1/25
薬剤比較
パーキンソン病治療薬 〜2018年ガイドラインの変更ポイント・薬効まとめ〜
#パーキンソン病 #イシヤク #レボドパ #COMT阻害薬 #MAO-B阻害薬 #メネシット #マドパー #シンメトレル #エフピー #トレリーフ
79
41,329
最終更新:2022年1月4日
脂質異常症治療薬 スタチン不耐のフローチャート・薬効ごとのまとめ
#脂質異常症 #イシヤク #スタチン #フィブラート #クレストール #リピトール #EPA製剤 #MTP阻害薬 #PCSK9阻害薬 #陰イオン交換樹脂
187
35,877
最終更新:2021年12月27日
ステロイド外用薬 〜強さごとのまとめ〜
#ステロイド #イシヤク #アンテベート #デルモベート #フルメタ #リンデロン #ベトネベート #ネリゾナ #ロコイド #マイザー
332
81,560
最終更新:2022年5月11日
周術期ってステロイド・免疫抑制剤どうする?
#関節リウマチ #ステロイド #周術期 #膠原病内科 #SLE #MTX #JAK阻害薬 #周術期合併症 #免疫抑制剤
190
117,228
最終更新:2022年3月5日
膠原病におけるステロイドの使い方
#ステロイド #研修医 #医学生向け #膠原病内科 #膠原病
210
36,133
最終更新:2022年4月30日
抗精神病薬 〜統合失調症・双極性障害の症状別第一選択薬〜
#抗精神病薬 #イシヤク #セロクエル #リスパダール #ジプレキサ #インヴェガ #エビリファイ #レキサルティ #コントミン #ハロペリドール
242
56,576
最終更新:2022年9月6日
COVID-19治療 アップデート 2022年11月版
#ステロイド #COVID-19 #レムデシビル #コロナ #ソトロビマブ #モルヌピラビル #ニルマトレルビル・リトナビル #デキサメタゾン
347
526,831
最終更新:2022年11月5日
抗てんかん薬 〜てんかんの種類別の第1・2選択薬とは〜
#てんかん #ラコサミド #ミダゾラム #イシヤク #抗てんかん薬 #フェニトイン #バルプロ酸 #レベチラセタム #ラモトリギン #トピラマート
67
16,117
最終更新:2022年1月11日
赤い皮疹の見方/考え方/鑑別〜炎症、腫瘍、血管分けて考える〜
#皮疹 #赤い皮疹 #ステロイド #湿疹 #蕁麻疹 #接触性皮膚炎
415
180,516
最終更新:2020年8月18日
ガイドラインを比較してみた C.difficile感染症 診断と治療 (ガイドライン2022順序)
#ガイドライン #CDI #Clostridioides difficile
194
25,504
最終更新:2023年1月20日
C. difficile感染症 Updates
#感染症 #CDI #C.difficile
167
55,665
最終更新:2023年1月20日
胆嚢炎と胆管炎のみかた ~診断と治療の原則を知っておこう~
#消化器外科 #急性胆管炎 #急性胆嚢炎 #胆道ドレナージ #ラパコレ
466
79,235
最終更新:2022年12月29日
胃内視鏡検査の観察から診断までのお話〜観察方法を身につけて見逃し癌を減らそう〜
#胃がん #胃内視鏡 #見逃し癌 #バリウム #ジメチコン #プロナーゼ
78
9,306
最終更新:2022年12月27日
放置しない!便秘の基本を学ぼう
#腹痛 #消化器内科 #便秘症 #アミティーザ #リンゼス #センノシド #ピコスルファート #ラクツロース #モビコール
658
129,260
最終更新:2022年12月22日
苦手克服!潰瘍性大腸炎 基礎編
62
16,235
最終更新:2022年9月13日
炎症性腸疾患(IBD)治療薬 薬効ごとのまとめ イシヤク
目次 1. 潰瘍性大腸炎 治療アルゴリズム 2. クローン病 治療アルゴリズム 3. 5-ASA製剤 4. ステロイド 5. 免疫調節剤 6. 免疫抑制剤 7. 生物学的製剤(抗TNF-α抗体製剤・JAK阻害剤・抗α4β7インテグリン抗体製剤 ・IL-12/23阻害剤)
潰瘍性大腸炎 治療フローチャート 5-ASA製剤:軽症〜中等症での寛解導入、寛解維持 ステロイド:寛解導入療法 免疫調節薬 ・症状を抑えながらステロイドの減量・中止を可能にす る。寛解維持 潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針令和 2年度 改訂版 (令和3年3月31日)
潰瘍性大腸炎 難治例の治療 ステロイド抵抗例には、下記薬剤が用いられる。 JAK阻害剤 生物学的製剤 ・抗TNF-α抗体製剤 ・抗α4β7インテグリン抗体製剤 ・IL-12/23阻害剤 免疫抑制剤 潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針令和 2年度 改訂版 (令和3年3月31日)
クローン病 初発・診断時や活動期には寛解導入を目的とした治 療を行い、いったん寛解が導入されたら長期に寛解 を維持する治療を行う。 治療法には薬物療法、栄養療法などの内科的治療 法と外科的治療法 があり、単独であるいは組み合わ せて治療法が選択される。 潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針令和 2年度 改訂版 (令和3年3月31日)
5-ASA製剤 5-ASA製剤 ・主に軽症〜中等症での寛解導入療法 ・寛解維持療法でも広く使用 ・5-ASA不耐例(内服開始後下痢の増悪、発熱、 皮疹)があり、注意を要する 潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針令和 2年度 改訂版 (令和3年3月31日)
5-ASA製剤:アサコール 作用 機序 特徴 炎症性腸疾患における腸などの炎 症を抑え、腹痛、下痢、下血などの 症状を改善する。 軽症〜中等症の活動期潰瘍性大腸 炎の寛解導入で、メサラジンが用い られる。クローン病の軽症例にペンタ サが用いられる。
5-ASA:リアルダ・ペンタサ・サラゾピリン
ステロイド ステロイド ・病気の勢いが強い活動期の炎症を抑える ・寛解導入療法で使用 ・寛解維持療法では基本的に使用しない 潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針令和 2年度 改訂版 (令和3年3月31日)
ステロイド:プレドニン、プレドニゾロン
ステロイド:ゼンダコート・レクタブル・プレドネマ
免疫調節薬 免疫調節薬 ● 症状を抑えながらステロイドの減量 ・中止を可能にする ● 寛解維持療法にも有用 ● 生物学的製剤との併用もされる ● 効果発現までに約2-3ヶ月を要する 潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針令和 2年度 改訂版 (令和3年3月31日)
免疫調節剤:チオプリン製剤(イムラン・アザニン・ロイケリン)
難治性潰瘍性大腸炎に用いる薬剤
免疫抑制剤:タクロリムス
生物学的製剤 作用機序 中等症以上のクローン病に対しては、生物学的製剤である TNFα阻害薬(レミケード、ヒュミ ラ)やIL-12/23阻害薬(ステラーラ)、 α4β7インテグリン阻害薬(エンタイビオ)が用いられ る。これらの薬剤は、 ステロイドやチオプリン製剤による治療効果が不十分な場合に用い る。 各薬剤の特徴 ステラーラは、 IL-12及びIL-23の働きを阻害し、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎などの症 状を改善する。 エンタイビオは、炎症を引き起こすリンパ球の腸への遊走を抑制し、クローン病、潰瘍性大 腸炎などの症状を改善する。
抗TNF-α抗体製剤:レミケード・ヒュミラ・ゴリムマブ
JAK阻害剤:トファシチニブ(ゼルヤンツ®:潰瘍性大腸炎のみ)
抗α4β7インテグリン抗体製剤:生物学的製剤 ベドリズマブ(エンタイビオ®)
抗IL-12/23抗体製剤:生物学的製剤 ウステキヌマブ(ステラーラ®)
イシヤク 医師向け薬剤比較アプリ「イシヤク」では、全 薬剤に専門医コメントを掲載しています。 ご興味のある方は、 Appleストア・Googleプ レイで「イシヤク」で検索して是非ダウンロード してみてください。 https://bit.ly/3FJmFc9