テキスト全文
循環の基本と酸素供給バランスの理解
#1. 循環、まずこれ!! 循環の基本!! 基本を知れば, 循環は怖くない
#2. 循環=収縮期血圧が保たれていればOK!!ではありません 循環が保たれている =組織における酸素の需要&供給バランスが 取れている状態 【イメージ】 臓器
#3. 循環 のイメージ】 【 臓器 川の流れにのって、船が酸素を臓器に届ける 灌流圧(Perfusion) 通常, 圧が高→低に 流れができる どれくらいの酸素を届けるか? 中身も大事(oxygen delivery)
灌流圧のメカニズムと影響
#5. 川の流れにのって、船が酸素を臓器に届ける 灌流圧 (高→低) 高 収縮期血圧 どれくらいの酸素を届けるか? 中身も大事 圧が高→低に流れが生じる 平均血圧(MAP) 低 中心静脈圧(CVP) 拡張期血圧 平均血圧(MAP) 臓器血流は、収縮期・拡張期 どちらも流れているから (組織)灌流圧 = 平均血圧(MAP) – 中心静脈圧(CVP)
#6. MAP(平均血圧)=心拍出量(L/min)✖末梢血管抵抗(RI) 1minあたりの心拍出量 1回あたりの 心拍出量 =SV(Stroke Volume) 心拍数 血圧 末梢血管抵抗 心拍出量 拡張末期容量 収縮末期容量 オームの法則
灌流圧を上げるための4つの方法
#7. 川の流れにのって、船が酸素を臓器に届ける 灌流圧 (高→低) どれくらいの酸素を届けるか? 中身も大事 MAP(平均血圧)=心拍出量(L/min)✖末梢血管抵抗(RI) 1回あたりの 心拍出量 心拍数 =SV(Stroke Volume) ★灌流圧を上げるためにできる 4つのこと 前負荷↑ 心収縮力↑ 末梢血管抵抗(後負荷)↑ 拡張末期容量 前負荷 収縮末期容量 心収縮力 心拍数↑
#8. 〜灌流圧を上げるためにできる4つのこと〜 🌟前負荷↑:輸液/輸血負荷・下肢挙上(一時的効果) 🌟心収縮力↑:DOB 🌟末梢血管抵抗↑:Nad(ノルアドレナリン) 🌟心拍数↑:アトロピン・ペーシング・DOB(ドブタミン)
酸素供給量の増加とその方法
#9. 川の流れにのって、船が酸素を臓器に届ける 灌流圧 (高→低) どれくらいの酸素を届けるか? 中身も大事 DO2(ml/min)=CO(L/min)✖CaO2(ml/dL)✖10 酸素供給量 心拍出量 酸素含有量 ★酸素供給量を増やすためにできること 輸血 酸素飽和度上げる 動脈血酸素含有量 =1.34✖ Hb✖ SaO2+0.0031✖PaO2
#10. 循環✖=酸素需要供給バランス✖ =ショック の時の対応 灌流圧 ★灌流圧を上げるためにできる 4つのこと 前負荷↑ 心収縮力↑ 末梢血管抵抗(後負荷)↑ 心拍数↑ 酸素供給量 ★酸素供給量を増やすためにできること 輸血(Hb↑) 酸素飽和度上げる(SaO2↑)
循環破綻時の対応と重要ポイント
#11. Take Home Message!! 循環が破綻 = 酸素の需要/供給バランスが保てなくなったら ★灌流圧を上げるためにできる 4つのこと ★酸素供給量を増やすためにできること 輸血(Hb↑) 酸素飽和度上げる(SaO2↑) 前負荷↑ 心収縮力↑ 末梢血管抵抗(後負荷)↑ 心拍数↑ この6つに介⼊しよう!! <次回予告> ・6つの項⽬を評価するためにすること ・酸素の需要/供給バランスの評価はいかに︖