勤医協中央病院
#3 感染性心内膜炎【基礎から不明熱の原因まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #感染性心内膜炎
92
44,438
最終更新:2020年12月9日
#2 肺血栓塞栓症【病態から外来診療まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #肺血栓塞栓症
178
69,873
最終更新:2020年12月9日
#4 高血圧症【高血圧の基礎から2次性高血圧の実臨床まで】
#医学生 #研修医 #高血圧 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ
154
58,845
最終更新:2020年12月9日
救急領域における心房細動のまとめ
#初期研修医向け #救急外来 #研修医 #ICU #循環器内科 #心房細動 #非専門医 #みんなの救命救急科
546
220,204
最終更新:2022年1月23日
#4 高血圧症【高血圧の基礎から2次性高血圧の実臨床まで】
#医学生 #研修医 #高血圧 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ
154
58,845
最終更新:2020年12月9日
循環器内科に紹介して欲しいBrugada症候群の心電図
#救急科 #循環器内科 #Brugada症候群 #心室細動 #心室頻拍 #突然死
59
9,810
最終更新:2022年3月1日
#3 感染性心内膜炎【基礎から不明熱の原因まで】
#医学生 #研修医 #循環器内科 #循環器疾患解説シリーズ #感染性心内膜炎
92
44,438
最終更新:2020年12月9日
#1 心不全患者の低ナトリウム血症【心不全診療ワンポイントレッスン】
#心不全 #低Na血症 #循環器内科 #心不全診療ワンポイント #知識をつなぐ2020 #低ナトリウム血症 #サムスカ #サイアザイド #フロセミド
274
52,788
最終更新:2021年12月4日
#3 心不全患者の腎機能が悪くなったら【心不全診療ワンポイントレッスン】
#心不全 #循環器内科 #心不全診療ワンポイント #腎不全
98
17,050
最終更新:2020年12月22日
静脈血栓塞栓症(VTE)
#循環器のトビラ #VTE #動悸 #静脈血栓塞栓症 #胸部圧迫感 #下腿浮腫
78
6,792
最終更新:2023年3月9日
ERでの頻脈対応 -narrow QRS tachycardiaの3つのコツ-
#ER #頻脈 #循環器のトビラ #narrow QRS tachycardia #バルサルバ手技
190
10,489
最終更新:2023年3月8日
慢性心不全の薬物療法
#β遮断薬 #循環器のトビラ #慢性心不全 #ACE阻害薬 #左室駆出率
150
10,847
最終更新:2023年3月8日
「循環器のトビラ」 循環器には興味がある でもちょっと苦手 そんな皆さんようこそ Antaa Channel 出張版
#アスピリン #モルヒネ #循環器のトビラ #MONA #酸素 #硝酸薬
79
4,747
最終更新:2023年3月8日
ちゃんとできる!高血圧診療!
#高血圧 #降圧薬 #高血圧緊急症 #二次性高血圧
263
43,296
最終更新:2023年2月28日
急性心筋梗塞の入門的な話
#不整脈 #合併症 #運動療法 #心筋梗塞 #食事療法 #リスク因子 #AIVR #早期治療の有効性 #疫学
106
36,176
最終更新:2023年2月4日
内科(361)
消化器内科(55)
循環器内科(77)
呼吸器内科(77)
血液内科(32)
糖尿病内分泌代謝内科(46)
腎臓内科(29)
アレ膠リウマチ内科(28)
脳神経内科(93)
総合診療科(148)
救急科(337)
外科(33)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(79)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(19)
皮膚科(25)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(8)
リハビリテーション科(8)
心臓血管外科(5)
小児科(48)
産婦人科(47)
精神科(61)
放射線科(51)
麻酔科(12)
緩和ケア科(23)
感染症科(196)
産業医(8)
初期研修医(325)
医学生(2)
その他(297)
一時的から植え込みの考え方まで循環器医が解説します 一時的ペースメーカーの適応と不適応 循環器内科医 “うし先生”の ペースメーカー丸わかりシリーズ
注釈 【自己紹介】 某市中病院勤務の循環器内科医師のうしです。 だいたい中堅くらいです。 【動画のモットー】 細かいデータ<わかりやすさ 【ペット】 オカメインコ いいねやチャンネル登録お願いします!
今回は全職種向けに 一時的ペースメーカーの考え方を 説明します! とりあえず挿入して おけば安心ね そのあとどうするつもり?
4.
以下一例 90歳、女性 誤嚥性肺炎で入院。入院中心電図モニター装着指示 夜間HR 40bpmの徐脈あり当直医に相談 なんぼまで様子みて いいですか? またそのネタかよ(笑)
5.
結構な徐脈を見たら!! 緊急の治療=一時的ペースメーカー(TPM) 通称「テンポラリー」だな 徐脈にいい薬なし! 前胸部に留置するタイプは 植え込み型(恒久的)ペースメーカー
6.
一時的ペースメーカーの挿入法 ・経静脈的(内頚静脈、大腿静脈など)に心尖部へ挿入 ・カテ室準備あれば5-10分くらいで可能(ベッドサイドも?) 足に挿入されたら 動けないな それも待てなければ 経皮ペーシング
7.
一時的ペースメーカーの適応 ・徐脈で緊急性があるとき (植え込み型ペースメーカーまで待てない) ・徐脈は一時的で改善が期待されるとき (改善しなければ植え込み型ペースメーカーを入れる) 植え込み型ペースメーカー挿入しないなら 一時的ペースメーカーも適応外 ICDやCRTは 予後1年が条件だ 逆に ≒準緊急性
8.
植え込み型(恒久的)ペースメーカーの適応 ざっくりいうと… 有症状の徐脈 うしのペースメーカーの動画を 視聴してくれよな!
9.
一時的ペースメーカーの緊急適応 ①症状があるとき ②心不全があるとき ③血圧低下を伴うとき + ④進行性(不安定)なとき これらがなければ一晩は様子みれそう (翌日植え込みしても良い) うしが大丈夫って 言っただけは勘弁な!
10.
①症状があるとき ・症状=患者さんがつらいとき (「動悸ありますか」→「言われてみたら」ではなく) ・他に緊急要する徐脈の鑑別はする! (心筋梗塞、脳梗塞、大動脈解離など) つらそうなら早めに一時的ペースメーカーを 前回の徐脈の動画を 視聴してくれよな!
11.
②心不全があるとき ・心不全の原因によるが、大抵ペースメーカー必要 (元々心不全がある → 徐脈が追い打ちに) (徐脈で心不全 → 利尿剤では維持できない) 初期治療を利尿剤にしても良いが 一時的ペースメーカーいれないと大惨事に
12.
③血圧低下を伴うとき ・徐脈≠血圧低下だが循環破綻=緊急性あり! ・血圧低下の他の鑑別は必要 (実は副腎不全、実は敗血症性ショック) 徐脈以外新規低血圧の原因なければ 一時的ペースメーカーを挿入 生まれつき低血圧って 主治医に言えてない…
13.
④進行性(不安定)なとき ・洞不全で死亡することはないと言うが… →複合疾患や基礎疾患、年齢次第で全然あり!! ・進行性なものは早めに対応が必要 ・10秒以上の洞停止もけいれんやそのまま心停止のリスク (房室ブロックならQRSの補充収縮が減ったら危ない!) 急速に進行していると感じたら 緊急で一時的ペースメーカー検討を やばそうって感覚 大事だよな!
14.
植え込み留置確認せず先走ると… 家族「年も年なのでペースメーカー留置は希望しません」 うし「でも一時的ペースメーカー抜くと死んでしまいます」 家族「でも人工物いれたりしてまで生きたくないと」 うし「でも一時的ペースメーカーいれてしまったので…」 時間の有意あれば 緊急挿入前に確認を! 気管挿管と切開に 似てるね! その通りだ!
15.
植え込み型ペースメーカーという敷居 ・手技最短1時間、筋肉注射で寝ている時間に終了 ・合併症なければ特にその後ケア不要(点検くらい) ・ADLによっては100歳でも適応 本人家族の認識と、実際の背景と病状を すり合わせしよう!
16.
まとめ ・緊急性があれば一時的ペースメーカーを考慮! ・その際に可能であれば植え込み型の確認も! ・質問あればコメント欄にお願いします! しかたないから チャンネル登録を しよう…