医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

「概念モデルの作り方」プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.3  L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/34

関連するスライド

健康診断で要精査 脂質異常症の対応方法

健康診断で要精査 脂質異常症の対応方法

湯浅駿

141094

726

「概念モデルの作り方」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.3

投稿者プロフィール
金子惇

公立大学法人横浜市立大学附属病院

8,459

44

概要

プライマリ・ケア研究 はじめの一歩第3弾。

①概念モデルについて自分の言葉で説明できる

②概念モデルとDAGの違いについて自分の言葉で説明できる

※本スライドは、Antaaオンライン配信のシリーズ連載「プライマリ・ケア研究 はじめの一歩」の第3回の内容です。配信アーカイブは以下よりご覧いただけます。

https://qa.antaa.jp/stream/contents/64

本スライドの対象者

専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

健康診断で要精査 脂質異常症の対応方法

健康診断で要精査 脂質異常症の対応方法

湯浅駿

湯浅駿

141,094

726

説明にそのまま使える 病院外におけるけいれん・てんかん発作に出くわした際の対処法

説明にそのまま使える 病院外におけるけいれん・てんかん発作に出くわした際の対処法

Osalepsy

Osalepsy

247,698

448

急性期脳梗塞 初期診療

急性期脳梗塞 初期診療

菊野宗明

菊野宗明

358,252

840

今日の片頭痛診療(甘口)

今日の片頭痛診療(甘口)

山本大介

山本大介

53,172

218


金子惇さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

プライマリ・ケア研究の概要と目標

#1.

プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.3 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 講師 プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座 非常勤講師 金子 惇 MD, PhD        概念モデルの    作り方  やる気のない人集まれ!

#2.

今日の目標 ①概念モデルについて自分の言葉で説明できる ②概念モデルとDAGの違いについて自分の言葉で説明できる

#3.

プライマリ・ケアを受診した高齢者 質の高い プライマリ・ケア 予防接種の接種率 概念モデルとは?

概念の定義と役割について

概念モデルの構築と因果関係の理解

文献検索と既存モデルの活用法

上位概念と下位概念の整理方法

DAG(有向非巡回グラフ)の基本とルール

交絡因子の特定とその影響

概念モデル作成の実践とまとめ

次回の予定と今後の展望

プライマリ・ケアリサーチユニットの紹介

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter