Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

青木信也

1/14

上手に鎮静&鎮痛

  • 救急科

  • プライマリケア
  • 救急外来
  • 知識をつなぐ2020
  • 鎮静
  • 鎮痛

23,686

97

更新

シェア

ツイート

青木信也

医療法人SHIODA塩田病院

内容

救急外来などで、鎮静&鎮痛を上手にしたいときがあると思います。特に小児の対応時に静脈投与以外の鎮静&鎮痛ができると処置が行いやすいです。このスライドでは、使い勝手の良い薬剤の使用方法と投与量を説明しています。

本スライドの対象者

研修医/専攻医/専門医

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

内容

救急外来などで、鎮静&鎮痛を上手にしたいときがあると思います。特に小児の対応時に静脈投与以外の鎮静&鎮痛ができると処置が行いやすいです。このスライドでは、使い勝手の良い薬剤の使用方法と投与量を説明しています。

本スライドの対象者

研修医/専攻医/専門医

関連するスライド

【デキレジ】脳梗塞⑧NIHSSの覚え方・つけ方

#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #脳神経内科 #デキレジ #t-PA #NIHSS

672

219,441

最終更新:2022年10月25日

【デキレジ】脳梗塞⑥急性期治療のキホン

#救急外来 #ER #神経内科 #研修医 #脳梗塞 #脳神経内科 #初期研修医

606

150,977

最終更新:2022年10月1日

熱性発作(熱性けいれん)について ~対応と注意すべき疾患・てんかん症候群も含めて~

#プライマリケア #救急外来 #けいれん #てんかん #小児科 #初期研修医 #熱性けいれん #熱性発作 #てんかん重積状態 #けいれん重積状態 #てんかん発作

5

2,135

最終更新:2023年3月20日

【10分】外来で行えるプチ認知行動療法のススメ

#プライマリケア #総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #総合診療医 #精神科 #心療内科 #総合診療科 #うつ病 #CBT #心理療法 #Cognitive Behavioral Therapy #行動療法 #マインドフルネス #パニック #パニック障害 #パニック症 #認知行動療法 #認知療法

104

33,802

最終更新:2022年4月3日

ERでの病状説明【SPIKESモデルを中心に】

#初期研修医向け #救急外来 #ER #医学生 #研修医 #病状説明 #医学生向け #みんなの救命救急科

68

24,183

最終更新:2022年5月22日

健康診断で要精査 脂質異常症の対応方法

#プライマリケア #総合診療 #研修医 #脂質異常症 #健康診断

99

19,789

最終更新:2023年3月19日


このスライドと同じ診療科のスライド

「防ぎえた死」から救命せよ!ダメージコントロール戦略 誕生秘話〜外傷診療の歴史と変遷〜

#DC #外傷死の三徴候 #ダメージコントロール #大量輸血療法 #ダメージコントロール手術 #止血 #ダメージコントロール蘇生 #防ぎえた外傷死

8

254

最終更新:2023年3月20日

主訴:呼吸が苦しい エコーを使って鑑別しよう

#プローブ #FoCUS #Lung point #循環血液量減少 #BLUE Protocol #BLUE hand #PLAPS #超音波検査

11

828

最終更新:2023年3月20日

君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)

#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル

11

1,210

最終更新:2023年2月24日

君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)

#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送

13

3,683

最終更新:2023年2月24日

臨床医のための法医学①臨床で遭遇する院外CPA,警察通報とその後

#ER #死因 #解剖 #異状死 #臨床医のための法医学

223

43,541

最終更新:2023年2月24日

重症COVID-19で注目されている自発呼吸関連肺傷害(P-SILI)をご存じですか?

#PEEP #自発呼吸関連肺傷害 #努力呼吸 #呼気終末陽圧 #ΔPes #P-SILI #吸気努力 #エラスタンス法 #Pmus #PMI #ΔPocc #P0.1 #陰圧性肺水腫 #Pendelluft現象

50

7,599

最終更新:2023年2月21日


診療科ごとのスライド

内科(361)

消化器内科(55)

循環器内科(77)

呼吸器内科(77)

血液内科(32)

糖尿病内分泌代謝内科(46)

腎臓内科(29)

アレ膠リウマチ内科(28)

脳神経内科(93)

総合診療科(148)

救急科(337)

外科(33)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(79)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(19)

皮膚科(25)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(8)

リハビリテーション科(8)

心臓血管外科(5)

小児科(48)

産婦人科(47)

精神科(61)

放射線科(51)

麻酔科(12)

緩和ケア科(23)

感染症科(196)

産業医(8)

初期研修医(325)

医学生(2)

その他(297)


上手に鎮静&鎮痛

  • 1.

    鎮静(sedation drug) & 鎮痛(analgesia drug) 医療法人SHIODA 塩田病院 総合診療科 青木信也

  • 2.

    12y.o ssuring of the lip 転倒し、机の角で下口 唇をぶつけた。 fi イメージ像

  • 3.

    注射は、ぜったい やだ!!

  • 4.

    どうしましょう?

  • 5.

    1. 鎮痛なしで、縫合する 2. 無理矢理鎮痛して縫合する 3. 無理矢理鎮静+鎮痛して縫合する 4. 鎮静+鎮痛して縫合する 5. 縫合しない

  • 6.

    sedation and analgesia 痛みは「嫌な」もの 大人ですら嫌ですから 子供には病院は「嫌」 なところにさせない

  • 7.

    sedation 薬物によっては、いろいろな投与方法が可能 静脈注射、経口投与、経直腸投与、筋肉注射 経鼻投与

  • 8.

    鎮静ver. 効果 場面 投与方法 PR(経直腸) 2-3 10-20 15-30 10-15 10-30 45-60 60-120 60-90 60 60-90 画像検査のとき IV IM PO PR 3-5 10-15 15-60 15-60 15-45 60-120 60-240 60-240 画像検査のとき PR 10-15 60-120 IV(静脈注射) ミダゾラム (ドルミカム) ペントバルビ タール (ラボナ) チオペンタール (ラボナール) 鎮静 抗不安 鎮痛作用なし 拮抗:フルマゼニル 鎮静や抗不安が 必要な手技のとき 鎮静 抗不安 鎮痛作用なし 鎮静 抗不安 鎮痛作用なし 発現時間(分) 作用時間(分) IM(筋注) PO(経口) IN(経鼻)

  • 9.

    ミダゾラム 注意点:静注以外の投与時は微調整できないためモニターをすること 拮抗薬:フルマゼニル 投与方法 静脈注射(6ヶ月−5歳) 静脈注射(6歳−) 量 初期:0.05−0.1mg/kg 最大:0.6mg/kg 初期:0.025−0.05mg/kg 最大:0.4mg/kg 発現時間(分) 作用時間(分) 2−3 45−60 2−3 45−60 筋注 0.1−0.15mg/kg 10−20 60−120 経鼻 0.2−0.5mg/kg 10−15 60 経直腸 0.25−0.5mg/kg 10−30 60−90

  • 10.

    鎮痛ver. 効果 フェンタニル 鎮痛 拮抗:ナロキソン 鎮痛 ケタミン 解離 健忘 不動 笑気 抗不安 鎮痛 鎮静 健忘 場面 投与方法 発現時間(分) 作用時間(分) 中~重症の 痛みを伴う手技を IV 2-3 30-60 行うとき 中~重症の 痛みを伴う手技 不動 緩く除痛を必要と するとき 解離:IV:15 IV IM 1 3-5 IM:15-30 回復:IV:60 IM:90-150 経気道 <5 中止してから <5

  • 11.

    ケタミン 注意点:15歳以上の人に使うと、不快な夢を見たようなことをいう 拮抗薬:なし 投与方法 量 発現時間(分) 1−1.5mg/kg(1分かけて) 静脈注射 その後10分ごとに半分量 1 ずつ投与 筋注 4−5mg/kg その後10分繰り返しても いい 3−5 作用時間(分) 解離:15 回復:60 解離:15−30 回復90−150

  • 12.

    有意差ないの? 2011年 Ann Emerg Med. 2011 October ; 58(4): 323–329 P:6ヶ月から7歳までの裂傷患者 E:ミダゾラムの噴霧経鼻投与と C:経口投与、噴霧経口投与を比較し O:the modified CHEOPS (Children’s Hospital of Eastern Ontario Pain Scale) を用いて鎮静時間を比較する 期間:2006〜2009年11月 場所:シアトル子供病院、ワシントン大学小児科、救急部 対象人数:169人 一番早くに鎮静効果が現れたのは経鼻噴霧投与。(20分弱) その他は40分弱かかる。でも、嫌がる人が多かった。

  • 13.

    Take home message • 病院嫌いにさせない • 適度な鎮痛 • 適度な鎮静 • 上手に使いましょう。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.