某大学病院
CPKが高い症例がきたら?
#膠原病内科 #スタチン #CPK #甲状腺機能低下症 #横紋筋融解症 #皮膚筋炎 #多発筋炎
175
30,896
最終更新:2022年2月5日
周術期ってステロイド・免疫抑制剤どうする?
#関節リウマチ #ステロイド #周術期 #膠原病内科 #SLE #MTX #JAK阻害薬 #周術期合併症 #免疫抑制剤
198
132,532
最終更新:2022年3月5日
ステロイド・免疫抑制剤使用中のワクチン接種ってどうする?(成人)
#帯状疱疹ワクチン #インフルエンザワクチン #ワクチン接種
76
10,340
最終更新:2022年4月13日
歴史から学ぶ関節リウマチ診療
#関節リウマチ #間質性肺炎 #皮膚筋炎 #リウマチ膠原病
62
37,165
最終更新:2022年8月5日
周術期ってステロイド・免疫抑制剤どうする?
#関節リウマチ #ステロイド #周術期 #膠原病内科 #SLE #MTX #JAK阻害薬 #周術期合併症 #免疫抑制剤
198
132,532
最終更新:2022年3月5日
尤度比の活用法
#尤度比 #検査特性 #感度 #特異度 #EBM #検査前確率
22
4,181
最終更新:2019年10月5日
CPKが高い症例がきたら?
#膠原病内科 #スタチン #CPK #甲状腺機能低下症 #横紋筋融解症 #皮膚筋炎 #多発筋炎
175
30,896
最終更新:2022年2月5日
関節痛へのアプローチ
#関節液 #関節リウマチ #関節痛 #研修医 #関節炎 #膠原病内科 #変形性関節症
240
110,512
最終更新:2022年2月17日
関節炎・椎体炎
#感染症 #関節炎 #化膿性椎体炎
124
47,020
最終更新:2018年9月23日
大腿骨近位部骨折の主治医はどいつだ
#大腿骨近位部骨折 #誤嚥性肺炎 #診療科連携 #内科的合併症
58
60,316
最終更新:2023年3月6日
【論文紹介・抄読会】骨折後の血栓予防におけるアスピリンと低分子ヘパリンとの比較
#ICU #ジャーナルクラブ #アスピリン #JC #ヘパリン
2
394
最終更新:2023年2月24日
意外と知らない?保湿剤、基本の“キ”
#脂漏性湿疹 #モイスチャライザー #プロペト #ニキビ #FTU #保湿剤 #保湿指導 #尿素 #ワセリン
206
28,771
最終更新:2023年2月9日
論文抄読会: 活動性ループス腎炎寛解導入療法におけるタクロリムスの有効性(無作為化非盲検第三相試験)
#研修医 #論文 #シクロホスファミド #SLE #免疫抑制剤 #専攻医 #膠原病 #抄読会
8
6,901
最終更新:2023年2月2日
ふり返れ!!地獄の総合内科専門医試験2022〜アレルギー編〜
#ABPA #運動誘発性アナフィラキシー #アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 #アスピリン不耐性 #アナフィラキシーショック
36
8,534
最終更新:2023年1月31日
関節炎先行の乾癬性関節炎と血清陰性関節リウマチはどう鑑別する? どう治療する?
#ACPA #TNF阻害薬 #乾癬性関節炎 #ウパダシリニブ #CASPER分類 #炎症性関節炎 #脊椎関節炎 #メトトレキサート #PsA
27
3,161
最終更新:2022年12月23日
内科(364)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(78)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(151)
救急科(345)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(81)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(200)
産業医(8)
初期研修医(333)
医学生(6)
その他(298)
検診でリウマトイド因⼦(RF)陽性でした。 関節リウマチ(RA)ですか︖ MajorTY@膠原病内科 ⽇本リウマチ学会専⾨医・指導医
Take Home Message • RFは健常⼈でも陽性あり(若年者 <5%, ⾼齢者 <25%) RF陽性 = 関節リウマチ持ってる じゃありません • RAの診断には、関節炎(腫れてる)の確認が必須 触ってわからなければ、関節エコーやMRIを使おう
まず、RFってなに︖ • ⾃分のIgGのFc部分に対するIgM型の⾃⼰抗体のこと Fc部分 • 関節リウマチ症例の⾎清が、ウサギIgGで感作したヒツジ の⾚⾎球を凝集させることから発⾒された • RA症例の80%に検出され、リウマトイド因⼦(RF)と命名 された
RFってどんな時陽性なの︖① RF陽性率(%) RFは健常⼈でも陽性あり 若年者 <5% ⾼齢者 <25% 30 25 20 15 10 年齢とともに上昇率はあがる 5 0 20-39歳代 40-59歳代 60-69歳代 70-79歳代 80-89歳代 [今福裕司ら. リウマチ科 2002;27:825-829.]
RFってどんな時陽性なの︖② RFは⾊々な疾患でも 陽性はありうる︕ 各種疾患におけるRF陽性頻度 疾患群 疾患 RF陽性率 健常⼈ 5-25% 膠原病 20% SLE 30-50% SSc 炎症性筋炎 20-40% 結節性多発動脈炎 20% 関節疾患 変形性関節症 1-% その他関節炎 10% 肝疾患 肝炎 30% 肝硬変 50% 肝細胞癌 30% 感染症 細菌感染 10-50% ウイルス感染 10-50% 悪性腫瘍 20% [今福裕司ら. 総合臨床 1998;47:1641-1643.]
RFの感度・特異度は︖ 関節リウマチでのRFの感度・特異度は以下のとおり 感度 特異度 70-80% 60-70% ⇨LR+ 1.75 – 2.67 LR+は3以下でRFでどうこう⾔える検査ではない その他所⾒と複合して使⽤するものだといえますね [⾦⽉ 勇. 成⼈病と⽣活習慣 2011;41:118-122.]
関節リウマチってどう診断するの︖ 罹患関節 スコア ⼤関節 1ヶ所 0 ⼤関節 2-10ヶ所 1 ⼩関節 1-3ヶ所 2 ⼩関節 4-10ヶ所 3 11ヶ所以上 (1ヶ所以上の⼩関節) 5 ⾎清学的検査 RF陰性かつ抗CCP抗体陰性 0 いずれかが低値陽性 2 いずれかが⾼値陽性 3 急性期反応物質 CRP正常かつ⾚沈正常 0 CRP、⾚沈のいずれかが異常 1 症状の持続 6週間未満 0 6週間以上 1 【前提】 1関節以上で臨床的に関節の腫れ(滑膜炎)がある 【除外】 関節リウマチの関節炎は滑膜で炎症が起こる 滑膜炎の原因が他の疾患では説明できない 【改訂リウマチ分類基準2010】 前提・除外疾患後、 スコアが6点以上ならば関節リウマチと考える 関節炎がなければ、関節リウマチはありえない [Aletaha D et al. Arthritis Rheum. 2010;62:2569-81.]
関節の腫れがわかりません 関節リウマチの診断には、関節腫脹(滑膜炎)の同定が必須 基本は、触診による関節腫脹の確認です でも、その判断には経験を積むことが必要です 触診でわからない場合は、他のモダリティを使おう︕ ①関節超⾳波検査︓滑膜炎は滑膜の肥厚・滑膜内⾎流増加あり ②造影MRI検査︓滑膜の増加と造影効果を認める
関節炎(滑膜炎)ありました。 他の疾患もなさそう、でもスコア6点ないです 今後、関節リウマチとして進展していく可能性は⾼いです Bernard Combeらは、 そのような持続的もしくは⾻びらんをきたす関節炎の可能性 が⾼い症例は、抗リウマチ薬の開始することを推奨しています [Bernard Combe et al. Ann Rheum Dis . 2017;76:948-959.] ですが、そういう場合は可能な限りリウマチ専⾨医で評価し てもらうのが望ましいでしょう
Take Home Message • RFは健常⼈でも陽性あり(若年者 <5%, ⾼齢者 <25%) RF陽性 = 関節リウマチ持ってる じゃありません • RAの診断には、関節炎(腫れてる)の確認が必須 触ってわからなければ、関節エコーやMRIを使おう