1/21
アンター株式会社
第1回 Antaa Slideコンテスト「知識をつなぐ」へのエントリー方法をご案内します。PCに眠っているスライドを投稿して、“知識をつないで”みませんか?
<応募〆切>
2021年 1月 5日(火)
→【延長】2021年 1月 12日(火)〈募集終了しました〉
エントリースライドは以下からご覧いただけます
https://slide.antaa.jp/tagsearch/711
<エントリー方法>
たった3ステップで(Antaa Slideに登録済みの方は2ステップで!)ご参加いただけます。詳細はこのスライドをご覧ください。
<優勝賞品>
Antaaロゴ入り特製スクラブを贈呈します。
※「研修医部門」「専攻医部門」「一般部門」の三部門から一名ずつ優勝スライドを選出します。投票〜表彰は、AntaaのFacebookグループ上で行います。
▶Facebookグループ 〜つながる力〜
https://www.facebook.com/groups/AntaaQAgroup
<FAQ>
Q. 参加したいけど、忙しくてスライドを作る暇がありません!
→ 新しく作る必要はありません!勉強会やセミナー用に作ったスライドが、PCの中で眠ってませんか? お手元のスライドをそのままご投稿ください。
Q. こないだ投稿したばっかりなんだよね...早く言ってくれればよかったのに!
→ 投稿済スライドでもエントリー可能です(バックデート・エントリー)。詳細はこのスライドをご覧ください。
Q. 仲間うちで開催した勉強用スライドだし、誰かに見せるほどのクオリティじゃ……
→ その知識を欲しい人が、きっとどこかにいるはず。Antaa Slideで共有することで、先生が一生懸命作ったスライドをその人の元に届けませんか? いつか必ず、 誰かの役に立ちます!
Q. コンテスト用に投稿したスライドはどうなるの?
→ コンテスト終了後も、そのままAntaa Slideに掲載されます。投稿済スライドは、URLを変えることなくマイページからいつでも差し替え可能です。
誰も教えてくれなかった!医学書の作り方、連載の始め方
#知識をつなぐ2020
24
16,383
抗菌薬 古典的RPG風
##スライドデザイン ##プレゼンテーション ##記憶 #知識をつなぐ2020 ##抗菌薬 ##中二病 ##gamification ##学習者中心 ##あたらしい医学教育 ##あそびにん ##まなびのデザイン ##キアリー ##ペニシリンG ##肺炎 ##肺炎球菌 ##保険点数 ##初期研修 ##AMR ##ドット絵 ##8bit ##3和音 ##ファミコン ##古典的RPG ##Gram染色 ##GPDC ##莢膜 ##擬似アニメーション ##antaa ##会心の一撃 ##大脳辺縁系 ##ゾーマ様 ##メダパニ ##stayhome
24
66,314
医療現場で使えるスマホアプリ7選
#アプリ #知識をつなぐ2020 #csyfe #2021
168
133,055
突然の有症状外国人に対応できる無料通訳サービスまとめ
#外国人診療 #新型コロナウイルス感染症 #COVID-19 #知識をつなぐ2020 #岡大GM #csyfe #医療通訳
30
8,568
サルでもわかる経口抗菌薬の話
#初期研修医向け #抗菌薬 #感染症 #抗生剤 #知識をつなぐ2020
774
756,778
【0から分かる】子宮頸がんとHPVワクチン
#HPVワクチン #子宮頸がん #知識をつなぐ2020 #カンフェデ
29
40,269
【2020年最新ガイドライン参照】成人BLSの改訂点まとめ
#BLS #AED #救急外来 #研修医 #CPR #心肺蘇生教育 #心肺蘇生 #みんなの救命救急科 #死戦期呼吸 #除細動
31
22,665
抗菌薬を使用する前に培養をとろう!尿培養編
#感染症 #尿路感染症 #尿沈渣 #腎盂腎炎 #尿培養 #尿定性 #前立腺炎 #膀胱炎
43
10,361
歴史から学ぶ関節リウマチ診療
#関節リウマチ #間質性肺炎 #皮膚筋炎 #リウマチ膠原病
14
6,873
アルコールの問題を抱える患者さんにであったら
#精神科 #コンサルテーション #アルコール依存症 #飲酒量低減治療 #SBIRT #CAGE #AUDIT-C #ブリーフ・インターベンション #陰性感情 #飲酒日記
17
4,940
諦めないで、その痛み 緩和ケアに役立つ放射線治療
#緩和ケア #放射線科 #オピオイド #癌性疼痛 #骨転移 #緩和的放射線治療 #Oncologic Emergency #緩和照射 #ラジウム223
23
5,301
女性の鼠径部ヘルニア、どうします?〜女性の鼠径部膨隆を見たら何を考えるか〜
#産婦人科 #消化器外科 #鼠径ヘルニア #鼠径部ヘルニア #Nuck管水腫 #鼠径部子宮内膜症
21
5,533
救急外来に発熱の赤ちゃんが来られましたー どう対応しますか? ー
#予防接種後発熱 #Step-by-Step法 #うつ熱 #3か月以降の発熱
67
10,782
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
35
62,679
募集終了しました
「Antaa Slideコンテスト」 とは? Antaa Slideに投稿された「医療スライド」の中から優勝スライドを決めるオンラインコンテストです。 勉強会などで作成したスライドをそのままアップロードするだけで、簡単にご参加いただけます。 優勝賞品もご用意しています Antaa Slide(https://slide.antaa.jp/)
「Antaa Slideコンテスト」 開催概要 コンテスト内容: Antaa Slideにスライドを投稿いただき、その中から優勝スライドを選出します。投票〜表彰は、約4,900名の医師・医学生が登録する AntaaのFacebookグループ上で行います 参加資格:医師であること(診療科・卒後年数不問) ※ 投稿にはAntaa Slideのアカウント登録が必要です。 ※ 医学生のご参加は「投票」のみ可能です。 応募〆切:2021年 1月 5日(火) → 2021年 1月 12日(火) 優勝賞品:Antaaロゴ入り特製スクラブ 等 Antaa Slideならびに本コンテストはアンター株式会社(https://antaa.jp/ )が運営します
Antaa Slideとは? 医師・医学生のためのスライド共有サービスです。 医師が勉強会やセミナーで使用したスライドを共有いただくことで、医療のナレッジを蓄積しています。 アップロード 閲覧 閲覧 アップロード スライド共有
「なぜやるのか?」
ぜひ一緒に、知識のバトンをつなぎませんか? 私たちは、Antaa Slideというサービスを通じて、皆さまの知識のバトンをつなぎたいと願っています。 知識をつなぐことで、誰かの疑問が解決するのはもちろん、命が救われる瞬間があるはず―― 。 私たちはそうした積み重ねが「医療をつなぎ、いのちをつなぐ」 と信じています Antaaの想い 〜医療をつなぎ、いのちをつなぐ〜
「投稿できるような スライドがありません!」
忙しくて、新しくスライドを作る暇はないな… 新しく作る必要はありません! 勉強会やセミナー用に作ったスライドが、発表で使用したっきり、PCの中で眠ってませんか? お手元のスライドをそのままご投稿ください。 ※ ご投稿済のスライドでもエントリーすることが可能です。 詳細は参加方法のスライドをご覧ください。 新しく作成しないといけないの?
仲間うちで開催した勉強用のスライドだし、誰かに見せるほどのクオリティじゃ…… 必ず、 誰かの役に立ちます! その知識を欲しい人が、きっとどこかにいるはず。Antaa Slideで共有することで、先生が一生懸命作ったスライドを、その人の元に届けませんか? スライドのクオリティが心配? 次スライドで参加方法をご案内します
たったの3ステップで完了!! Antaa Slideコンテスト参加方法
「Antaa Slideコンテスト」 参加方法 コンテストは、たった3ステップで簡単にご参加いただけます。 ステップ①:投稿するスライドを決める。 ステップ②:Antaa Slideににアカウント登録して、ログインする。 ステップ③:スライドをアップロードする。
ステップ① 投稿するスライドを決める 医師の疑問や課題を解決するスライドであれば、どんなテーマでもOKです。 新しく作成いただく必要はありません。勉強会などで作成したスライドを、そのままご投稿ください。 Antaa Slide(https://slide.antaa.jp/)に掲載されているスライドも参考にしながら、アップロードするスライドを決めてください。
ステップ② Antaa Slideにログインする アカウント登録済の方 →「ユーザー名/メールアドレス」と「パスワード」を入力 してログインしてください。 アカウント未登録の方 → ログインページ下部の「メールアドレスで登録」より、 アカウント登録をお願いします。 登録済の方 未登録の方
ステップ③ アップロードする ログイン後、画面上部に表示される「アップロード」をクリックして、アップロード画面に移動します。 コンテスト参加用のタグとして “知識をつなぐ2020”を必ずご登録ください。 “知識をつなぐ2020” を必ず登録 アップロード タグ ※ コンテストにご応募いただけるスライドは、 1人の投稿者につき1スライドのみです。
Antaa Slideへのご投稿方法については、以下のスライドにて詳細をまとめています。あわせてご確認ください。 https://slide.antaa.jp/article/view/4638fa98d1124e18 この画面をクリックすることで、上記URLにジャンプできます 【ご案内①】アップロード方法について
これまでAntaa Slideにスライドを投稿したことがある方は、投稿済みスライドで参加することも可能です(バックデート・エントリー)。 対象は2020年9月1日以降に投稿されたスライドとし、それ以前に投稿されたスライドではご参加いただけません。 バックデート・エントリーをするには、ログイン状態で対象スライドを開き、スライドの右上の「コンテンツ情報を編集」から“知識をつなぐ2020”のタグを追加します。(次ページのスライドも参照) 【ご案内②】投稿済スライドでのご参加も可能です
投稿したスライドに「知識をつなぐ2020」のタグ(下図赤枠)が表示されていることを確認してください。 この表示がない場合は、スライドの右上の「コンテンツ情報を編集」からタグを追加/修正してください。 投稿した!あとはどうすればいいの? スライドの差し替えなどもこちらから
投稿受付期間(〜2021年1月5日)終了後、Antaaユーザーによる投票を行います。 投票〜表彰は、Facebookグループ「Antaa 〜つながる力」にて行います。以下リンクより必ずグループへご参加の上、Antaa運営事務局からのお知らせをお待ちください。 https://www.facebook.com/groups/AntaaQAgroup 優勝賞品などの各種情報もFacebook上でご案内いたします!
皆さまからのご投稿を お待ちしております
医療をつなぎ、いのちをつなぐ