横浜市立大学
【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10
#プライマリケア #プライマリ・ケア #研究倫理
6
2,108
最終更新:2021年6月28日
プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.9
#プライマリケア #オンライン配信
3
1,415
最終更新:2021年4月13日
「量的研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.5
#プライマリ・ケア #コホート研究 #ケースコントロール研究
10
1,874
最終更新:2021年6月7日
一枚上手なERてんかん診療に役立つTips
#プライマリケア #ER #神経内科 #てんかん #内科 #脳神経内科
346
84,261
最終更新:2022年7月14日
健康診断で要精査 尿潜血の対応方法
#プライマリケア #初期研修医向け #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #腎臓内科 #血尿 #尿潜血 #泌尿器科 #健康診断
283
36,913
最終更新:2023年3月24日
自信が持てる!抗菌薬の選び方(PIDを例に)
#プライマリケア #初期研修医向け #救急外来 #腹痛 #抗菌薬 #研修医 #産婦人科 #感染症
175
53,449
最終更新:2022年2月22日
「量的研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.5
#プライマリ・ケア #コホート研究 #ケースコントロール研究
10
1,874
最終更新:2021年6月7日
プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.1 「リサーチクエスチョンの育て方」
#臨床研究 #プライマリ・ケア #PECO #リサーチクエスチョン #FINER
16
9,635
最終更新:2021年6月7日
健康診断で要精査 高血圧の対応方法
#プライマリケア #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #内科 #高血圧 #腎血管性高血圧 #睡眠時無呼吸症候群 #健康診断
347
64,168
最終更新:2023年3月20日
ChatGPTが新着論文を要約し毎朝メールしてくれる仕組みの作り方
#論文 #Cha
314
492,576
最終更新:2023年3月26日
2023.3.11時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
1,705
747,657
最終更新:2023年3月11日
<東京北プレゼン部:医療スライドでのあしらい(装飾)を学ぶ>
#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #装飾 #あしらい
34
7,210
最終更新:2023年3月6日
キャリア迷子の医師へ〜自分らしい進路を探すためのヒントとアドバイス〜
#キャリア #キャリアプラン #ロールモデル
29
12,269
最終更新:2023年2月28日
君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)
#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル
13
1,336
最終更新:2023年2月24日
君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)
#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送
16
4,158
最終更新:2023年2月24日
内科(364)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(78)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(149)
救急科(342)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(81)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(200)
産業医(8)
初期研修医(330)
医学生(4)
その他(298)
プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.4 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座 金子 惇 MD, PhD パラダイムと 研究のデザイン やる気のない人集まれ!
今日は?
「研究」と言われたらまず初めに何を思い浮かべますか? やっぱりRCT! やっぱりアンケート! やっぱりインタビュー! やっぱりコホート!
4.
プライマリ・ケア研究が扱うものは幅広い! 人 (患者・住民など) 医療者 その人の背景・文脈 相互関係 マネジメント ヘルスケアシステムの背景・文脈 McWhinney, I.R. Family Medicine as a Science Stange, K.C. The Paradox of Primary Care より改変
5.
プライマリ・ケア研究の方法は量的研究だけではない! Research Methos for Family Medicine. Dr. Bridget Ryan and Dr. Amanda Terryの講義資料より改変
6.
量?質? 何が違うの? 量 質
7.
・量的研究=RCT、コホートなどなど みなさん(の多く)が思い描くいわゆる「研究」 ・そうじゃない研究ってあるの? 量?質? 何が違うの?
8.
その鍵はパラダイム!
9.
ぱらだいむって?
10.
Paradigm パラダイム Epistemology 認識論 World view 世界観 Thorethical Framework/Perspective 理論的枠組み など色々な言葉があります
11.
が、 今回は思い切って、話を簡単にするため「世界観」と言ってみます! 「世界観 」の話をしましょう
12.
今日の目標 ①量的研究は実証主義という世界観の中の話であることを知る ②世界観には色々あることを(なんとなく)知る
13.
皆さんの研究に対するイメージに一番近いものを選んで下さい 客観的な「真実」というのが世の中にはあって、研究デザインを工夫したり、変数の定義を工夫したりしていけば「真実」にたどり着ける(あるいは近づける) 「客観的な真実」というものは存在せず、それぞれの人の心の中にそれぞれの「真実」がある c. 真実は「客観的な真実」として外にある訳でも、個人の中にある訳 でもなく人と人/人と社会の関りから出てくるものである
14.
すごくざっくりですが大きく分けるとこの3つの世界観 客観的な「真実」というのが世の中にはあって、研究デザインを工夫したり、変数の定義を工夫したりしていけば「真実」にたどり着ける(あるいは近づける) 「客観的な真実」というものは存在せず、それぞれの人の心の中にそれぞれの「真実」がある c. 真実は「客観的な真実」として外にある訳でも、個人の中にある訳 でもなく人と人/人と社会の関りから出てくるものである 客観主義 Objectivism 主観主義 Subjectivism 構成主義 Constrcutionism
15.
ものすごくざっくりすると 客観主義 Objectivism 実証主義 Positivism
16.
具体的には Little et al. BJGP. 2006 研究デザイン:ランダム化比較試験
17.
具体的には Little et al. BJGP. 2006 研究デザイン:ランダム化比較試験 世界観:客観主義 方法論:実験的研究
18.
ものすごくざっくりすると 主観主義 Subjectivism
19.
ものすごくざっくりすると 構成主義 Constructionism
20.
具体的には Wachtler et al. Fam Pract. 2005 研究デザイン:質的研究 世界観:構成主義 方法論:テーマ分析
21.
いわゆる(量的な)「研究デザイン」はその後の話 客観主義 Objectivism 実証主義 Positivism 観察研究 横断研究 コホート研究 症例対照研究 介入研究 RCT 非ランダム化比較試験
22.
まとめると 世界観 ≒epistemology 客観主義 主観主義 構築主義 理論的枠組み ≒theoretical perspective 実証主義 ポスト実証主義 解釈主義 批判理論 ポスト構造主義 などなど 方法論 =methodology 実験的研究 観察研究 エスノグラフィー グランデッドセオリー などなど 方法 =methods サンプリング 質問紙 観察 インタビュー フォーカスグループ 統計解析 などなど The foundation of social research より改変 パラダイム =Paradigm
23.
量的研究はこの部分(だけ) 世界観 ≒epistemology 客観主義 主観主義 構築主義 理論的枠組み ≒theoretical perspective 実証主義 ポスト実証主義 解釈主義 批判理論 ポスト構造主義 などなど 方法論 =methodology 実験的研究 観察研究 エスノグラフィー グランデッドセオリー などなど 方法 =methods サンプリング 質問紙 観察 インタビュー フォーカスグループ 統計解析 などなど The foundation of social research より改変
24.
質的研究は色々=スペクトラム 実証主義的/事実志向 n=大 構成主義的/意味志向 n=小 大谷 質的研究の考え方 より改変
25.
今日の目標:どうでしょう? ①量的研究は実証主義という世界観の中の話であることを知る ②世界観には色々あることを(なんとなく)知る
26.
どういう世界観で研究のことを考えているのかに 自覚的になろう! ➡客観主義、量的研究だけが全てではない! 今日のまとめ
27.
The Foundations of Social Research: Meaning and Perspective in the Research Process Michael J Crotty 質的研究のための理論入門 プシュカラ・プラサド 質的研究の考え方 研究方法論からSCATによる分析まで 大谷尚
28.
次回(10/30)は?
29.
To be continued
30.
横浜市大 プライマリ・ケアリサーチユニット 横浜市大ヘルスデータサイエンス内でプライマリ・ケアリサーチユニット開始! 第2期募集が2月6日にあります! 出願は2021年 1月6-8日!
31.
https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ycuds/hds/ プライマリ・ケア 研究手法・統計 10名の教員が両面から研究をサポート! 1年目は週2-3日平日授業、2年目は個別に対応して論文作成 10/30~ 特設サイト公開!
32.
金子 惇 makotokaneko0314@gmail.comまで https://twitter.com/PrimarycareU https://www.facebook.com/primary.care.research
33.
グループブログ https://medium.com/@fammed.researchreview ポッドキャスト https://anchor.fm/makoto-kaneko
34.
横浜で都市部の総合診療やりましょう!! 見学随時受付中:外来・入院・学生/研修医教育・研究+在宅も! 横浜保土ヶ谷中央病院総合診療科!
35.
-
36.
-
37.
横浜保土ヶ谷中央病院総合診療科! 横浜で都市部の総合診療やりましょう!! 見学随時受付中:外来・入院・学生/研修医教育・研究+在宅も!