医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
熱性けいれんの対応ー救急での対応と家族への説明ー当直の前に一度確認! L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
抗てんかん薬 薬効ごとのまとめ

抗てんかん薬 薬効ごとのまとめ

Antaa運営事務局

続けて閲覧
小児外科領域のERASについて

小児外科領域のERASについて

山田直樹

続けて閲覧

1/29

関連するスライド

小児科外来で使う抗菌薬

小児科外来で使う抗菌薬

鈴木政志

26847

234

急性陰嚢症の診察 Vol.1 精巣捻転

急性陰嚢症の診察 Vol.1 精巣捻転

サラリ医マン@泌尿器科

30506

141

熱性けいれんの対応ー救急での対応と家族への説明ー当直の前に一度確認!

投稿者プロフィール
どっと@小児科

総合病院

169,214

691

概要

熱性けいれんは、小児の救急対応で必ず出会う良性疾患ですが、適切な評価と対応が求められます。小児科や救急科の先生、当直で熱性けいれんに対応する先生方のお役に立てたら幸いです。

◎目次

・はじめに:熱性けいれんの対応?

・熱性けいれん対応の心構え

・熱性けいれんとは

・熱性けいれんの症状

・熱性けいれんの診断

・単純型?複雑型?

・けいれんの対応

・治療介入の目安

・けいれん重積状態?

・けいれんが持続しているかの評価

・そのけいれんは偽物かも

・原因のあるけいれんのルールアウト

・初期対応

・薬剤投与

・使用する薬剤の特徴

・家族への説明

・実際の措置例

・その他 Q&A

・Take Home Message

本スライドの対象者

研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

小児科外来で使う抗菌薬

小児科外来で使う抗菌薬

鈴木政志

鈴木政志

26,847

234

“頬骨骨折” ~必ず出会う頻出症例~ 救外やるなら知っておきたいシリーズPart 4

“頬骨骨折” ~必ず出会う頻出症例~ 救外やるなら知っておきたいシリーズPart 4

shun@形成外科

shun@形成外科

65,756

242

小児科専門医が教える 〜こどものルート確保術〜

小児科専門医が教える 〜こどものルート確保術〜

どっと@小児科

どっと@小児科

62,437

284

急性陰嚢症の診察 Vol.1 精巣捻転

急性陰嚢症の診察 Vol.1 精巣捻転

サラリ医マン@泌尿器科

サラリ医マン@泌尿器科

30,506

141


どっと@小児科さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

  • #1.

    認︕ 確 度 ⼀ に 当直の前 熱性けいれんの対応 ー救急での対応と家族への説明ー どっと@⼩児科

  • #2.

    はじめに︓熱性けいれんの対応︖ 熱性けいれんは ”common disease” • ⼩児の救急対応をする施設であれば、どこでも必ず出会います。 • ⼩児科が First touch する施設も、必要時コールする施設もあると 思いますが、けいれんの評価・抗けいれん薬の選択・家族への説明 について、ある程度の知識は求められます。 • このスライドで⼀通り予習をしておきましょう︕

  • #3.

    熱性けいれん対応の⼼構え • 医療従事者でも⽬の前でけいれんすれば、動揺します。 • 熱性けいれんのお⼦さんが搬送されてきたとき、⽌まっていても 家族の焦り・不安はかなり強いものです。 • けいれんが続いていれば、対応するスタッフも少し焦ります。 まずはお互いに落ち着きましょう。 良性疾患ではありますが、派⼿なのは事実です。 ⽌まっていても、⼼無い⾔葉かけには注意しましょう。

  • #4.

    もくじ 1. 熱性けいれんとは 2. けいれんの対応 3. 家族への説明 4. その他Q&A 熱性けいれんの対応がやりやすくなっているのは、 予防接種による細菌性髄膜炎の激減が⼤きいです。 もちろん、それでも適切な評価が⼤切です。

  • #5.

    part.1 熱性けいれんとは 主に⽣後6か⽉から5歳までの乳幼児に起こる 38度以上の発熱 に伴い けいれん や 意識障害 をきたす発作性疾患。 <下記のような原因のあるものは除外> • 髄膜炎などの中枢神経感染症 • 低⾎糖、電解質異常、代謝異常など • てんかんの既往

  • #6.

    part.1 熱性けいれんとは ・有病率 およそ 7-11%(諸外国の2〜5%と⽐べて⾼い) ・原因 脳の未熟性に伴い、急な体温の上昇でけいれんを起こすと考え られている。発症には遺伝的要因の関与が考えられているが、 多因⼦が想定されている(両親いずれかの既往でリスクは約2倍)。 ・予後 基本的には予後良好であり、ルーチンでの検査や治療は不要。 てんかん発症は⼀般⼈⼝よりやや⾼いが9割以上は発症しない。

  • #7.

    熱性けいれんの症状 *典型的なパターン(例︓1歳6か⽉・男児) ・⼣より38.5度の発熱、機嫌は良かったが、急に様⼦が変わり… ① 眼が上を向き、四肢を伸ばして突っ張った。 ② 次に、四肢を左右対称にガクガクとふるわせた。 顔⾊は悪く、⼝からよだれと泡をふいていた。 ③ 救急⾞を呼び、ふるえは収まったが、反応はない。 ④ 救急⾞が着くと、急に泣き出し、抱っこをせがんだ。 発熱・意識障害・眼球上転 ⼝唇チアノーゼ・嘔吐・失禁 四肢の強直→間代性けいれん *けいれんを伴わず、意識障害を呈するものも含む ⑤ 病院に着くと、⺟を認識し「ママー」と声が出た。 通常は2-3分でけいれんは収まり、30-60分程 ぼーっとして、意識はもとに戻ることが多い。

  • #8.

    乳幼児のJCS 乳幼児の 意識レベルの評価 Ⅲ. 刺激をしても覚醒しない Ⅱ. 刺激をすると覚醒する 30. 呼びかけ反復で開眼 熱性けいれんの対応では 乳幼児⽤ JCS・GCS をチェック 20. 呼びかけで開眼 10. 飲み物・母乳を飲もうとする Ⅰ. 刺激しないでも覚醒している ほぼ意識清明 JCS 0-2程度 3. 母親と視線が合わない 脳症を疑う基準 2. 視線は合うが笑わない JCS 20以上 1. あやすと笑うが声は出ない 0. あやすと声を出して笑う GCS 10-11以下 *JCS・GCSは扱いやすい⽅でOK 乳幼児のGCS E . 開眼(Eye Opening) 自発開眼 声かけで開眼 痛み刺激で開眼 開眼せず 4 3 2 1 V . 発語(Verbal Response) 機嫌よく喃語をしゃべる 不機嫌 痛み刺激で泣く 痛み刺激でうめき声 声を出さない 5 4 3 2 1 M . 運動(Motor Response) 正常な自発運動 触れると逃避反応 痛み刺激で逃避反応 異常な四肢の屈曲反応 異常な四肢の進展反応 動かさない 6 5 4 3 2 1

  • #9.

    熱性けいれんの診断 - ポイント - 発熱+けいれん のある患者で、 他に 原因のあるけいれんを除外する こと。 • 髄膜炎・脳炎/脳症・胃腸炎関連けいれん・低⾎糖や脱⽔ など 鑑別疾患は少なくない。 • その中で熱性けいれんと判断する主な基準は以下の5つ。 ① 年齢 ② けいれんのタイミング(発熱早期) ③ 持続時間 ④ 意識障害が遷延しない ⑤ 神経学的異常所⾒を認めない

  • #10.

    単純型︖ 複雑型︖ 研修中にもよく聞かれ、気になるところだが… 重症感染症や治療介⼊の基準ではなく、救急対応ではそれほど重要ではない。 複雑型の意味合い︓将来のてんかん発症リスクが⾼い 基準は、以下いずれかの⼀つ以上を満たすもの 部分発作・15分以上持続・24時間以内の反復 *部分発作︓体の⼀部や半⾝のけいれん、またけいれんを伴わない意識障害など 実際の 重積対応の⽬安は 5-10分 であり、むしろそちらを覚えることが⼤切。

  • #11.

    part.2 けいれんの対応 ポイント ü 治療介⼊の⽬安 ü けいれんが持続しているのかの評価 ü 原因のあるけいれんのルールアウト ü 初期対応〜薬剤投与

  • #12.

    治療介⼊の⽬安 1. 来院時にも、明らかなけいれん が続いている。 2. 明らかなけいれんはないが、30分以上意識障害 が続いている。 ⽬安︓乳幼児⽤ JCS 3以上が続いている状態 3. 来院までにけいれんを 複数回 繰り返している。 4. 髄膜刺激徴候や⼤泉⾨の膨隆、深部腱反射の亢進などの明らかな 神経学的異常所⾒を認めている。 5. 全⾝状態が不良や Vital sign の崩れ、脱⽔所⾒がみられる。

  • #13.

