1/42
横浜市立大学
地域や医療機関といった側面からプライマリ・ケアを切り取り評価する、「プライマリ・ケア研究」。全12回のプライマリ・ケア研究についての講座のうち、今回は第2回目「背景知識の整理法」です!
・リサーチクエスチョンは育った!
・研究の次のステップは
・文献検索はなぜ行うか?
・PubMedの使い方について
※本スライドは、Antaaオンライン配信の連載シリーズ「プライマリ・ケア研究 はじめの一歩」第2回の内容です。配信アーカイブは以下よりご覧いただけます。
【研究倫理を一緒に学びませんか?】プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.10
#プライマリケア #プライマリ・ケア #研究倫理
3
1,556
プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.9
#プライマリケア #オンライン配信
1
1,207
「量的研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.5
#プライマリ・ケア #コホート研究 #ケースコントロール研究
7
1,445
地域で働く✖地域で子育て
#総合診療 #プライマリ・ケア #地域医療
1
4,773
【藤田総診】嚥下障害【荒川裕香】
#総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #藤田総診 #人生をみる医療 #教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する #藤田総診2019 #嚥下障害
54
42,404
「パラダイムと研究のデザイン」プライマリ・ケア研究 はじめの一歩 Vol.4
#プライマリケア #プライマリ・ケア
7
2,360
【藤田総診】高血圧2019【森川慶一】
#総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #藤田総診 #人生をみる医療 #教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する #藤田総診2019 #高血圧
283
230,349
明日からはじめよう!プライマリ・ケア研究のHot topics
#臨床研究 #プライマリ・ケア #横浜市立大学 #ヘルスデータサイエンス
17
16,670
子育て医師と地域医療
#総合診療 #プライマリ・ケア #地域医療
3
3,004
医師が知っておくべき労働基準法の基礎知識 「医師の働き方改革に向けて」
#働き方改革 #労働基準法 #長時間労働
74
71,406
明日から役立つ!組織行動の理論と実践
#組織行動 #リーダーシップ
11
1,481
患者ケアの質向上につながる!メディカルスタッフとのコミュニケーションのコツ
#コミュニケーション #飯塚病院 #チーム医療 #メディカルスタッフ
18
3,738
論文執筆に役立つツール8選
#論文 #英語 #学会 #論文検索 #医学論文 #英語学習
320
69,576
2022.5.30時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
581
188,402
Antaa Academiaへの誘い〜アカデミア4期の振り返りと5期の紹介
#マネジメント #アカデミア #経営
6
5,013
Primary Survey 気道(A)の異常【解剖・気道確保を中心に】
#救急外来 #ER #救急 #ABCDEアプローチ #みんなの救命救急科
58
28,249
臨床における意思決定支援
#患者中心の医療の方法 #意思決定支援 #臨床倫理4分割表 #Shared decision making #臨床倫理 #倫理4原則
23
8,296
不登校と向き合う第一歩 〜不登校は疑うところから〜
#総合診療 #不登校 #児童精神科
19
3,956
急性腹症のCT
#腹痛 #CT
58
15,819
局所麻酔時に痛みを減らすテクニック
#救急外来 #救急 #研修医 #局所麻酔 #キシロカイン #メイロン #ペンレス #エムラクリーム #麻酔
79
21,436
踵採血のいろは〜新生児医療入門〜
#小児科 #新生児 #踵採血 #新生児マススクリーニング #濾紙血 #マイクロティナ #血液ガス
27
12,130
薬剤感受性試験の読み方(ID-Gym2020~感染症治療のイロハ~ vol.2)
#抗菌薬 #MIC #薬剤感受性試験 #薬剤感受性検査
64
23,778
【公式】Antaa Slideの投稿方法
#お知らせ
33
60,801
プライマリ・ケア研究はじめの一歩 Vol.2 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 講師 プライマリ・ケアリサーチユニット 浜松医科大学 地域家庭医療学講座 非常勤講師 金子 惇 MD, PhD 背景知識の 整理法 やる気のない人集まれ!
今日の目標 ①文献検索はなぜ行うか??について自分の言葉で説明できる ②実際のやり方についてなんとなく分かる
研究のための文献検索って何をすること? 自分の研究を支持してくれる文献を集めること 自分の研究分野について何が分かっていて、何が分かっていないかを明らかにすること たくさん引用されている文献を集めること
第1パラグラフ:分かっていること 第2パラグラフ:分かっていないこと 第3パラグラフ:今回やること 論文の背景って何が書いてありますか?
Standing on the shoulder of the GIANT
「分かっていること」=「巨人の正体を知る」「分かっていないこと」=「肩の中で立つ場所を探す」
今日の目標 ①文献検索はなぜ行うか??について自分の言葉で説明できる ②実際のやり方についてなんとなく分かる
発見的検索と系統的検索 診療のため =答えに早くたどり着く 研究のため =網羅的
本当に「新しい」のか? 診療のため =答えに早くたどり着く 研究のため =網羅的 =系統的検索
最初はシステマティックレビューがおススメ! 診療のため =答えに早くたどり着く 研究のため =網羅的 =系統的検索
ぱぶめどってなに?
PubMed=MEDLINEの検索エンジン
米国国立医学図書館作成:生物医学、ヘルスに関するデータベース https://www.lib.m.u-tokyo.ac.jp/manual/pubmedmanual.pdf
Automatic Term Mapping: 気を利かせてくれている
[MeSH Terms]:統制語 [ALL Fields]:[]の前にある文字列を検索
めっしゅってなに?
MeSH=Medical Subject Headings
階層構造 機械学習+手入力 上位概念 下位概念
検索式=P AND I/E =(Pに関するMeSH OR Pに関するフリーワード) AND (Iに関するMeSH OR Iに関するフリーワード) フリーワードはKey article、ライフサイエンス辞書、エキスパートから 二語以上の場合は””でくくる MeSHは[mh]、フリーワードは[tiab]を後ろにつける ([mh]=MeSH、[tiab]=タイトル+抄録) 検索式って? Automatic Term Mappingをoff! =気を使うのはStop! 統制語 網羅性 MeSH+フリーワードを使う
Outcomeは含めずPatient AND Intervention/Exposureで! 1人で検索を始めない! 検索式を作ったら一度メンターや詳しい人に相談→練り直す 「使った検索式」「検索した日にち」「検索戦略」(「英語雑誌のみ」「文献レビューのみ」「2010年以降」など)はメモしておく(PubMedに記録機能あり!) 検索式のポイント
作ってみた検索式でKey articleが出て来るか確認 →作った検索式 AND key articleのPMID[pmid]で検索 1件ならOK、0件なら検索式をもう一度考える 検索式が上手くできているか確認
Forward citation 「未来へ」 Key article「を」引用している文献を探す=PubMed, google scholar Backward citation 「過去へ」 Key article「が」引用している文献を探す=孫引き Citation pearl growing Key articleに入っているkey wordsを元々の検索式に入れる 検索式に+α
必要に応じて他のデータベース(EMBASE、CENTRAL、日本語データベース、Grey literature searchなど)、臨床試験登録データベースなどを検索 検索式に+α
集めるのは200件くらいらしい 数の目安は無いけど
文献を集めただけではInformationでしかない!Intelligenceにする必要あり! https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2019/0718/
集めた文献ってどうしてますか? 紙で保存 PDFでパソコン内に保存 文献管理ソフトで保存 読まずに捨てる その他:自由記載
-
-
-
-
-
今日の目標: どうですか? ①文献検索はなぜ行うか??について自分の言葉で説明できる ②実際のやり方についてなんとなく分かる
研究のための文献検索→検索式を作ろう! 検索結果を記録しよう! 今日のまとめ
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 片岡裕貴 看護研究のための文献レビュー マトリックス方式 Juidth Garrard
次回(9/25)は?
To be continued
横浜市大 プライマリ・ケアリサーチユニット 横浜市大ヘルスデータサイエンス内でプライマリ・ケアリサーチユニット開始! 大学院生募集中:現在教員2人、大学院生1人
プライマリ・ケア 研究手法・統計 両面から研究をサポート! 1年目は週2-3日平日授業、2年目は個別に対応して論文作成
グループブログ https://medium.com/@fammed.researchreview ポッドキャスト https://anchor.fm/makoto-kaneko
金子 惇 makotokaneko0314@gmail.comまで https://twitter.com/PrimarycareU https://www.facebook.com/primary.care.research