医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

「質的研究はじめの一歩」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 第8回  L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/42

関連するスライド

よく出会うちょっと困った患者さんへの対応のコツ

よく出会うちょっと困った患者さんへの対応のコツ

鋪野紀好

66680

161

「質的研究はじめの一歩」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 第8回 

投稿者プロフィール
金子惇

公立大学法人横浜市立大学附属病院

4,848

13

概要

【プライマリ・ケアにおける質的研究のはじめかたを一緒に学びませんか?】

皆さんお馴染み、金子先生のプライマリ・ケア研究シリーズ。

気になる第8回のレクチャーテーマは「質的研究はじめの一歩」。

研究といえば量的研究をイメージされる方が多いかと思いますが、今回は数量で表現できない対象を研究として問い検証する”質的研究”について、金子先生にやさしく1つずつ紐解いてご解説いただいております。

「まだプライマリ・ケア研究グループに参加していない」という先生方、下記URLより参加申請ボタンをクリックお願いします!

https://qa.antaa.jp/group/1gNmOd5Xq1Jf

参加することで当配信の視聴をはじめ、グループ限定の各種コンテンツをご覧になれます。

【このスライドの解説動画はこちら】

https://qa.antaa.jp/stream/contents/152

※上記URLおよびAntaaアプリにてご視聴いただけます。

本スライドの対象者

専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

よく出会うちょっと困った患者さんへの対応のコツ

よく出会うちょっと困った患者さんへの対応のコツ

鋪野紀好

鋪野紀好

66,680

161

NIHSSから始める神経診察

NIHSSから始める神経診察

菊野宗明

菊野宗明

258,767

873

健康診断で要精査 貧血の対応方法

健康診断で要精査 貧血の対応方法

湯浅駿

湯浅駿

28,884

205

【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10

【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10

金子惇

金子惇

3,240

7


金子惇さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

プライマリ・ケア研究の概要と目的

#1.

プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.8 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科  プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座  金子 惇 MD, PhD     質的研究   はじめの一歩 やる気のない人集まれ!

#2.

今日は?

#3.

参考文献

質的研究の基本概念と目標

質的研究の方法論と特徴

質的研究のアプローチと事例

質的データ収集の手法と実践

質的研究における参加者の役割

データ分析の手法とテーマ分析

理論的枠組みと分析の適用

質的研究の問いの立て方と考察

次回の予定とプライマリ・ケアの展望

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter