療 病棟管理の掟

#2.

病棟管理の標準化 Tips カルテは別チームの医師が見ても,                             “いつ”,“どんな理由”で“どんな治療”が行われたのかわかるように記載 処方・点滴・継続指示を毎日見直す,不要なデバイスはすぐ外す 入院した時点で退院までの道筋と退院後のフォローを考える チェックリストの活用でミスを防ぐ ★ 質の高い病棟管理を目指すには標準化されたプラクティスが重要

#3.

病棟管理の標準化 0 1 0 2 0 3 0 4 カルテの書き方 入院サマリー カルテの書き方 経過記録 日常業務で意識すべきこと チェックリストの活用 私が重要と感じていることを完全な私見に基づき共有します!!

入院サマリーの記載方法と重要性

病歴・既往歴・家族歴の記載ポイント

アセスメントと問題リストの作成

経過記録の書き方と注意点

日常業務の5SとKAIZENの実践

チェックリストの活用とTake Home Message

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter