医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

心房細動患者さんを初めて受け持ったら L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/24

関連するスライド

ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その②:胃腸炎】

ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その②:胃腸炎】

小栗太一

22258

157

心房細動患者さんを初めて受け持ったら

投稿者プロフィール
上原拓樹

北海道大学病院

12,037

125

概要

心房細動は日常臨床でよく遭遇する不整脈です。骨格はレートコントロール、リズムコントロール、抗凝固療法と言われていますが、その適応や治療法は奥が深く、また近年はカテーテルアブレーションも広がっているため理解を難しくしています。そのため、初めて神宝細動の患者さんを受け持ったときでも理解できるようにスライドでまとめました。日常診療にお役立ていただけたら幸いです。

SNSもやっており、最近は書籍も2冊目が発売となりますので、こちらも是非お手にとっていただけたら幸いです。

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その②:胃腸炎】

ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その②:胃腸炎】

小栗太一

小栗太一

22,258

157

【3分で要点だけわかる】ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その①~⑦:2024年度総まとめ】

【3分で要点だけわかる】ER・一般外来のよくある疾患 きちんと診断できますか【その①~⑦:2024年度総まとめ】

小栗太一

小栗太一

8,316

69

救急領域における心房細動のまとめ

救急領域における心房細動のまとめ

三谷雄己

三谷雄己

449,770

1,168

米国内科、循環器内科専門医からのメッセージ 米国臨床留学を考えている君へ〜米国臨床留学に興味がある医学生、研修医、医師へ〜

米国内科、循環器内科専門医からのメッセージ 米国臨床留学を考えている君へ〜米国臨床留学に興味がある医学生、研修医、医師へ〜

きりん@循環器内科

きりん@循環器内科

25,032

86


上原拓樹さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

心房細動患者の初診と自己紹介

#1.

超基礎から実際の診療を循環器内科医が解説します 心房細動患者さんを 初めて受け持ったら うしだよ まさるだよ いぬだ 保存版!

#2.

SNSの一覧 @ushi_sensei (うし先生) new ! @ushi_sensei (うし先生) @haraki0921 (うし先生) www.youtube.com/user/haraki0921 フォローの程よろしくお願いします

#3.

書籍 New ! 好評発売中! 2025年3月発売!

心房細動の基本的な理解と治療方針

心房細動の診断基準と評価方法

心房細動の治療戦略と薬物療法

心房細動におけるアブレーションの考慮

心房細動のリスク評価とまとめ

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter