1/32
内科
ゆきあかり診療所
卒業したプログラムで行った、箸休み的なクイズセッションです。
蕁麻疹診療のまとめ【分類・評価から治療・自然経過まで】
#ゆきあかり #知識をつなぐ2020
66
47,487
12月:気管支拡張症
#ゆきあかり #気管支拡張症
24
22,498
坐骨神経痛 2020年2月
#ゆきあかり
42
73,972
気管支喘息治療薬一覧 〜喘息治療のフローチャート〜
#気管支喘息 #イシヤク #LABA #シムビコート #ACT #SABA #アドエア #パルミコート #メプチン #ICL
172
26,468
レベルアップ!アレルギー性鼻炎診療〜基礎編:どこまで知ってる?基本の薬物治療〜
#抗ヒスタミン薬 #抗ロイコトリエン拮抗薬 #花粉症 #アレルギー性鼻炎 #ステロイド点鼻薬 #アラミスト #舌下免疫療法
25
2,219
初期研修医が知っておきたい入院患者が発熱した時のアプローチ
#抗菌薬選択
48
6,956
高齢者の診療に「5つのM」を
#身体機能 #精神 #認知機能 #老年医学 #心理
16
6,010
慢性期外来入門
#プライマリケア #初期研修医向け #総合診療 #研修医 #プライマリ・ケア #がん検診 #動脈硬化 #予防医療 #老年症候群 #慢性臓器障害
38
6,575
精神科的問題への対応 一般医の立場から
##抑うつ #不安 #パニック #双極性障害 #PHQ2 ##PIPC ##2 question #PHQ9 ##身体化 #身体表現 #MUS #MAPSO
15
4,882
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
58
28,394
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,401
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
20
4,021
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
58
15,980
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
80
21,544
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,218
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
64
23,956
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,824
QUIZ session ~なめくじに塩、直腸脱に〇〇~ ゆきあかり診療所管理者 PGY9 小林聡史
-
Q1
亜鉛(プロマック®、ノベルジン®など)を長期投与されてる人で気を付けるべき副作用は?(複数選択OKです) 銅欠乏 VitB12欠乏 鉄欠乏
亜鉛(プロマック®、ノベルジン®など)を長期投与されてる人で気を付けるべき副作用は?(複数選択OKです) ⓘ Start presenting to display the poll results on this slide.
亜鉛投与時は銅欠乏に注意 N Engl J Med. 2017 Oct 5;377(14):1379–85.より画像引用 小腸上皮細胞 メタロチオネイン 亜鉛によりメタロチオネイン合成促進 メタロチオネインは銅と結合する
亜鉛投与時は鉄欠乏にも注意 Nutrients. 2014 Sep; 6(9): 3460–3473. 亜鉛と鉄は科学的に類似している 「消化管から鉄が吸収される過程で亜鉛が拮抗作用を発揮する」と推測されている
Q2
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK538282/ より画像引用、2021年3月3日閲覧 「40代女性の乳房部痛」原因は? Mondor病 Mongol病 Vongole病
「40代女性の乳房部痛」原因は? ⓘ Start presenting to display the poll results on this slide.
Mondor病 Alvarez-Garrido H, et al. Clin Exp Dermatol. 2009 Loos B, et al. Plast Reconstr surg. 2006 Jun;ll caroche JP, et al. Thromb Res. 2012 Oct;130 suppl 1 :S56-S58. 浅静脈の血栓性静脈炎で、有痛性の索状物や皮膚陥凹、牽引痛が特徴。 乳房や前胸壁~上腹部に多いが、陰茎や鼠径部、肘、後頚部、下肢に認めることもある。 2~8週間で自然消失する。 6.3%の症例で乳癌が発見されるが、関係ははっきりしていない。
Q3
N Engl J Med 2017; 376:e53より画像引用 Achenbach症候群は何歳くらいのどちらの性別に多い? 50代女性 20代女性 70代男性 40代男性
Achenbach症候群は何歳くらいのどちらの性別に多い? ⓘ Start presenting to display the poll results on this slide.
Achenbach症候群 Eur J Trauma Emerg Surg. 2016 Aug;42(4):439–43. ‘Paroxysmal finger hematoma’(発作性手指血腫)とも呼ばれる。 9割以上が女性で、平均年齢は50歳(9割以上が60歳未満)。 全例で色調変化(特に青色)がみられ、約6割に疼痛や浮腫、約1/4に異常感覚や掻痒が見られる。 採血・エコー・レントゲンなどで異常は見られない。 急性四肢虚血、レイノー症候群、チアノーゼ、凍傷などと鑑別が必要。 4日ほどで自然軽快する(2-14日)。
Q4
自験例 6歳の女児なんですが、これってマダニですか? 当然マダニ 実はツツガムシ 意外とヒゼンダニ
マダニは他のダニより大きい 下の画像は以下より引用:https://nikkaku-j.com/mite/size_of_the_mite マダニ(Tick)は2-10mm、血を吸うと大きくなる 病原体を持つ個体は少ないけど摘除しましょう。Tick twisterがおすすめ 他のダニ(Mite)は0.2-1mm ツツガムシ、ヒゼンダニなど
Q5
BMJ Case Rep [Internet]. 2013 Feb 28;2013. より画像引用 ストマ脱が環納できないが外科はいない・・・どうする? 塩をかけてお清め 砂糖をかける 生食に浸してみる
BMJ Case Rep [Internet]. 2013 Feb 28;2013. より画像引用
直腸脱/ストマ脱にはお砂糖をかけると良いかも BMJ Case Rep [Internet]. 2013 Feb 28;2013. Dis Colon Rectum.1991 May;34(5):416-8 https://www.m3.com/clinical/news/694199 先ほどの画像はストマ脱でしたが、直腸脱も同様のCase reportがあります。 「速やかに」浮腫が軽減し環納可能になるとCase reportに記載あり 使用量はreportによる:家庭用のテーブルシュガーを2-4packet?1kg? 低血糖用のブドウ糖が使いやすいかも
Extra
BPPV再発予防には? 鉄剤+VitC Ca+VitD VitB1+VitB12
繰り返すBPPVでVitD<20ng/mlの場合には 補充療法を検討 先に結論
RQ:VitD欠乏の補正はBPPV再発予防になるか? Neurology. 2020 Sep 1;95(9):e1117–25. Patient BPPVと診断された18歳以上の男女 除外:VitDやCaサプリ服用、妊娠、アレルギーなど Comparison 採血も薬剤投与も行わない、VitDやCaサプリ禁止 Outcome BPPVの再発(1年間フォロー) Type of study RCT Intervention 採血し、VitD欠乏があれば補充、欠乏なければ治療なし VitD10μg+炭酸カルシウム500mgを1日2回
Neurology. 2020 Sep 1;95(9):e1117–25.より画像引用 Baseline 平均年齢60台+-10歳 6割が女性 ほぼ中肉中背 後半規管型BPPVが2/3 骨密度正常な人が8割 自立歩行可能な人が97% 27
Neurology. 2020 Sep 1;95(9):e1117–25.より画像引用 再発率が約2割減 NNTは3.70 *Primary outcomeはBPPVの再発数をみており、複数回再発したepisodeも含んでいる 28
Neurology. 2020 Sep 1;95(9):e1117–25.より画像引用 Subgroup解析 VitD<20ng/mlであれば補充による有意差あり 29 VitD≧20ng/ml VitD<20ng/ml (Deficient+Insufficient) VitD<10ng/ml VitD=10-20ng/ml 検査してない
批判的吟味 PCを用いて隠蔽化してランダム割り付け Baselineには差がない 脱落率は介入群で約12%、観察群で約4% サンプルサイズ計算されている 参加者の盲検化なし ただしアウトカム評価者は盲検化されている 真のITT解析とは言い難い VitDの投与量が日本の保険用量よりかなり多い Neurology. 2020 Sep 1;95(9):e1117–25. 30
繰り返すBPPVでVitD<20ng/mlの場合には 補充療法を検討 結論(再掲)