医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

「パラダイムと研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.4 L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/38

関連するスライド

これだけは知っておきたい! 家庭医療学はじめの一歩 (2023.02.24 更新)

これだけは知っておきたい! 家庭医療学はじめの一歩 (2023.02.24 更新)

横田雄也

149026

219

「パラダイムと研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.4

投稿者プロフィール
金子惇

公立大学法人横浜市立大学附属病院

4,915

11

概要

地域や医療機関といった側面からプライマリ・ケアを切り取り評価する、「プライマリ・ケア研究」。

全12回のプライマリ・ケア研究についての講座のうち、今回は第4回目となる「パラダイムと研究のデザイン」です。

RCTやコホートなどの量的研究の世界観について解説します。

本スライドは、2020年10月30日のAntaaオンライン配信で使用したスライドです。

【このスライドの解説動画はこちら】

https://qa.antaa.jp/stream/contents/81

本スライドの対象者

専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

これだけは知っておきたい! 家庭医療学はじめの一歩 (2023.02.24 更新)

これだけは知っておきたい! 家庭医療学はじめの一歩 (2023.02.24 更新)

横田雄也

横田雄也

149,026

219

プライマリ・ケア医のアカデミックキャリアの作り方

プライマリ・ケア医のアカデミックキャリアの作り方

金子惇

金子惇

18,012

23

目の前の人に死にたいと打ち明けられたら

目の前の人に死にたいと打ち明けられたら

内田直樹

内田直樹

77,672

150

「量的研究のサンプルサイズと解析」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.7

「量的研究のサンプルサイズと解析」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.7

金子惇

金子惇

6,766

15


金子惇さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

プライマリ・ケア研究の概要と重要性

#1.

プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.4 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科  プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座  金子 惇 MD, PhD  パラダイムと    研究のデザイン  やる気のない人集まれ!

#2.

今日は?

#3.

「研究」と言われたらまず初めに何を思い浮かべますか? やっぱりRCT! やっぱりアンケート! やっぱりインタビュー! やっぱりコホート!

プライマリ・ケア研究の対象と方法

研究のパラダイムと世界観の理解

研究における客観主義と主観主義

主観主義と構成主義の概念

質的研究と量的研究の方法論

質的研究のスペクトラムと実証主義

研究の世界観に対する自覚の重要性

プライマリ・ケアリサーチユニットの紹介

連絡先と見学の案内

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter