医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

「背景知識の整理法 」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.2  L001.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/43

関連するスライド

脱エビハラ!10分でわかるEBM 2.0 ~TBGって?~

脱エビハラ!10分でわかるEBM 2.0 ~TBGって?~

舛森悠

121289

175

生存曲線のミカタ

生存曲線のミカタ

kotobuki@血液専門医

18724

72

「背景知識の整理法 」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.2

投稿者プロフィール
金子惇

公立大学法人横浜市立大学附属病院

13,240

47

概要

地域や医療機関といった側面からプライマリ・ケアを切り取り評価する、「プライマリ・ケア研究」。全12回のプライマリ・ケア研究についての講座のうち、今回は第2回目「背景知識の整理法」です!

・リサーチクエスチョンは育った!

・研究の次のステップは

・文献検索はなぜ行うか?

・PubMedの使い方について

※本スライドは、Antaaオンライン配信の連載シリーズ「プライマリ・ケア研究 はじめの一歩」第2回の内容です。配信アーカイブは以下よりご覧いただけます。

https://qa.antaa.jp/stream/contents/50

本スライドの対象者

専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

脱エビハラ!10分でわかるEBM 2.0 ~TBGって?~

脱エビハラ!10分でわかるEBM 2.0 ~TBGって?~

舛森悠

舛森悠

121,289

175

コロナ禍で変わっていく地域の状況に対して、プライマリ・ケア医は何をしてきたのか?

コロナ禍で変わっていく地域の状況に対して、プライマリ・ケア医は何をしてきたのか?

春田淳志

春田淳志

4,322

11

生存曲線のミカタ

生存曲線のミカタ

kotobuki@血液専門医

kotobuki@血液専門医

18,724

72

【藤田総診】嚥下障害【荒川裕香】

【藤田総診】嚥下障害【荒川裕香】

近藤敬太

近藤敬太

78,671

121


金子惇さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

プライマリ・ケア研究の背景と目的

#1.

プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.2 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 講師 プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座 非常勤講師 金子 惇 MD, PhD        背景知識の    整理法  やる気のない人集まれ!

#2.

今日の目標 ①文献検索はなぜ行うか??について自分の言葉で説明できる ②実際のやり方についてなんとなく分かる

#3.

研究のための文献検索って何をすること? 自分の研究を支持してくれる文献を集めること 自分の研究分野について何が分かっていて、何が分かっていないかを明らかにすること たくさん引用されている文献を集めること

文献検索の重要性と方法

発見的検索と系統的検索の違い

PubMedの基本と利用法

MeSH用語と検索の基礎知識

検索式の作成とポイント

文献収集の方法と注意点

集めた文献の管理と活用法

文献検索の振り返りとまとめ

次回の予定と連絡先情報

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter