Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

上原拓樹

1/12

#3 頻脈なのにペースメーカーを挿入する理由【ペースメーカー丸わかりシリーズ】

  • 循環器内科

  • 循環器内科
  • ペースメーカー
  • ペースメーカー丸わかり
  • 頻脈
  • 徐脈頻脈症候群
  • HOCM

7,395

42

更新

シェア

ツイート

上原拓樹

勤医協中央病院

内容

循環器内科医によるペースメーカー解説シリーズ。

今回は「頻脈なのにペースメーカーを挿入する理由」をテーマに、徐脈頻脈症候群について解説します。

<本スライドの目次>

ペースメーカー、徐脈頻脈症候群とは

徐脈頻脈症候群のイメージ

徐脈頻脈のペースメーカー適応、設定

ペースメーカー後の薬物調整(あくまで一例です!)

HOCMはペースメーカーの積極的適応(※)

ペースメーカーorアブレーション~まとめ

※最近はHOCMへのPPM単独の有効性は否定気味で1stはPTSMAですが感覚的にはPPMも結構効く感じはある以上、薬物治療のための脈のback upにはとても良いと思っています。

音声つきの解説動画は、以下のYouTubeで視聴できます

https://youtu.be/ijmW2f19WpM

「ペースメーカー丸わかり」シリーズ一覧

https://slide.antaa.jp/tagsearch/751

「循環器疾患解説」シリーズ一覧

https://slide.antaa.jp/tagsearch/688

「心不全診療ワンポイントレッスン」シリーズ一覧

https://slide.antaa.jp/tagsearch/710

本スライドの対象者

研修医/専攻医

テキスト全文

  • 1.

    徐脈頻脈症候群の治療法を循環器医が説明します 頻脈なのに ペースメーカーを 挿入する理由 循環器内科医 “うし先生”の ペースメーカー丸わかりシリーズ

  • 2.

    注釈 【自己紹介】 某市中病院勤務の循環器内科医師のうしです。 だいたい中堅くらいです。 【動画のモットー】 細かいデータ<わかりやすさ 【ペット】 オカメインコ いいねやチャンネル登録お願いします!

  • 3.

    ペースメーカーとは 心臓に電気を流して心拍数を維持する機械 通常は徐脈に使用する!

  • 4.

    徐脈頻脈症候群とは 徐脈と頻脈を繰り返す症候群 徐脈(≒洞性徐脈 or 洞停止) 頻脈(発作性心房細動≧PSVTなど) 頻脈性不整脈後の洞停止 か 洞性徐脈+頻脈性不整脈 洞不全症候群の1つ 洞結節機能が悪いのは同じ

  • 5.

    徐脈頻脈症候群のイメージ bpm bpm 正常 徐脈頻脈 | | | | 60 130 30 160 bpm | | 20 130 脈を落とすと | 60 ペースメーカーの支えがほしい 抗不整脈薬も徐脈や洞停止リスクあるため、 ペースメーカーの支えがほしい

  • 6.

    徐脈頻脈のペースメーカー適応 徐脈頻脈症候群(洞不全症候群)の適応は     有症状の洞不全 薬物でコントロール不良なら、 ペースメーカー適応 頻脈は有症状?

  • 7.

    ✗ 洞不全症候群のペースメーカーの設定 心房にだけ電気がいけば良い AAI(R) 今後Afや房室ブロックになる 可能性もあるためリード2本いれAAI(R)-DDD(R)とする でもAfになるかも

  • 8.

    ペースメーカー後の薬物調整 ペースメーカーの支えがあるので 心機能(肝・腎)と血圧がよければたくさんOK! ビソプロロール  2.5mg/日→5mg/日 ワソラン 120mg/日→240mg/日 ベプリコール   50mg/日→100mg/日 挿入中に頻脈になると大変(特に心房リード)

  • 9.

    HOCMはペースメーカーの積極的適応! ①圧格差を治す薬物は徐脈の作用が強い  (ビソプロロール、シベノール) ②右室ペーシング(左脚ブロック)で圧格差軽減 閉塞性肥大型心筋症 β阻害薬 抗コリン作用あるⅠa群 それでも治らなかったらPTSMAか外科的切除を 経皮的中隔心筋焼灼術

  • 10.

    ペースメーカー or アブレーション? 頻脈が悪いなら、いっそのこと洞調律にしたらよくない? アブレーション後再発しないとは言えない(ATのおそれ) PSVTでなければまずはペースメーカー留置が無難  (その後動悸症状強ければ追加でアブレーション)

  • 11.

    まとめ ・徐脈頻脈症候群は困ったらペースメーカー ・質問あればコメント欄にお願いします! いいねやチャンネル登録も…

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

上原拓樹さんの他の投稿スライド

#3 感染性心内膜炎【基礎から不明熱の原因まで】

#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #感染性心内膜炎

99

48,271

最終更新:2020年12月9日

#2 肺血栓塞栓症【病態から外来診療まで】

#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #肺血栓塞栓症

200

77,431

最終更新:2020年12月9日

#4 高血圧症【高血圧の基礎から2次性高血圧の実臨床まで】

#医学生 #研修医 #高血圧 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ

166

65,849

最終更新:2020年12月9日

もっと見る



診療科ごとのスライド

内科(391)

消化器内科(58)

循環器内科(77)

呼吸器内科(79)

血液内科(34)

糖尿病内分泌代謝内科(51)

腎臓内科(32)

アレ膠リウマチ内科(31)

脳神経内科(98)

総合診療科(164)

救急科(355)

外科(35)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(84)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(21)

皮膚科(27)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(11)

心臓血管外科(5)

小児科(51)

産婦人科(47)

精神科(62)

放射線科(53)

麻酔科(13)

緩和ケア科(24)

感染症科(206)

産業医(8)

初期研修医(377)

医学生(17)

その他(312)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.