医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
小児科
感染症科
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/15
質問
ページ保存
シェア
長谷川耕平
238126
506
高寺侑
34425
124
Osalepsy
23135
69
堅揚げポテト
8837
49
クリニック
32,607
262
#蜂窩織炎
#小児科
#アモキシシリン
#膀胱炎
#セファレキシン
#溶連菌性咽頭炎
#急性中耳炎
#皮膚感染症
#川崎病
小児科外来で覚えておくべき抗菌薬とその容量、適応について、AMPCとCEX使う感染症を中心に解説します。小児科をローテートする研修医、小児科外来未経験の後期研修医、外勤先等で内科・小児科外来を担当する先生のお役に立てればと思います。
◎目次
・このスライドの対象者・このスライドを読むとわかること
・結論
・溶連菌性咽頭炎
・発熱、咽頭痛→なんとなくAMPCはNG。
・急性中耳炎
・皮膚感染症(蜂窩織炎)
・膀胱炎
・小児科外来で絶対に使わない抗菌薬
・川崎病を視野に入れておこう
・クラリスロマイシン(CAM)
・Take Home Message
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
皮膚軟部組織感染症 overview
238,126
乳幼児の転落 重症頭部外傷のリスク
34,425
女性とてんかん
23,135
小児のER診療 循環不全① -救急外来で働く医師・看護師へ-
8,837
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
鈴木政志
200,481
116
肘内障
25,999
225
小児の解熱鎮痛薬
53,962
197
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。