    けいれん重積状態︖ けいれんが… 5分以上続く or 複数回の発作 発作の間に意識回復がない • けいれんが 30分以上続く場合 、脳障害が引き起こされる可能性が⾼まる。 • けいれんは 5-10分 で⾃然に⽌まることが多く、それ以上続く場合は 30分 以上続く可能性が⾼まるため、介⼊するべきである。 → 上記のため 5分 が operational definition (実地⽤定義) とされる。 • 1回1回のけいれんは短くとも、複数回の発作で間に意識回復がない場合は、 ⼀連の⻑時間続いているけいれんと判断し、介⼊が必要である。

  • #14.

    けいれんが持続しているのかの評価 - 基本ポイント - - 要注意ポイント - p 四肢の筋緊張亢進 p 眼球の偏位 p 間代性の運動 p 瞳孔の散⼤ p 開眼の持続 p 過度な頻脈(160-200 bpm) p 酸素化不良・チアノーゼ p 刺激に対する反応がない • 発作後の眼球偏位や体の⼀部が動く状態には、以下2つの可能性がある。 ① 部分発作の持続 ② けいれん収束後 • 鑑別には脳波の確認が必要であり、疑わしい場合は治療介⼊を考慮する。

  • #15.

    そのけいれんは偽物かも 不要な介⼊を防ぐために、けいれんとの鑑別を理解しておきましょう。 パターン① 悪寒戦慄(シバリング) ・1秒間に5-10回くらいとけいれんより早いスピードでブルブル細かく震える。 ・通常、⼿⾜は冷たく、顔⾊もやや悪いことが多い。 ・意識はあるため、声掛けへの反応や視線を合わせることが可能。 パターン② 熱せん妄 ・⾼熱に伴い「⾍がいる」「おじさんがいる」などの異常⾔動や、突然⼤きな声で 叫んだり、⾛り回る、ぼーっと⼀点を⾒つめるなどの異常⾏動がみられる。 ・問いかけへの反応は、はっきりしないこともある。 ・通常は数分で落ち着く。⻑くても60分以内でそれ以上続く場合は脳症を疑う。

  • #16.

    原因のあるけいれんのルールアウト 原因のあるけいれん = 熱性けいれんではない 体調不良に起因するもの 基礎疾患に起因するもの その他 • 低⾎糖 • てんかん • 頭部外傷 • 電解質異常 • 代謝異常症 • 脳腫瘍 • 中枢神経感染症 • 虐待 • 低酸素⾎症 • 憤怒けいれん • 胃腸炎関連けいれん • 薬物中毒 *来院時に意識がほぼ清明であれば、ほとんどの疾患が否定でき、検査不要となる。

  • #17.

    初期対応 熱性けいれん診療ガイドライン 2015 を参照に⼀部改変 ⽣後 6〜60か⽉の 有熱時発作 来院時 (5分以上) けいれんが続いている 髄膜刺激徴候・JCS 3 以上など 中枢神経感染を疑う所⾒ JCS 1まだ 30分 2 未満 熱性けいれんについて説明し、帰宅 *ジアゼパム坐薬については後述 + ⾎液検査 あり 全⾝状態不良・脱⽔所⾒ 明らかに意識清明 発作から30分以上経過 あり モニター装着 ルート確保 異常 あり 必要に応じて ・頭部画像検査 ・髄液検査 30-60分程度 経過観察 気道確保 酸素投与開始 ・⼩児科コール 異常 あり ・薬剤投与 ・⼊院の準備

  • #18.

    薬剤投与 熱性けいれん診療ガイドライン 2015、⼩児けいれん重積治療ガイドライン 2017を参考に⼀部改変 けいれんが持続 静注薬使⽤不可 ・⼆次医療施設へ搬送 ・ジアゼパム坐剤 0.4 mg/kg 挿肛 1st Line → 5分以上あけて同量を1回追加可 (計2回まで) ・ミダゾラム (MDL) 0.15 mg/kg 静注 ・ジアゼパム (DZP) 0.3-0.5 mg/kg 静注 5-10分 反応なし 5-10分 反応なし *ルート確保困難な場合 ミダゾラム (MDL) 0.3 mg/kg 筋注/頬粘膜 、0.2 mg/kg ⿐腔 *現在は欧州の第⼀選択薬であるロラゼパム (LZP) も使⽤可能だが、国内ではまだ位置付けが定まっていない。 2nd Line ・ホスフェニトイン (fos PHT) 22.5 mg/kg 7.5分以上かけて 3rd Line ・フェノバルビタール (PB) 20 mg/kg 10分以上かけて (レベチラセタム (LEV) 20-60 mg/kg 15分以上かけて) 反応 なし 昏睡療法 ミダゾラム (MDL) バルビツレート 持続静注

  • #19.

    使⽤する薬剤の特徴︓1st Line ミダゾラム(MDL)→ 10 kgの児であれば、ミダフレッサ® 1.5 mL 静注 ・ドルミカム® 10 mg 2 mL ・ミダフレッサ® 10mg 10mL 筋注/頬粘膜 0.3 mg/kg、⿐腔 0.2 mg/kg 静注 0.15 mg/kg ・けいれん重積状態に対する適応の問題で、静注はミダフレッサ®が望ましい。 ・筋注/⿐腔/頬粘膜は量の問題でドルミカム®を使⽤する(適応外使⽤)。 投与量の違いに注意 *2020年12⽉より ブコラム®(経⼝⽤液)が発売されているが、現状は熱性けいれんで使⽤する機会は乏しい。 ジアゼパム(DZP)→ 10 kgの児であれば、ホリゾン® 0.6 mL 静注 ・ホリゾン/セルシン® 10 mg 2 mL 静注 0.2-0.4 mg/kg、注腸 0.3-0.5 mg/kg ・MDLと有効性は同等であり、院内の採⽤や医師の好みで選択が可能(⽚⽅覚えておけばOK)。 ・既存の注射製剤を原液で、緩徐に直腸内投与することも可能(適応外使⽤)。

  • #20.

    使⽤する薬剤の特徴︓2nd・3rd Line ホスフェニトイン(fos PHT)→ 10 kgの児であれば、下記希釈液 10 mL 投与 ・ホストイン® 750 mg 10 mL 静注 22.5 mg/kg 7.5分以上かけて投与 ・意識状態への影響が少ないため、脳症などを否定できない熱性けいれんで扱いやすい。 ・本剤 3 mL+⽣⾷ 7 mLで希釈すると、1 mLあたり 22.5 mgとなり、体重換算で扱いやすい。 ・適応は 2歳以上 だが、適応外使⽤として 2歳未満 にも使⽤されている。 フェノバルビタール(PB)→ 10 kgの児であれば、下記溶解液 20 mL 投与 ・ノーベルバール® 250 mg/V ⽣⾷ 25 mLで溶解 10 mg/mLとして使⽤する。 静注 15-20 mg/kg 10分以上かけて投与 ・fos PHTと同等に2nd Lineとして使⽤されることもあるが、過鎮静に注意が必要である。 急性脳炎・脳症の鑑別には意識障害の遷延が重要であり、判断に影響を与える可能性がある。 *海外では2nd Lineで使⽤される レベチラセタム(LEV)は、適応の問題などでガイドラインでの推奨はない。

  • #21.

    ジアゼパム坐薬の予防投与 ジアゼパム(DZP)坐薬︓ダイアップ坐剤® *投与量︓0.4-0.5 mg/kg 規格︓4・6・10mg *37.5 ℃ 以上の発熱で1回、8時間後に熱が続いている場合 1回追加 • 主に 熱性けいれんの予防⽬的 で使⽤される。 • 有効⾎中濃度に達するのに 約30分間 必要。 → すでに起こっているけいれんを⽌めるためには適切ではない。 静注薬が使⽤できない体制では、搬送前投与で⼀定の効果は期待できる。 • 鎮静作⽤があり、意識の評価が困難になる可能性があるため、 以前より投与に消極的である(ルーチンでは使⽤しない)。 • けいれん予防効果は⾼く、搬送後に意識の回復が確認できれば、 その場で再燃を防ぐための使⽤は、ある程度は許容される。 例︓⾃宅が遠⽅、不安、救急混雑/コロナ陽性などで対応困難を予想など 予防投与の基準 ①・②いずれかを満たす ① けいれん重積の既往 ② 以下 2つ以上を満たす けいれんの反復 1. 部分発作または 24時間以内に反復 2. 神経学的異常 発達遅滞 3. 家族歴 4. 12か⽉未満 5. 発熱後1時間未満の発作 6. 38℃未満での発作

  • #22.

    part.3 家族への説明 - ポイント ・基本的には 良性疾患 であり、観察が⼤切。 ・けいれんが反復した場合には、スマホで動画撮影。 • ⼦どもが熱性けいれんを起こした際の 家族の不安は⾮常に強い。 まずは落ち着いてもらい、熱性けいれんは良性疾患であることを説明する。 • 今でも「⾆を噛まないように」と⼝の中にタオルや指を突っ込んで噛まれてくる⽅ も少なくない。むしろ、窒息や感染のリスクが⾼いことを説明する必要がある。 • ⼀連の動きを評価したくても、ほとんど覚えていないことも多い。冷静になると いう意味でも、けいれんが反復/再燃した場合には動画を撮ることを勧めている。

  • #23.

