1/24
某大学病院
"リウマチ・膠原病疾患はステロイド・免疫抑制剤・生物学的製剤で疾患の鎮静化は達成できるようになったものの、これらの治療薬の使用は周術期の手術侵襲ストレスへの反応不良・手術部位感染と関連します。整形外科的手術とリウマチ膠原病治療について、周術期管理の理解に役立てば幸いです。
◎目次
・はじめに
・薬剤説明
・スライド内容について
・ステロイドは周術期合併症を増やすのか?
・bDMARDは周術期合併症を増やすのか?
・JAK阻害薬は周術期合併症を増やす
・周術期は結局どうするの?
・周術期はステロイドはどうするの?
・免疫抑制剤は周術期合併症を増やすか?
・他の生物学的製剤は周術期合併症を増やすか?
・周術期は結局どうするの?まとめ
・Take Home message
CPKが高い症例がきたら?
#膠原病内科 #スタチン #CPK #甲状腺機能低下症 #横紋筋融解症 #皮膚筋炎 #多発筋炎
90
11,888
ステロイド・免疫抑制剤使用中のワクチン接種ってどうする?(成人)
#帯状疱疹ワクチン #インフルエンザワクチン #ワクチン接種
39
4,273
ステロイドはどれくらい内服したら、副腎機能低下は起こるの?
#副腎機能不全 #コルチゾール #PSL #ステロイドカバー #副腎機能低下
24
2,306
7つの疾患を鑑別に!肩痛の原因(腱板損傷/偽痛風/関節リウマチ/PMRなど)
#関節リウマチ #PMR #リウマチ性多発筋痛症 #石灰沈着性腱板炎 #肩痛 #腱板損傷 #偽痛風 #インピンジメント症候群 #化膿性関節炎
54
14,979
関節痛の見方〜診察法, 検査, 鑑別診断〜 肩痛を中心に
#RA #関節リウマチ #PMR #リウマチ性多発筋痛症 #EORA #関節痛
111
51,127
皮膚科に頼れない人に贈る ステロイド外用剤の選び方、使い方
#ステロイド #皮膚科 #ステロイド外用剤 #妊婦・授乳婦への外用 #吸収効率 #ローション #軟膏
217
27,456
関節痛へのアプローチ
#関節液 #関節リウマチ #関節痛 #研修医 #関節炎 #膠原病内科 #変形性関節症
100
48,071
赤い皮疹の見方/考え方/鑑別〜炎症、腫瘍、血管分けて考える〜
#皮疹 #赤い皮疹 #ステロイド #湿疹 #蕁麻疹 #接触性皮膚炎
258
136,464
関節痛いんですが、関節リウマチですか?
#RA #関節リウマチ #関節炎 #化膿性関節炎 #膠原病内科 #多関節炎 #DIP 関節
28
4,052
ステロイドはどれくらい内服したら、副腎機能低下は起こるの?
#副腎機能不全 #コルチゾール #PSL #ステロイドカバー #副腎機能低下
24
2,306
細菌に対する獲得免疫~リンパ節で抗体が産生される過程~
#免疫 #自然免疫 #免疫学 #B細胞 #抗原提示 #獲得免疫 #T細胞
5
255
成人の挿管チューブ 適切な先端位置
#集中治療 #気管挿管 #まとめ
25
2,271
担当患者の術前スクリーニングで梅毒陽性!そんな時はどうしたらいい?
#術前 #梅毒 #RPR #STS法 #TP
177
41,780
膠原病におけるステロイドの使い方
#ステロイド #研修医 #医学生向け #膠原病内科 #膠原病
78
13,293
ステロイド・免疫抑制剤使用中のワクチン接種ってどうする?(成人)
#帯状疱疹ワクチン #インフルエンザワクチン #ワクチン接種
39
4,273
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
56
27,669
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,187
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
19
3,830
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
56
15,161
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
78
21,172
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,055
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
61
23,339
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,800
周術期ってステロイド・免疫抑制剤どうする︖ MajorTY@膠原病内科(@Dr_MajorTY) ⽇本リウマチ学会専⾨医・指導医
はじめに üリウマチ・膠原病疾患は、ステロイド・免疫抑制剤・⽣物学的製剤で、 疾患の鎮静化は達成できるようになり、⽣命予後は改善しました. üしかしながら、上記治療薬の使⽤は、周術期の⼿術侵襲ストレスへの反 応不良、⼿術部位感染と関連します.
薬剤説明 üステロイド: 例︓プレドニソロン(PSL)、メチルプレドニゾロン(mPSL) ü疾患修飾性抗リウマチ薬︓DMARD ü従来型合成DMARD: csDMARD 例︓アザルフィジン、メトトレキサート、イグラチモドなど ü分⼦標的型合成DMARD: tsDMARD 例︓JAK阻害薬 ü⽣物学的製剤︓ biological DMARD (bDMARD)
スライド内容について ü前半︓ 関節リウマチ治療︓ステロイド、抗リウマチ薬、⽣物学的製剤 整形外科的⼿術︓清潔⼿術 ü後半︓ 膠原病治療全般︓ステロイド、免疫抑制剤、関節リウマチ以外の⽣物学的製剤 整形外科的⼿術︓清潔⼿術
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 ステロイドは周術期合併症を増やすのか︖① 【⼿術部位感染(SSI)は増加するのか︖】 üステロイドは⼈⼯関節全置換術におけるSSIリスクを上昇させます. 全体オッズ⽐ 1.59 – 2.12 倍 <5mg/day: 1.21-1.90倍 5-10mg/day: 1.36-1.93倍 >10mg/day: 1.86-2.70倍 [Ito H. et al. Mod Rheumatol.2021. doi:10.1080/14397595.2021.1913824.]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 ステロイドは周術期合併症を増やすのか︖② 【術後死亡率は増やすのか︖】 üステロイドは術後死亡率を増加と関連します. オッズ⽐ 2.87倍 [1.12 – 7.34] [Ito H. et al. Mod Rheumatol.2021. doi:10.1080/14397595.2021.1913824.]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 csDMARDは周術期合併症を増やすか︖ 【⼿術部位感染(SSI)は増加するのか︖】 ü⼈⼯関節全置換術に限らず、MTXはSSIリスクを増やさない. その他csDMARDもSSIリスクは増やさないと思われます. [Global guidelines for the prevention of surgical site infection, 2nd ed. WHO. 2018.] 【ガイドラインでは︖】 ü整形外科周術期にMTXの休薬は推奨しない. その他csDMARDの休薬はしなくてもよいと思われます. [関節リウマチ診療ガイドライン2020. 診断と治療社. 2020]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 bDMARDは周術期合併症を増やすのか︖① 【⼿術部位感染(SSI)は増加するのか︖】 ü⼈⼯関節全置換術に限らず、bDMARDはSSIを上昇させます. オッズ⽐ 1.66 - 2.03 倍 [Ito H. et al. Mod Rheumatol.2021. doi:10.1080/14397595.2021.1913824.] [Pena M. et al. J Rheumatol. 2020;47:341-348.] 【ガイドラインでは︖】 ü整形外科⼿術の周術期にはbDMARDの休薬を推奨する. [関節リウマチ診療ガイドライン2020. 診断と治療社. 2020]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 bDMARDは周術期合併症を増やすのか︖② 【bDMARD間でリスクに違いはあるのか︖①】 ü関節リウマチは以下の3タイプがありますが薬剤間で差はありません. ①TNF阻害薬 例︓インフリキシマブ、アダリムマブなど ②IL-6受容体阻害薬 例︓トシリズマブ、サリルマブ ③T細胞選択的共刺激調節薬 アバタセプト [George MD. et al. Ann Intern Med. 2019;170:825-836.]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 bDMARDは周術期合併症を増やすか︖③ 【創傷治癒遅延は増やすのか︖】 übDMARDは創傷治癒遅延を増やすエビデンスは乏しいです. オッズ⽐ 1.25倍 [0.85– 1.84] [Ito H. et al. Mod Rheumatol.2021. doi:10.1080/14397595.2021.1913824.]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 bDMARDは周術期合併症を増やすか︖④ 【術後死亡率は増やすのか︖】 übDMARDは術後死亡率を増やすエビデンスは乏しいです. オッズ⽐ 0.97倍 [0.44 – 2.17] [Ito H. et al. Mod Rheumatol.2021. doi:10.1080/14397595.2021.1913824.]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 JAK阻害薬は周術期合併症を増やすか︖ 【⼿術部位感染(SSI)は増加するのか︖】 üJAK阻害薬のデータは乏しく、bDMARDに準じた⽅が望ましいです. オッズ⽐ 1.66 - 2.03 倍 [Ito H. et al. Mod Rheumatol.2021. doi:10.1080/14397595.2021.1913824.] [Pena M. et al. J Rheumatol. 2020;47:341-348.] 【ガイドラインでは︖】 ü整形外科⼿術の周術期にはJAK阻害薬の休薬を推奨する. [関節リウマチ診療ガイドライン2020. 診断と治療社. 2020]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 周術期は結局どうするの︖① 【ステロイド】基本的に術前までに最低限の投与量に減量. できれば0 外科的ストレス 局所⼿術 軽度 中等度 重度 術式 ⻭科⼿術 ⽣検 ⿏径ヘルニア修復 ⼿の⼿術 ⼤腸内視鏡 ⼦宮掻爬術 下肢⾎流再建術 ⼈⼯関節置換術 胆嚢摘出術 ⼤腸切除術 腹部⼦宮摘出術 ⾷道摘出術 開胸⼼臓⾎管⼿術 出産 外傷 肝静脈吻合術 直腸結腸切除術 膵頭⼗⼆指腸切除 術 肝切除術 下垂体腺腫摘出術 推定コルチゾール分泌量 8-10mg/⽇ 50mg/⽇ 75-150mg/⽇ 75-150mg/⽇ 推奨補充量 (HC: ハイドロコルチゾン) 常⽤量のみ 常⽤量に下記記追加 開始前にHC 50mg IV その後HC 25mg 8H毎 24H その後常⽤量に 常⽤量に下記追加 開始前にHC 50mg IV その後HC 25mg 8H毎 24H その後常⽤量に 常⽤量に下記追加 開始前にHC 100mg IV その後 HC 200mg/24H持続投与 もしくは、HC 50mg 8H毎 24H 24時間毎に補充量は常⽤量になるまで半分に減 量 [Seo KH. Anesthesia Pain Medicine. 2021;16:8–15.を引⽤改変] ü左記を参考に補充します.
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 周術期は結局どうするの︖② MTX含むcsDMARD、bDMARD、tsDMARDの対応 csDMARD メトトレキサート(MTX) アザルフィジン その他DMARD (イグラチモド、ブシラミンなど) bDMARD アダリムマブ エタネルセプト ゴリムマブ セルトリズマブ インフリキシマブ アバタセプト トシリズマブ tsDMARD JAK阻害薬 投与期間 計画すべき⼿術時期 週⼀回 毎⽇ 毎⽇ 継続 継続 継続で良いだろう 2週に1回 週1回ないし2回 4週に1回 2週ないし4週に1回 48週に1回 4週に1回(点滴) 週1回(⽪下注) 4週に1回(点滴) 1週ないし2週に1回(⽪下注) 基本的に投与間隔+1週間後 最終投与の3週間後 最終投与の2週間後 最終投与の5週間後 最終投与の3週ないし5週間後 最終投与から投与間隔+1週間後 最終投与の5週間後 最終投与の2週間後 最終投与の5週間後 最終投与の2週ないし3週間後 毎⽇ 最終投与の(3-)i)7⽇後 ü左記を参考に調整 [Goodman SM, et al. Arthritis & Rheumatology.2017;69:1538–51.を引⽤改変] i) [Albrecht K, et al. Zeitschrift Für Rheumatologie. 2021. doi: 10.1007/s00393-021-01140-x.を引⽤改変]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 周術期は結局どうするの︖③ 緊急⼿術︖ ステロイドで現在 治療中︖ ⼿術までにできるだけ 減量. PSL10mg以上はhigh risk. 周術期通して DMARD継続. 参考フローチャート ⼿術は⾏う. csDMARDは継続. bDMARDは術後14⽇経過 してから再開検討. ü左記を参考に調整 DMARDで現在 治療中︖ 利益より不利益が勝る限りは bDMARDは⼿術まで間を空ける. 術後14⽇経過してからbDMARD は再開を検討. [George MD, Baker JF. Current opinion in rheumatology. 2019;31:300–6.を引⽤改変]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 周術期は結局どうするの︖ まとめ üステロイド︓⼿術までには最低⽤量に減量. PSL5mg/⽇以下はステロイドカバーは不要とされていますが、投与量不明や 副腎不全のおそれがある場合はカバーを. üDMARD: ①csDMARD 基本的に継続可能. ただし合併症や術後の影響も含めて最終判断を. 経⼝可能となれば再開. ②bDMARD/tsDMARD: 術前には適切な期間を空ける. 術後14⽇経過して創部治癒 の状態をみて再開考慮.
スライド内容について ü前半︓ 関節リウマチ治療︓ステロイド、抗リウマチ薬、⽣物学的製剤 整形外科的⼿術︓清潔⼿術 ü後半︓ 膠原病治療全般︓ステロイド、免疫抑制剤、関節リウマチ以外の⽣物学的製剤 整形外科的⼿術︓清潔⼿術
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 周術期はステロイドはどうするの︖ 【ステロイド】基本的に術前までに最低限の投与量に減量. できれば0 外科的ストレス 局所⼿術 軽度 中等度 重度 術式 ⻭科⼿術 ⽣検 ⿏径ヘルニア修復 ⼿の⼿術 ⼤腸内視鏡 ⼦宮掻爬術 下肢⾎流再建術 ⼈⼯関節置換術 胆嚢摘出術 ⼤腸切除術 腹部⼦宮摘出術 ⾷道摘出術 開胸⼼臓⾎管⼿術 出産 外傷 肝静脈吻合術 直腸結腸切除術 膵頭⼗⼆指腸切除 術 肝切除術 下垂体腺腫摘出術 推定コルチゾール分泌量 8-10mg/⽇ 50mg/⽇ 75-150mg/⽇ 75-150mg/⽇ 推奨補充量 (HC: ハイドロコルチゾン) 常⽤量のみ 常⽤量に下記記追加 開始前にHC 50mg IV その後HC 25mg 8H毎 24H その後常⽤量に 常⽤量に下記追加 開始前にHC 50mg IV その後HC 25mg 8H毎 24H その後常⽤量に 常⽤量に下記追加 開始前にHC 100mg IV その後 HC 200mg/24H持続投与 もしくは、HC 50mg 8H毎 24H 24時間毎に補充量は常⽤量になるまで半分に減 量 [Seo KH. Anesthesia Pain Medicine. 2021;16:8–15.を引⽤改変] ü膠原病もステロイドのリスク は同じと思われます. ü左記を参考に補充します.
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 免疫抑制剤は周術期合併症を増やすか︖ 【免疫抑制剤】アザチオプリン・ミコフェノール酸モフェチル、シクロスポリン・タクロリムス ü重症度が⾼い膠原病(SLE含む) 合併症に関するデータは乏しいけど、臓器移植は中⽌せず⼿術でき ている. 免疫抑制剤は中⽌せず継続. ü重症度が⾼くない膠原病(SLE含む)︓再燃の可能性は低い症例. データは乏しい. でも膠原病の再燃より合併症の影響が⼤きいかも.. 術前(1-)i)7⽇前に中⽌します. [Goodman SM, et al. Arthritis & Rheumatology.2017;69:1538–51.を引⽤改変] [Vasavada K, et al. Curr Rev Musculoskelet Medicine. 2021;14:421–8.を引⽤改変] i) [Albrecht K, et al. Zeitschrift Für Rheumatologie. 2021. doi: 10.1007/s00393-021-01140-x.を引⽤改変]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 他の⽣物学的製剤は周術期合併症を増やすか︖ 投与期間 計画すべき⼿術時期 ⽣物学的製剤 リツキシマブ 1週間に1回 4回連続 最終投与の(4-)i)7ヶ⽉後 セクキヌマブ 4週間に1回 最終投与の5週間後 ウステキヌマブ 12週に1回 最終投与の13週間後 4週に1回(点滴) 最終投与の5週間後 ベリムマブ 週1回(⽪下注) 最終投与の2週間後 合成免疫調整薬 アプレミラスト 毎⽇ 継続可能だろう 【⽣物学的製剤】重症感染症リスクとの関連はあり. 【アプレミラスト】中⽌しなくてもよいかも. i) [Albrecht K, et al. Zeitschrift Für Rheumatologie. 2021. doi: 10.1007/s00393-021-01140-x..を引⽤改変] [Vasavada K, et al. Curr Rev Musculoskelet Medicine. 2021;14:421–8.を引⽤改変]
整形外科的⼿術とリウマチ膠原病治療 周術期は結局どうするの︖ まとめ üステロイド︓⼿術までには最低⽤量に減量. PSL5mg/⽇以下はステロイドカバーは不要とされていますが, 投与量不明や 副腎不全のおそれがある場合はカバーしたほうがよいでしょう. ü他の⽣物学的製剤: データは乏しいが、感染症リスクと関連はありそう. 術前には適切な期間を空けます. 術後14⽇経過して創部治癒の状態をみて再開考慮.
整形外科以外の⼿術とリウマチ膠原病治療 周術期は結局どうするの︖ まとめ ü⼀般外科⼿術全般に配慮した周術期管理の⽬安はいまのところはありません. üしかし、清潔⼿術の整形外科⼿術の周術期管理対応は前述のとおりあります. これを参考として⼿術術式および個⼈の背景を鑑みて対応するしかないでしょう.
Take Home Message ü①⼿術に際して最⼩限のステロイド投与にしよう︕ ü②免疫抑制剤は病態が許せば術前中⽌も考慮. ü③中⽌で膠原病の再燃リスク⾼いならば直前まで継続はしてもよい.