Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

金子惇

1/41

プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.1 「リサーチクエスチョンの育て方」

  • その他

  • 臨床研究
  • プライマリ・ケア
  • PECO
  • リサーチクエスチョン
  • FINER

9,986

16

更新

シェア

ツイート

金子惇

横浜市立大学

内容

皆さんは「プライマリ・ケア研究」と聞いてなにを想像するでしょうか?

地域(コミュニティ)や医療機関といった側面からプライマリ・ケアを切り取り評価する研究のことを言います。プライマリ・ケア研究についての連載のオンライン配信第一回で使用したスライドです。

【このスライドの解説動画はこちら】

https://qa.antaa.jp/stream/contents/41

本スライドの対象者

専攻医

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

皆さんは「プライマリ・ケア研究」と聞いてなにを想像するでしょうか?

地域(コミュニティ)や医療機関といった側面からプライマリ・ケアを切り取り評価する研究のことを言います。プライマリ・ケア研究についての連載のオンライン配信第一回で使用したスライドです。

【このスライドの解説動画はこちら】

https://qa.antaa.jp/stream/contents/41

本スライドの対象者

専攻医

金子惇さんの他の投稿スライド

【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10

#プライマリケア #プライマリ・ケア #研究倫理

6

2,115

最終更新:2021年6月28日

プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.9

#プライマリケア #オンライン配信

3

1,454

最終更新:2021年4月13日

「量的研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.5

#プライマリ・ケア #コホート研究 #ケースコントロール研究

10

1,888

最終更新:2021年6月7日

もっと見る

関連するスライド

【藤田総診】高血圧2019【森川慶一】

#総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #藤田総診 #人生をみる医療 #教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する #藤田総診2019 #高血圧

405

274,473

最終更新:2019年10月28日

中枢神経系悪性リンパ腫

#神経内科 #プライマリ・ケア #リンパ腫 #PCNSL #IVL #血管内リンパ腫

44

11,715

最終更新:2022年1月23日

【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10

#プライマリケア #プライマリ・ケア #研究倫理

6

2,115

最終更新:2021年6月28日

脱エビハラ!10分でわかるEBM 2.0 ~TBGって?~

#プライマリケア #総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #EBM #総合診療医 #PECO #批判的吟味 #エビデンス #患者への適用 #ドクターマンデリン #NBM #ナラティブ #PICO #UpToDate #DynaMed #舛森 悠 #YouTube医療大学 #医学論文

123

100,774

最終更新:2021年12月26日

もう悩まない!血尿診療の3Rules!

#プライマリケア #総合診療 #プライマリ・ケア #腎臓内科 #血尿 #尿検査 #尿沈渣 #尿潜血 #顕微鏡的血尿 #肉眼的血尿 #膀胱癌 #糸球体疾患 #ドクターマンデリン #健診 #健康診断 #糸球体性血尿 #ネフローゼ

263

119,106

最終更新:2021年12月19日

生存曲線のミカタ

#臨床研究 #血液内科 #生存曲線 #カプラン・マイヤー法 #全生存期間 #OS #打ち切り

50

9,753

最終更新:2022年3月20日



診療科ごとのスライド

内科(364)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(78)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(151)

救急科(345)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(81)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(200)

産業医(8)

初期研修医(333)

医学生(6)

その他(298)


プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.1 「リサーチクエスチョンの育て方」

  • 1.

    プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.1 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 講師 プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座 非常勤講師 金子 惇 MD, PhD リサーチクエスチョンの   育て方

  • 2.

    卒後13年目

  • 4.

    When? How? 今日から1年間 Who? 研究に興味はあるけど何からやればいいいか分からない人 毎月最終金曜日 20時~ 30分の講義+質疑応答 ミニレクチャー + スモールグループ + 発表??

  • 5.

    What?

  • 6.

    研究って何? 現場をよくするためのツールの1つ 研究が適している時は研究を、そうでなければ別の道具を

  • 7.

    研究に必要なものは? 協力してくれる仲間 →まずは仲間と時間の確保

  • 8.

    今日は?

  • 9.

    ①リサーチクェスチョンを考える ②PECOの形にする ③FINERをチェック 基本は

  • 10.

    今日のお話 リサーチクエスチョン PECO FINER

  • 11.

    今日のお話 リサーチクエスチョン PECO FINER

  • 12.

    リサーチクエスチョンってどうやって決めるの? エラい先生が授けてくれる 診療していて分からないことがあれば即研究テーマ 診療していて分からない&調べても分からない

  • 13.

    リサーチクエスチョンってどうやって決めるの? エラい先生が授けてくれる 診療していて分からないことがあれば即研究テーマ 診療していて分からない&調べても分からない

  • 14.

    診療の疑問 トレンド イシュー どうやって思いつくの? イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 安宅和人

  • 15.

    診療の疑問やトレンドから出てきたものが 本当にイシューなのか考える

  • 16.

    イシューを見極める ☑人と話す ☑仮説を立てる ☑言葉にする

  • 17.

    今日のお話 リサーチクエスチョン PECO FINER

  • 18.

    PECOについて正しいものを選べ 研究対象者(P) 曝露(E) 対照(C) 統計解析(O)

  • 19.

    PECOについて正しいものを選べ 研究対象者(P) 曝露(E) 対照(C) 統計解析(O)

  • 20.

    PECO 必ずしもPECOの形にならない研究もある 「PとOだけ」など

  • 21.

    PECO なるべく具体的に! 研究をPECOの形にしてみて色々な人の意見を聞く!

  • 22.

    リサーチクエスチョンをPECOの形で書いてみよう!

  • 23.

    今日のお話 リサーチクエスチョン PECO FINER

  • 24.

    FINERについて誤っているものを選べ Flexible Interesting Novel Ethical Relevant

  • 25.

    FINERについて誤っているものを選べ Flexible Interesting Novel Ethical Relevant

  • 26.

    自分のアクセスできる対象か? 何例くらい必要か? 予算・時間・マンパワーは? Feasible: 実現可能か?

  • 27.

    自分にとって面白いか? 他の人にとってはどうか? Interesting:面白いか?

  • 28.

    新奇性があるか? 過去の研究の欠点は?どこを変えれば新しくなるか? Novel:新しいか?

  • 29.

    従うべき倫理指針は? 参加者への侵襲は? 同意の取り方は? Ethical:倫理的か?

  • 30.

    Interestingだけでは不十分 統計的有意差とRelevanceは異なる 誰にとってRelevanceなのか? 医者?患者さん?社会? Relevant:切実か?

  • 31.

    FINER ①自分のPECOについてFINERで〇、△、×など評価してみる ②他の人の意見を聞く

  • 32.

    リサーチクェスチョンは自分で考える 研究のための仲間と時間を確保 PECOにしてFINERを検討→意見を貰う 今日のまとめ

  • 33.

    自分のリサーチクエスチョンを考えながら参加するとよりよいかも!

  • 34.

    参考文献 もやもやした臨床の疑問を研究するための本 緩和ケアではこうする 森田 達也 リサーチクエスチョンの作り方 福原 俊一 

  • 35.

    次回(8/28)は?

  • 36.

    To be continued

  • 37.

    横浜市大 プライマリ・ケアリサーチユニット 横浜市大ヘルスデータサイエンス内でプライマリ・ケアリサーチユニット開始! 大学院生募集中:現在教員2人、大学院生1人

  • 38.

    プライマリ・ケア 研究手法・統計 両面から研究をサポート! 1年目は週2-3日平日授業、2年目は個別に対応して論文作成

  • 40.

    金子 惇 makotokaneko0314@gmail.comまで https://twitter.com/PrimarycareU https://www.facebook.com/primary.care.research

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.