    実際の指導例 *7枚⽬のスライドのような典型的な症例(1歳6か⽉男児・初発・単純型熱性けいれん) お⼦さんが突然けいれんされ、とても不安だったと思います。少なくとも、今はけいれん も⽌まっており、ご家族を認識できているようなので安⼼してください。 熱性けいれんは、⽇本で7%くらいの⽅が1度は起こす、基本的には後遺症などの⼼配はな い良性疾患です。5歳くらいまでは脳の回路が未熟で、急に熱が上がったときにけいれんを 起こすと考えられています。通常は5分以内に⽌まり、30分くらいで意識も戻ります。 けいれんが⻑く続く場合や、何回か繰り返す、意識がなかなか戻らない場合は原因を確認 する必要がありますが、〇〇さんは今の所は問題なく、検査や治療は不要です。 帰宅後にけいれんした場合は、まずは落ち着いて周囲の安全を確保して下さい。⼝の中に 物や指を⼊れる必要はありません。余裕があれば、動画を撮影していただけると、診療の参 考になります。救急⾞はご⼼配もあると思いますので、呼んでいただいて問題ありません。 今後も繰り返す可能性はありますが、現時点では予防薬は不要と考えます。ただ、ご⼼配 であれば、明⽇かかりつけ医で相談して下さい。

  • #24.

    part.4 その他 Q&A ① Q. ⼊院の⽬安は︖ A. 抗けいれん薬を使⽤した場合や複数回けいれんしている場合、髄膜刺激徴候や 意識障害を伴う、全⾝状態不良や脱⽔がある場合などでは⼊院を考慮する。 ただ、施設や地域、家庭の状況によっても⼊院適応を検討する必要がある。 Q. 頭部CT/MRIは必要か︖ A. ルーチンでは不要である。発達遅滞や神経学的異常所⾒を伴う場合、遷延性の 発作などの場合には、基礎疾患や脳炎/脳症の評価のために検査を⾏う。 なお、多発外傷の痕など虐待などが疑わる場合にも検査は考慮される。

  • #25.

    part.4 その他 Q&A ② Q. 解熱剤は使⽤しても良いか︖ A. 解熱剤によって、けいれんを増やすことはないことが確認できており、問題なく 使⽤は可能である。アセトアミノフェン坐薬を使⽤したい場合には、ジアゼパム 坐薬の吸収を妨げる可能性があるため、30分以上間隔をあける必要がある。 Q. 予防接種は受けても良いか︖ A. 現⾏の予防接種は、全て接種可能である。接種までの経過観察期間を設けている 施設が多いが、⻑くても2-3か⽉までとする(エビデンスはない)。周囲の流⾏ 状態などを考慮し、家族と医師の判断で短縮することも可能である。 ただ、副反応による発熱でけいれんする可能性もあり、説明は必要である。

  • #26.

    Take Home Message • 基本的に 良性疾患 であり、過剰な検査は控える。 • けいれんの判断は、バイタルサインと眼に着⽬︕ 200 bpm 近い頻脈 や 開眼・散瞳 が続く場合は介⼊を考慮しよう。 • 再燃した場合は、養育者にスマホで動画を撮ってもらおう。

  • #27.

    ちなみに • 医学⽤語として正式名称は「熱性けいれん」なのですが、 ⼩児科以外では「熱性痙攣」の⽅が馴染みがあるようです。 • 専⾨家による適切な解説は、基本的に「熱性けいれん」と記載 されますが、SNSなどで広く伝えたい場合、⾮医療従事者でも ⾒つけやすいよう両⽅併記するなど⼯夫が必要かもしれません。

  • #28.

    参考⽂献 • 熱性けいれん診療ガイドライン 2015 • ⼩児けいれん重積治療ガイドライン 2017 • ⼩児科診療ガイドライン -最新の診療指針- 第4版 総合医学社

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter