クリニック
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
50
65,085
最終更新:2022年3月15日
肘内障
#回外法 #整復 #回内法
123
13,793
最終更新:2022年5月10日
小児の解熱鎮痛薬
#解熱鎮痛剤 #座薬 #イブプロフェン
113
25,459
最終更新:2022年4月9日
障害児医療福祉の所得制限問題について
#精神科 #小児科 #児童精神科 #発達障害 #ソーシャルワーク #医療的ケア児 #きょうだい児 #知的障害 #ヤングケアラー #脳性麻痺 #重度障害児 #所得制限
17
8,142
最終更新:2023年2月22日
小児科専門医が教える 〜こどものルート確保術〜
#小児科 ##初期研修医 #ルート確保 #穿刺 #固定 #ジェルコ #インサイト #サーフロ
144
30,345
最終更新:2021年12月21日
小児科専門医試験 準備と対策【新専門医制度】
#小児科 #専門医
89
46,965
最終更新:2022年8月21日
授乳婦への薬の処方 何に気をつけるべきか?
#産婦人科 #産科 #小児科
71
11,850
最終更新:2020年10月21日
乳幼児の転落 重症頭部外傷のリスク
#外傷 #小児科 #乳幼児 #転落 #乳幼児転落 #小児外傷
58
19,064
最終更新:2021年4月11日
小児COVID-19の現状と感染対策
#COVID-19 #感染対策 #小児科
21
22,524
最終更新:2020年11月13日
熱性けいれんと重症中枢神経感染症の見分け方(小児感染症&産婦人科 マスト&ミニマムレクチャースライド)
#細菌性髄膜炎 #熱性けいれん
67
8,859
最終更新:2022年8月6日
小児COVID-19の現状と感染対策
#COVID-19 #感染対策 #小児科
21
22,524
最終更新:2020年11月13日
水痘 2020年8月
#ゆきあかり
14
13,854
最終更新:2020年8月26日
熱性発作(熱性けいれん)について ~対応と注意すべき疾患・てんかん症候群も含めて~
#プライマリケア #救急外来 #けいれん #てんかん #小児科 #初期研修医 #熱性けいれん #熱性発作 #てんかん重積状態 #けいれん重積状態 #てんかん発作
6
2,209
最終更新:2023年3月20日
The first things you learn on the ID rotation
1
130
最終更新:2023年3月20日
Gram Stain Atlas
2
252
最終更新:2023年3月20日
内科(361)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(77)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(148)
救急科(337)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(79)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(196)
産業医(8)
初期研修医(325)
医学生(2)
その他(297)
小児科外来で使う 抗菌薬 鈴木政志
このスライドの対象者 ● 小児科をローテートする研修医 ● 小児科外来未経験の後期研修医 ● 外勤先等で内科・小児科外来を担当する医師 このスライドを読むとわかること ● 小児科外来で覚えておくべき抗菌薬とその用量 ● 小児科外来での抗菌薬の適応
結論 まずはアモキシシリン(AMPC)とセファレキシン(CEX)を覚えよう。 用量はAMPCもCEXも40mg/kg/dayで覚えよう。 AMPCを使う感染症 → 溶連菌性咽頭炎、急性中耳炎 CEXを使う感染症 → 膀胱炎、皮膚感染症
4.
AMPCを使う感染症① 溶連菌性咽頭炎 起因菌 A郡溶血性連鎖球菌 症状 発熱、咽頭痛、腹痛、嘔吐、皮疹 咽頭痛を訴えずに腹痛と嘔吐を主訴に受診する症例も経験する。 所見 咽頭発赤、扁桃発赤、扁桃腫大、イチゴ舌 診断 咽頭培養がgold standard しかし、迅速抗原検査で済ませることが多い。
5.
AMPCを使う感染症① 溶連菌性咽頭炎 Modified Centor criteria 項目 点数 38℃以上の発熱 +1 咳がない +1 前頸部リンパ節腫脹と圧痛 +1 扁桃腫大・浸出物 +1 3~14歳 +1 15~44歳 +0 45歳〜 項目に3歳未満がないことに注目。 3歳未満では溶連菌による咽頭炎の頻度は 低いので基本的に考えなくてもOK。 –1 Modified Centor criteriaは小児では否定的な論文もあるが、溶連菌を疑う症状、所見として参考にはなる。
6.
! K EC CH 発熱、咽頭痛 →なんとなく AMPCはNG。 伝染性単核球症を忘れずに。 EBV CMV 伝染性単核球症に対して アミノペニシリン系抗菌 薬を使用すると薬疹が出 現する。 咽頭炎の診断でなんとな くAMPC処方はNG。
7.
AMPCを使う感染症② 急性中耳炎 起因菌 肺炎球菌、インフルエンザ菌 モラクセラカタラーリス等 症状 発熱、耳をさわる、耳漏など 発熱と咳、鼻で受診後、熱がなかなか下がらない時にも疑おう。 所見 鼓膜の発赤、膨隆、耳漏 診断 上記鼓膜所見で診断する。
8.
CEXを使う感染症① 皮膚感染症(蜂窩織炎) 起因菌 表皮ブドウ球菌 症状 皮膚の発赤、腫脹、熱感、疼痛 所見 血液検査でWBC、CRP上昇(ないことも多い) 診断 身体診察と病歴聴取 発赤、腫脹、疼痛のある部位に虫刺されなど、皮膚バリアの障害を確認できればなおよし。
9.
CEXを使う感染症② 膀胱炎 起因菌 大腸菌、クレブシエラ、腸球菌 症状 排尿時痛、頻尿、残尿感 尿意切迫感、切迫性尿失禁 所見 尿混濁、膿尿/細菌尿 診断 尿培養が大事。
10.
! K EC CH 小児科外来で 絶対に使わない 抗菌薬 第3世代セフェム系抗菌薬は 使わない! 第3世代セフェム系抗菌薬は髄 膜炎に対する最終兵器。 適当に外来で処方して耐性菌 が増えると治せたはずの病気 が治せなくなってしまう! さらに第3世代セフェム系抗菌 薬は内服してもほとんど吸収 されず、うんちとなって排泄 される。
11.
! K EC 診断基準 CH ・発熱 ・両側眼球結膜充血 ・口唇、口腔所見 ・発疹(BCG含む) 川崎病を 頭に入れておこう ・手足の硬性浮腫、紅斑 ・非化膿性頸部リンパ節腫脹 →5/6項目以上で診断 小児科外来に慣れてないと忘れがち 治療 免疫グロブリン大量投与 →入院加療が必要。
12.
で こ き れ れ も ば ! クラリスロマイシン (CAM) 用量 15mg/kg/day 分2 使う疾患 マイコプラズマ肺炎 百日咳 マイコプラズマ 学童期のしつこい咳が特徴的。 迅速抗原検査、LAMP法、ペア血清で診断 可能。 迅速抗原検査は感度が70~80%と高くない ことに注意。 百日咳 生後6ヶ月未満の顔を真っ赤にするほど連続 する咳。 特に四種混合ワクチン接種前の生後2ヶ月 未満は要注意。 採血で白血球>15,000/μL、リンパ球>70% で疑う。 LAMP法や培養で診断する。 無理せず小児科のある総合病院への紹介も 考慮しよう。
13.
Take Home Message 小児科外来はAMPCとCEXだけ覚えれ ばとりあえずOK! 第3世代セフェムは使わない! 発熱の鑑別に川崎病を忘れずに! 余裕があればCAMも覚えておこう。
14.
参考文献 ● ● ● ● ● ● Mclsaac WJ, et al: Aclinical score to reduce unnecessary antibiotic use in patients with sore throat. Can Med Assoc J 1998; 158: 75-83. 井上紳江: 抗原迅速検査はだれにする?: A群レンサ球菌.チャイルドヘルス 21(9): 658-661, 2018. 小児急性中耳炎ガイドライン2018 川崎病 診断の手引き 岡田隆文: 肺炎マイコプラズマ肺炎の典型例: 小児内科 51(2): 229-231, 2019. 中野貴司: 百日咳: 臨床と微生物 47(1): 65-70, 2020