医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
内科
呼吸器内科
その他
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/53
質問
ページ保存
シェア
キュート先生
9766
50
原田洸
514989
1527
shun@形成外科
18113
99
Antaa運営事務局
15643
136
済生会熊本病院
1,873
3
#呼吸器内科
#症例報告
#肺がん
#臨床試験
#専門医
#がん治療
#薬物療法
#治療戦略
#医療エビデンス
#学術活動
自身の経験を通した実臨床と学術活動の相互作用についてのスライドになります。
全ての文献報告は当たり前には存在せず、医療者と患者さんが残してくれたものです。
また、学術活動からは多くの学びがあり、実臨床を見る視野の広さや深さが変わります。
症例報告から始まり、単施設研究、多施設共同研究、介入研究や治験と活動を広げる中、研究会などを通して同じ志の医師仲間との出会い、更に次の活動へと繋がるポジティブスパイラルについて解説いたします。
【このスライドで学べること】
・実臨床から学術活動へと繋げ広げていく事の意義
・自分の活動経験を通して伝えたい事
※ Zoomウェビナーで解説したスライドになります。
がん薬物療法専門医が語る がん治療の最前線と臨床医の学術活動
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
肺癌診療ガイドラインの‘’隙間‘’ 第3弾 こんな時、どうする?
9,766
初心者のための学会発表攻略のコツ
514,989
1,527
きれいな傷と汚いきず 前編
18,113
非小細胞肺がん治療薬まとめ(JSMO2022)
15,643
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。