医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
骨髄留置針の使い方&大動脈解離の初期診療 L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
Common diseaseである脳卒中後てんかんを学ぶ。

Common diseaseである脳卒中後てんかんを学ぶ。

山本大介

続けて閲覧
ジェネラリストのための脳梗塞診療2021

ジェネラリストのための脳梗塞診療2021

山本大介

続けて閲覧

1/24

関連するスライド

急性期脳梗塞 初期診療

急性期脳梗塞 初期診療

菊野宗明

310975

734

骨髄留置針の使い方&大動脈解離の初期診療

投稿者プロフィール
えびけん

医療法人社団三喜会横浜新緑総合病院

24,199

65

投稿した先生からのメッセージ

脳卒中様症候を呈した大動脈解離の症例提示です。冒頭の部分では骨髄留置針の使用法を解説していますが。

救急初期診療や、大動脈解離の入院診療についてもガッツリ解説しました。

概要

 当院で看護師向けに実施したレクチャーのスライドを改変したものです。

 まず冒頭で骨髄留置針の使用方法をサラッと解説しています。

 その後、脳卒中の症候を呈した大動脈解離の症例を提示し、救急初期診療の流れ+大動脈解離の治療についても解説しています。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

急性期脳梗塞 初期診療

急性期脳梗塞 初期診療

菊野宗明

菊野宗明

310,975

734

頚動脈エコー 基礎から応用

頚動脈エコー 基礎から応用

菊野宗明

菊野宗明

62,700

308

頚動脈狭窄症を見つけたら -診断と治療-

頚動脈狭窄症を見つけたら -診断と治療-

菊野宗明

菊野宗明

22,532

158

外傷性腹部大動脈解離を来したシートベルト症候群の1例

外傷性腹部大動脈解離を来したシートベルト症候群の1例

Dr.クルクル@救急&ICU

Dr.クルクル@救急&ICU

9,635

62


えびけんさんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

  • #1.

    【救急症例検討会】ちょっとだけ骨髄針の話と脳卒中疑いだった大動脈解離症例

  • #2.

    骨髄針が必要なとき⇒一刻を争うとき 脛骨近位部 中身 《挿入部位》

  • #3.

    「骨髄針」の準備 《準備》 ラクテック500㎖(成人ルート+三活+延長チューブ)+骨髄針カテーテル 骨髄針(何㎜使用するか確認、パワードライバーにセット) 10㎖シリンジ2本 《実施方法》 消毒(アル綿) Drに骨髄針つきのパワードライバーを渡す 穿刺後Drに10㎖シリンジ渡す(髄液の逆流確認) 逆流を確認後、固定テープ貼付 準備してたラクテック繋ぐ 三活から10㎖シリンジで、ラクテックを引きフラッシュ

  • #4.

    脳卒中疑い事例で学ぶ、大動脈解離是非、イメージしながら聞いてください

  • #5.

    救急隊から連絡あり 60歳代女性  某年12月X日午後2時頃,自宅でトイレに行った際によろけてしまい, 右片麻痺と構音障害を来した後,呼びかけに反応しなくなったため救急 要請。約40分後に救急隊が接触した。 JCS III-200 HR 60, BP 146/91, RR 15, SpO2 97%(4L),  舌根沈下あり,  瞳孔径 5 mm/5 mm, 対光反射:両側とも鈍, 明らかな麻痺なし

  • #6.

    さらっと、準備 連絡・招集すべき人員・部署 医師, 看護師の招集 放射線部:画像検査の準備, 血管内治療の準備 検査部:検査結果が早期に出るように ME:血管内治療の準備 手術室:血管内治療 ないし 開頭手術の準備 薬剤部・資材:救急外来に無い薬剤・機器を準備するため 救急外来で準備するもの 末梢静脈留置針(20G), ラクテック:それぞれ2本 迅速クレアチニン測定器:造影CTを撮影するので 簡易血糖測定器:低血糖の除外 酸素とリザーバーマスク モニター 薬剤の準備:e.g., ビムパット®︎, ペルジピン®︎, エダラボン, t-PA etc.  など

  • #7.

    来院時所見 舌根沈下あり, 口腔内に唾液が多量に貯留 SpO2 89%(酸素4L マスク), 自発呼吸あり, RR 15 BP 105/79, HR 62, 橈骨動脈触知は良好 JCS III-200, 痙攣持続, 元から左上下肢拘縮あり, 右片麻痺あり,  瞳孔径 4.5 mm/4.5 mm, 共同偏視なし 体重:43 kg  

  • #8.

    初療室で行った介入 気道(AIRWAY)詰まりかけてる 安定化が必要!! 吸引 下顎挙上* 経鼻エアウェイ挿入*:末梢静脈路確保中で, 画像診断も  急がれたため *あくまで緊急避難的な処置です。 ※他に,痙攣収束のためビムパット®︎0.5 g点滴を実施

  • #9.

    画像所見① − Perfusion CT −

  • #10.

    画像所見② −3D CTA(原画像)− #1 胸部大動脈解離 #2 腕頭動脈解離 #3 左総頸動脈解離

  • #11.

    初療経過  CT撮影完了後のバイタル:HR 63, BP 103/74, SpO2 95% (酸素10L), 自発呼吸あり  撮影後も意識障害といびき音が持続し,ネーザルエアウェイ 内腔から血液の混じった分泌物が出続けている

  • #12.

    初療室で行った介入② まだA(気道)が不安定…確実な気道確保が必要だ 薬剤・器具準備 鎮静薬:ドルミカム(1Aにつき2 mL/10 mg)を生食 8 mLへ溶解。 麻薬性鎮痛薬:フェンタニル(1Aにつき2 mL/0.1 mg)  筋弛緩薬:エスラックス(1Vにつき5 mL/50 mg)   〃 拮抗薬:ブリディオン(1Vにつき200 mg) 喉頭鏡, サクション, アンビューバッグ, EtCO2モニター,   気管チューブ, 気管チューブ固定用器具 十分な酸素化・患者状態監視の継続 薬剤投与:ドルミカム, フェンタニル, エスラックス いざ挿管!(薬剤が効いてきたら) チューブ固定とEtCO2モニター・聴診による確認 ブリディオン投与(神経症状確認が必要なので etc.) この間も患者状態 (i.e., バイタル) の監視を継続! 1, 2は同時並行で やります。

  • #13.

    “AMPLE” −初療経過中に救急隊・キーパーソンから収集すべき情報 − Allergy(アレルギー):なし Medication(内服薬):アトルバスタチン, シロスタゾール,   ビムパット, タケキャブ etc. Past medical history(既往歴):17年前に脳腫瘍摘出術・  SAHで開頭ネッククリッピング術・脳室腹腔シャント術 (他院), 14年前に脳梗塞で入院(他院), 1年前に右大腿骨頸部 骨折で手術 Last meal(最終飲食):昼食? Event:ここでは発症の経緯, 最終健常確認時間など

  • #14.

    その後の経過 入院加療歴のある他院(心臓血管外科やICUあり)への転院を打診したが,  満床のため応需できず。 他の心臓血管外科のある施設にも相談したが,院内クラスター・満床のため  に応需不可だった。 当院で入院加療の方針となった。 挿管後暫くして意識レベル・神経症状は改善。 JCS 1桁:従命可能, 頷きで意思疎通可能, 刺激しなくても開眼 麻痺も認めず 全身麻酔下で解離部への血管内治療を予定したが,最初の造影で解離病変の改善  を認めたため治療せず終了。 病棟へ戻り,ABCD安定を確認後に気管チューブを抜管した。 その後著変なく経過し,入院5日目に他院(心臓血管外科あり)へ転院した。

  • #15.

    大動脈解離とは 循環器内科の先生のご厚意で,スライドを作成して頂けました。 一部,○○○による改変あり。

  • #16.

    大動脈解離 <定義> 大動脈壁が中膜の レベルで2層に剥離し,大動脈の走行に 沿ってある長さを持ち2腔になった状態で,大動脈壁内に 血流または血腫 (血流のある型がほとんどであるが, 血流のない=血栓化し た型もある)が存在する動的な病態

  • #17.

    <分類> 1.解離の範囲からみた分類(右図) e.g., Stanford分類, DeBakey分類 2.偽腔の血流状態による分類 ・偽腔開存型:偽腔に血流があるもの。 部分的に血栓が存在する場合 大部分の偽腔が血栓化しているが, ULPから  長軸方向に広がる偽腔内血流を認める場合 も含む。 ・ULP型:偽腔の大部分に血流を認めないが,tear近傍に  限局した偽腔内血流(ULP)を認めるもの ・偽腔閉塞型:三日月形の偽腔を有し,tear/ULP  及び偽腔内血流を認めないもの。 3.病期による分類 ・急性期:発症後2週間以内.この中で発症48時間以内を  超急性期とする ・亜急性期:発症後2週間を超えて3ヵ月以内 ・慢性期:発症後3ヵ月を超えるもの 解離が上行大動脈に 及んだ:A型 及んでない:B型

  • #18.

    急性大動脈解離の臨床症状には,解離そのものによって生じる疼痛・失神と, 解離が生じたことによって起こる続発症(合併症)がある 血行動態が維持できないのであれば, 心嚢穿刺も考慮 とはいえ内科的にはやりようがないので、できるだけ 早期に手術へ(つまり心外科へ転院搬送)!!

  • #19.

    経過中に合併症発症のリスク  あり。 従って,集学的治療が可能な  施設との連携が望まれる

  • #20.

    胸部大動脈ステントグラフト内挿術(TEVAR) 大血管なので心外科で施行します。 循環器では手が出せません

  • #21.

    大動脈解離の入院管理について −手術以外の治療の話− 『救急診療指針 改訂第5版』(日本救急医学会) 『2020年改訂版 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン』  (日本循環器学会・日本心臓血管外科学会・日本胸部外科学会・日本血管  外科学会) より

  • #22.

    大動脈解離の急性期管理の原則 降圧 目標:「100~120 mmHg」(救急診療指針), 「130/80 mmHg未満」  (心臓血管外科etc.のガイドライン) 使用する降圧薬の例(持続点滴) ペルジピン®︎(ニカルジピン:Ca拮抗薬) ヘルベッサー®︎(ジルチアゼム:Ca拮抗薬) ニトログリセリン(硝酸薬) 心拍数コントロールも必要:β遮断薬(e.g., オノアクト®︎) 鎮痛 痛みが強い場合に麻薬性鎮痛薬(e.g., フェンタニル, モルヒネ) 必要なら鎮静薬投与も(e.g., プレセデックス ®︎, ディプリバン ®︎ ) 安静

  • #23.

    まとめ ・大動脈解離は,基本的に心外科の手術のできる病院へ転院搬送 にも関わらず,心外のある施設が「受け入れ不能」はやはりまずい。 このような現状を是正すべく,地域〜国レベルの議論や対策が必要。 ・搬送前(〜中)にやること 血圧管理 ABCの安定化・監視継続 ・当院(=心外なし)で保存的にみるケースの例 超高齢and/or基礎疾患のため手術・血管内治療の適応がない 家族が緩和ケアを主とする保存的加療に同意した

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter