1/12
循環器内科
腎臓内科
救急科
勤医協中央病院
心不全に併発する疾患について、その基礎から実際の診療での流れまでを解説するシリーズ。
今回は「心不全患者の腎不全」をテーマに解説します。
<本スライドの目次>
心不全加療でよくある一例
腎不全とは
循環器患者で多い腎不全の原因
腎性腎不全~高齢者で多い腎不全の原因
腎機能悪化時の実際の流れ(具体的な検査)
忘れてはいけない減薬のこと~まとめ
音声つきの解説動画は、以下のYouTubeで視聴できます
「心不全診療ワンポイントシリーズ」のスライド一覧
https://slide.antaa.jp/tagsearch/710
「循環器疾患解説シリーズ」のスライドもぜひご覧ください
#3 感染性心内膜炎【基礎から不明熱の原因まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #感染性心内膜炎
43
29,107
#2 肺血栓塞栓症【病態から外来診療まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #肺血栓塞栓症
65
41,398
#4 高血圧症【高血圧の基礎から2次性高血圧の実臨床まで】
#医学生 #研修医 #高血圧 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ
68
34,369
#3 心不全の利尿薬の使い方
#心不全 #循環器内科 #循環器薬の選び方・使い方 #利尿薬
309
82,299
#1 循環器の薬のとっても簡単な使い分け
#循環器内科 #循環器薬の選び方・使い方 #β阻害薬 #ACE-I/ARB #NOAC #DOAC
275
41,667
#4 心不全患者に貧血が出現したら【心不全診療ワンポイントレッスン】
#心不全 #貧血 #循環器内科 #心不全診療ワンポイント
41
11,346
ベッドサイドからの展開
#心不全 #呼吸器内科 #COPD #問診 #間質性肺炎 #聴診 #気管支喘息
24
13,460
CTRだけじゃない! 胸部レントゲンを使いこなして正しく体液量を評価しよう
#レントゲン #心不全 #単純X線写真 #肺水腫 #CTR #体液量 #うっ血 #知識をつなぐ2020
376
360,607
#6 アミオダロンを上手に使ってみる
#循環器内科 #循環器薬の選び方・使い方 #抗不整脈 #アミオダロン
81
18,184
心房細動の分類
#心房細動 #まとめ #分類
14
1,340
腎臓の生理を理解すると簡単〜尿細管性アシドーシスや緊急透析の適応〜
#腎機能 #RTA #尿細管性アシドーシス
61
7,600
成人の敗血症 輸液・循環作動薬
#敗血症 #敗血症性ショック #まとめ
56
3,854
利尿薬の使い方〜体液量過剰に使うものだという認識が第一歩〜
#腎臓内科 #高K血症 #利尿薬 #サイアザイド #マンニトール #スピロノラクトン #ループ利尿薬 #トルバプタン #グリセロール #低Mg血症
328
32,560
降圧薬と高K血症のマネージ 〜Kはこのように調整すると上手くいく〜
#RAA系 #ケイキサレート #カリメート #ロケルマ
105
13,031
救急領域における心房細動のまとめ
#初期研修医向け #救急外来 #研修医 #ICU #循環器内科 #心房細動 #非専門医 #みんなの救命救急科
275
136,170
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
58
28,249
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,296
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
19
3,956
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
58
15,819
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
79
21,425
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,128
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
64
23,778
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,801
腎不全の基礎から循環器医が解説します! 心不全患者の 腎機能が悪くなったら 循環器内科医 “うし先生”の 心不全診療ワインポイントレッスン
注釈 【自己紹介】 某市中病院勤務の循環器内科医師のうしです。 だいたい中堅くらいです。 【動画のモットー】 細かいデータ<わかりやすさ 【ペット】 オカメインコ いいねやチャンネル登録 お願いします!
今回は研修医・内科医師だけでなく 全職種向けに 腎機能が悪化したときの考え方を 説明します! 特に心不全加療中の
・心不全で臨時入院してきた80歳代男性 ・ラシックス(ループ利尿薬)静注で治療開始 ・うっ血改善し呼吸状態良好 ・週明けの採血でeGFR 45→32に こんな症例よくありますよね 心不全入院中によくある一例
腎不全とは ・急性腎不全 血清Cre 1.5倍 eGFR 25%低下 尿量<0.5ml/kg/hrが6時間以上 ・慢性腎不全 明らかな蛋白尿などの3か月以上の慢性腎障害 eGFR<60ml/min/1.73m2 eGFR < 60なら腎不全はある
腎不全の基礎の基礎 ①腎前性腎不全 腎の循環血症量低下に伴う (脱水、利尿剤、低心機能) ②腎性腎不全 腎臓そのものが悪い (尿細管壊死、間質性腎炎、糸球体腎炎) ③腎後性腎不全 出口の尿管~に閉塞ありうっ滞して腎不全 (前立腺肥大、尿管結石、骨盤内悪性腫瘍) まず腎後性を除外する(エコーやCTで水腎症ないかみる) ①✗ ②✗ ③✗
・利尿薬(ループ利尿薬での腎前性腎不全) ・脱水 ・いっ水(うっ血腎、循環不全) ・ACE-I(薬剤性) ・造影剤(カテーテルのコレステロール塞栓) -------------------------------------------- ・動脈硬化性(高血圧、糖尿病)の増悪 ・腎血管性(腎動脈狭窄→高血圧+心不全) 循環器の治療は腎不全を起こしやすい 医原性 元々だ 肝障害も併発 💦 ー + 循環器患者で多い腎不全の原因
腎性腎不全の鑑別 高血圧、糖尿病以外は精査(腎生検)が必要
高齢者で頻度の多い腎不全の原因 ・高血圧±年齢的な腎不全(良性腎硬化症) ・糖尿病性腎症(広義の生活習慣病) 腎臓のサイズは正常 腎臓は萎縮(いわゆる高齢者の慢性腎不全) 網膜症があるはず 急性腎不全も腎臓サイズ正常
腎機能悪化時の実際の流れ ・尿検査 → 潜血、尿蛋白の有無 ・単純CT → 腎後性評価+腎萎縮の有無 (腹部エコー) → (上記+腎血流) ・長らくの高血圧と → 慢性良性腎硬化症(萎縮あり) 糖尿病の有無 → 糖尿病性腎症(萎縮なし) ・採血検査 → 炎症評価(糸球体腎炎など) (フェリチン、赤沈、CRP) ・上記全て問題なし → 利尿剤調整で経過観察 +少し点滴+ACE-I中止 もしくは進行性 ・1つでも変 → 問診診察+自己抗体など採血追加 +腎生検について腎臓内科に相談
忘れてはいけない減薬のこと ・腎不全増悪しうる薬剤は一旦中止 (ACE-I/ARB、造影剤検査加療) ・腎排泄の薬剤は減量が必要 (特にNOACなどの抗凝固薬) 腎機能が変動しやすい患者は 腎の影響を受けにくいものを選ぶのも手
まとめ ・心不全入院に限らずよく腎機能は変動増悪する! ・腎後性→腎前性→腎性の順に評価! ・おかしいなと思ったら腎内に相談して精密検査! ・質問あればコメント欄にお願いします! いいねやチャンネル登録も…