医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
【いざというときのために学ぶ】人工呼吸管理中のトラブルシューティング L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

ゆっくり救急医

続けて閲覧
【人工呼吸管理】心を燃やせ!全集中の呼吸!呼吸器非同調のまとめ

【人工呼吸管理】心を燃やせ!全集中の呼吸!呼吸器非同調のまとめ

三谷雄己

続けて閲覧

1/28

関連するスライド

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

ゆっくり救急医

47621

114

【いざというときのために学ぶ】人工呼吸管理中のトラブルシューティング

投稿者プロフィール
三谷雄己
Award 2023 受賞者

広島大学病院

44,169

171

投稿した先生からのメッセージ

いざという時に必要になるかもしれない、人工呼吸管理中のトラブルシューティングについて

基本的な呼吸器グラフィック波形の内容からコツ、注意点をミニマムに学ぶことができます。

合言葉は"DOPE"です◎

概要

いざという時に必要になるかもしれない、人工呼吸管理中のトラブルシューティングについて

基本的な呼吸器グラフィックの内容から手順、コツや注意点をミニマムにまとめました◎

本スライドの対象者

研修医/専攻医

参考文献

  • みんなの救命救急科

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?

ゆっくり救急医

ゆっくり救急医

47,621

114

【人工呼吸管理】心を燃やせ!全集中の呼吸!呼吸器非同調のまとめ

【人工呼吸管理】心を燃やせ!全集中の呼吸!呼吸器非同調のまとめ

三谷雄己

三谷雄己

284,976

519

【ワンランク上の呼吸療法を目指して】人工呼吸器の非同調

【ワンランク上の呼吸療法を目指して】人工呼吸器の非同調

三谷雄己

三谷雄己

44,812

254

【症例で学ぶ】敗血症性ショックの初期対応と循環管理

【症例で学ぶ】敗血症性ショックの初期対応と循環管理

三谷雄己

三谷雄己

194,459

592


三谷雄己さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

人工呼吸管理の基本と目次

#1.

-

#2.

目標  

#3.

目次 基本三波形 肺メカニクス トラブルシューティング

人工呼吸器の設定と肺メカニクスの理解

#4.

人工呼吸器グラフィックの役割 グラフィックモニターとは? 圧力計と流量計により測量されたデータを、波形として表示する 人工呼吸器に搭載されたモニターのこと 患者の呼吸状態を視覚で捉えることができる 人工呼吸が正常に行われているか 同調性をみる

#5.

人工呼吸器の初期設定

#6.

肺メカニクス ストロー ↓ 気道に相当 風船 ↓ 肺胞に相当 吸気圧 肺メカニクス ストロー(気道)に 空気を通す圧 風船(肺胞)に 空気を入れる圧 + + 気道抵抗 コンプライアンス

#7.

肺メカニクス 細いストロー ↓ 気道抵抗⤴︎ 厚い風船 ↓ コンプライアンス⤵︎ 吸気圧上昇

#8.

気道抵抗とコンプライアンスの計算 圧 時間 最高気道内圧 PEEP プラトー圧 気道内圧 肺胞内圧 ②吸気ポーズ 吸気ポーズにより空気の流れを 止めることで軌道内圧=肺胞内圧となる ①VCV 矩形波

#9.

気道抵抗とコンプライアンスの計算 圧 時間 最高気道内圧 =気道に空気を通す圧+プラトー圧 PEEP プラトー圧 =肺胞に空気を入れる圧+PEEP 気道内圧 肺胞内圧 吸気ポーズ

#10.

気道抵抗とコンプライアンスの計算   気道に空気を通す圧=吸気流量×気道抵抗 気道抵抗 =(ピーク圧 ー プラトー圧)/吸気流量 正常値:6~12cmH2O/秒 コンプライアンス =一回換気量/肺胞に入れる空気圧           =一回換気量/(プラトー圧 ー PEEP) 正常値:50~100mL/cmH2O

気道抵抗上昇とコンプライアンス低下の原因

#11.

気道抵抗上昇、コンプライアンス低下の原因  

#12.

人工呼吸管理中のトラブル

トラブルシューティングの流れと定義

#13.

トラブルシューティングとは? 原因(人工呼吸、カイロ・気管チューブ、患者さん) により起こる、 何らかの変化(モニターの変化、アラームの発生) に遭遇して、原因を考えていく流れ

#14.

トラブルシューティング

トラブルシューティングのステップと種類

#15.

トラブルシューティング ステップ① 種類 ステップ③ 原因 ステップ② 部位

#16.

トラブルシューティング ステップ① 種類 ステップ③ 原因 ステップ② 部位

#17.

ステップ① トラブルの種類

#18.

トラブルシューティング ステップ① 種類 ステップ③ 原因 ステップ② 部位

トラブル発生部位と原因の特定

#19.

ステップ② トラブルが起こる部位  

#20.

ステップ② トラブルが起こる部位   リーク 非同調 気道抵抗 気道抵抗 コンプライアンス

#21.

トラブルシューティング ステップ① 種類 ステップ③ 原因 ステップ② 部位

#22.

ステップ③ 原因   リーク 非同調 気道抵抗 気道抵抗 コンプライアンス

DOPEを用いた原因検索とアクションプラン

#23.

ステップ③ 原因   リーク 非同調 気道抵抗 気道抵抗 コンプライアンス

#24.

いざという時の原因検索はDOPE

#25.

ステップ③ 原因   リーク 非同調 気道抵抗 気道抵抗 コンプライアンス

さらなる学びのためのリソース

#26.

DOPEを意識した具体的なアクションプラン

#27.

もっと詳しく学びたい方は…!


三谷雄己さんのインタビュー

三谷雄己さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter