コロナワクチンへの不安を少しでも減らしたい医師たちのプロジェクト
#ワクチン #新型コロナウイルス感染症
8
6,969
最終更新:2021年6月7日
臨床で全く役に立たない、セルフ手術の歴史
#セルフ手術 #役に立たない #csyfe
48
41,706
最終更新:2021年1月1日
初心者のための学会発表攻略のコツ
#医学生 #研修医 #プレゼン #症例報告 #学会発表
492
166,209
最終更新:2022年7月4日
それって本当に尿管結石?!
#エコー #ER #尿管結石 #知識をつなぐ2020 #三銃士レクチャー
125
49,419
最終更新:2021年1月13日
抗MRSA薬の使い分け(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.3)
#知識をつなぐ2020 #抗MRSA薬 #バンコマイシン #リネゾリド #ダプトマイシン #岡大GM #血中濃度解析
63
34,140
最終更新:2020年12月28日
#1 輸液の基本 | 電解質輸液塾
#輸液 #医学生 #研修医 #電解質 #電解質輸液塾 #知識をつなぐ2020
754
268,596
最終更新:2020年12月21日
骨折、解剖、術後リハビリで役立つ!整形外科医が使うおすすめ教材・アプリ
#整形 #整形外科 #アプリ #リハビリテーション #AO分類 #AO法 #AOSR #解剖
45
25,607
最終更新:2020年10月11日
臨床で全く役に立たない、セルフ手術の歴史
#セルフ手術 #役に立たない #csyfe
48
41,706
最終更新:2021年1月1日
誰も教えてくれなかった!医学書の作り方、連載の始め方
#知識をつなぐ2020
32
17,633
最終更新:2020年12月31日
ChatGPTが新着論文を要約し毎朝メールしてくれる仕組みの作り方
#論文 #Cha
315
493,656
最終更新:2023年3月26日
2023.3.11時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
1,705
747,681
最終更新:2023年3月11日
<東京北プレゼン部:医療スライドでのあしらい(装飾)を学ぶ>
#総合診療 #プレゼン #東京北プレゼン部 #東京北総診 #ロールキャベツ系総診 #東京北医療センター #装飾 #あしらい
34
7,210
最終更新:2023年3月6日
キャリア迷子の医師へ〜自分らしい進路を探すためのヒントとアドバイス〜
#キャリア #キャリアプラン #ロールモデル
29
12,269
最終更新:2023年2月28日
君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)
#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル
13
1,336
最終更新:2023年2月24日
君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)
#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送
16
4,158
最終更新:2023年2月24日
内科(364)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(78)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(149)
救急科(342)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(81)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(200)
産業医(8)
初期研修医(330)
医学生(4)
その他(298)
2021年にもっておきたい 医療現場で使える スマホアプリ7選 岡山大学病院 内科専攻医 原田 洸
以前に16個のアプリをご紹介 https://slide.antaa.jp/article/view/d904a889d8464f1c 最近リリースされたアプリを含め、2021年に持って おきたい医療用アプリを新たに7個紹介します!
なぜアプリか? •いまや80%以上の医師が臨床現場でスマホやアプリを利用 スマホの使用目的は… • 情報管理 • カルテへのアクセス • コミュニケーション・コンサルト • 情報収集・文献検索 • 臨床判断・方針決定 • 医学教育・トレーニング Lee Ventola. P T.2014;39:356-364. しかし医療用アプリの活用方法について 教えてもらう機会はほとんどない!
4.
こんな時どうする? 先生、あと5分で救急車がきます。 右季肋部痛の人みたいです! 先生、右季肋部痛の鑑別は? わかりません!! じゃあ5分で調べて!
5.
鑑別診断補助アプリ Diagnosaurus
6.
「Diagnosaurus」 •症状で検索すると鑑別診断を 列挙してくれるアプリ。 iPhone •英語で有料(約600円)だが Android 網羅的に鑑別を挙げる時に有用。 言語 •「右上腹部痛」「低Na血症」 ジャンル 「胸部X線正常の低酸素血症」 料金 など状況別の鑑別も充実している。 ◯ ◯ 英語 診断 約600円
7.
鑑別診断アプリ「Diagnosaurus」 症状や臓器、疾患 ごとに検索ができ、 「発熱+腹痛」の ような組み合わせ でも分けられている。
8.
鑑別診断アプリ「Diagnosaurus」 緊急度の高い疾患 見逃してはいけない疾患 頻度が高い疾患 を中心に列挙されている
9.
こんな時どうする? • 救急外来にて 右季肋部痛で来た人、総胆管に 結石もあるし胆管炎かもしれないん だけど、どうやって対応したら 良いんだろう・・・
10.
急性胆管炎・胆嚢炎 診療ガイドライン
11.
胆管炎・胆嚢炎ガイドライン •「東京ガイドライン」として 国際基準になっている急性胆管 炎・胆嚢炎診療ガイドライン iPhone 2018が無料で閲覧できるアプリ。 Android •診断基準や重症度判定などが 言語 簡単にできて便利。 ジャンル •治療方針も一目瞭然。 料金 ◯ ◯ 日本語 教科書 無料
12.
胆管炎・胆嚢炎ガイドライン 東京ガイドラインが アプリ上で閲覧でき 診断基準を満たすか 簡単に確認できる。
13.
胆管炎・胆嚢炎ガイドライン 推奨される抗菌薬や 重症度別の治療 フローチャートが 載っていて便利
14.
他にもまだあるガイドラインアプリ •急性膵炎診療ガイドライン •肝炎治療ガイドライン
15.
他にもまだあるスコアリングアプリ •DAS28/ACR-EULAR criteria •DIC/SIRS診断基準
16.
こんな時どうする? • 病棟にて 肝硬変の既往のある方が、 肝性脳症で入院になりました なるほど、Child-Pughは何点? えーと・・・ 教科書をとってきます!
17.
医療計算アプリ MD Calc
18.
医療計算アプリ「MD Calc」 •CHADS2, Well’s criteria, HASBLED, Child-Pugh, SOFA score などあらゆるスコアリングが 簡単にできるアプリ。 iPhone Android •医療計算アプリの決定版。 言語 ジャンル •英語だが、単位を自由に変換 できるので日本でも使いやすい。料金 ◯ ◯ 英語 医療計算 無料
19.
医療計算アプリ「MD Calc」 数値や項目を 入力していくだけで、 簡単にスコアリング が可能
20.
医療計算アプリ「MD Calc」 スコアリングをしたい ツールの名前や病名で 検索できるのでが便利 計算した後の マネジメントに関しても 詳しく載っている
21.
こんな時どうする? • 外来にて 心房細動があるので、脳梗塞の 予防のために、血液サラサラのお薬を はじめようと思います ほう、脳梗塞ってどれぐらい 起こるものなのかしら?
22.
抗凝固療法で役立つアプリ MAQI2 Anticoagulation Toolkit
23.
Anticoagulation toolkit •ミシガンのQI企画で開発された、 抗凝固に関係する計算をして くれるアプリ iPhone •抗凝固療法のリスクと Android ベネフィットが直感的にわかる 言語 ジャンル •DOACやワーファリンの 休薬期間が一目で把握できる 料金 ◯ ◯ 英語 医療計算 無料
24.
Anticoagulation toolkit CHADS2-VASc scoreを 入力すると年間の 脳梗塞発症率が 一目でわかる
25.
Anticoagulation toolkit DOACの休薬期間や 再開時期が 一目でわかる HAS-BLEDスコアが 簡単に計算できる
26.
こんな時どうする? • 健康診断の結果説明にて LDLコレステロールの数字が160と 高かったですね 毎年高いんですよね。 どれぐらいになれば良いんでしょうか?
27.
冠動脈疾患発症予測 脂質管理目標値設定ツール
28.
脂質管理目標値設定ツール •動脈硬化性疾患予防 ガイドライン2017に基づき、 既往歴や検査結果を入力すると iPhone 目標とするコレステロール値や Android 10年以内の冠動脈発症リスクが 言語 簡単に計算できる。 ジャンル 料金 ◯ ◯ 日本語 医療計算 無料
29.
脂質管理目標値設定ツール 既往歴などに応じた 脂質管理目標値を アルゴリズムに沿って 提示してくれる
30.
脂質管理目標値設定ツール 年齢や検査データを 入力すると冠動脈 疾患発症リスクを 計算してくれるため、 健診結果の説明にも 使いやすい。
31.
スタチンの治療を始める時 Statin Choice Decision Aidという ツールが役に立つ
32.
Statin Choice Decision Aid • (アプリではないが) Mayo clinicが提供するウェブツール •スタチンを飲んだ方が良いかどうか、リスク評価して くれるため、Shared decision making に役立つ。
33.
Statin Choice Decision Aid スタチンの内服がどれほど 有益か、ひと目でわかる
34.
Statin Choice Decision Aid 想定するべき 副作用と頻度が わかりやすく 書いてある
35.
こんな時どうする? • 救急外来にて 高齢女性が、尿路感染症の診断で 今から入院になります。 了解、じゃあ好きな抗菌薬を 適当に出しといて!
36.
おすすめアプリ AntibioticSoon
37.
AntibioticSoon •腎機能に応じた適切な抗生剤の 投与量が一目でわかるアプリ。 •肺炎や尿路感染症のポイントが 簡潔にまとまっている。 •A-DROPなどのスコアリングが アプリ内でできて便利。 iPhone Android 言語 ジャンル 料金 ◯ ◯ 日本語 計算/教科書 無料
38.
AntibioticSoon •肺炎や尿路感染症で 注意すべき点がわかる。 •A-DROPや非定型肺炎 のスコアリングも アプリ内で可能。
39.
AntibioticSoon •腎機能に応じた抗生剤 の投与量の表が便利。 •治療で気をつけるべき ポイントが簡潔に まとまっている。
40.
こんな時どうする? 今年こそ英語がペラペラに 喋れるようになりたいなあ・・・
41.
英会話学習アプリ Real英会話
42.
英会話学習アプリ「Real英会話」 •ネイティブが実際に使う英会話 フレーズを集結した英語学習ア プリ。 iPhone •発音練習やテストの機能も Android ついている。 言語 ジャンル •会話をバックグラウンド再生 可能でリスニングにも役立つ。 料金 ◯ ◯ 日本語 英語学習 980円
43.
英会話学習アプリ「Real英会話」 分野ごとに実際の 英会話でよく使われる フレーズがまとまって いて、発音の練習も できる。
44.
英会話学習アプリ「Real英会話」 会話モードで 文脈を学習でき、 バックグラウンド再生 でリスニングにも 役立つ
45.
医療現場で使えるアプリ7選 1、Diagnosaurus 2、東京ガイドライン 3、MD Calc 4、MAQI2 5、冠動脈疾患発症予測 脂質管理目標値設定ツール 6、AntibioticSoon 7、Real英会話 Anticoagulation Toolkit
46.
まとめ •臨床の様々な場面でアプリを活用し、 診療の質の向上につなげましょう •今後スマホやアプリの使い方はさらに 多様化してくるため、情報のアップデートを