1/24
横芝光町立東陽病院
過敏性腸症候群に対するRifaximinの効果
#総合診療 #消化器内科 #過敏性腸症候群 #抄読会 #G-More Project #佐賀大学総合診療部
4
7,066
最終更新:2022年5月10日
<東京北総合診療>燃え尽き症候群
#総合診療 #ロールキャベツ #東京北 #病院総合 #燃え尽き
22
20,352
最終更新:2021年10月6日
【藤田総診】がん検診2019【森川慶一、寺澤佳洋】
#総合診療 #家庭医療 #プライマリ・ケア #藤田総診 #人生をみる医療 #教育の力で医師を育て地域そして世界を変革する #がん検診 #藤田総診2019
62
44,033
最終更新:2020年8月18日
<東京北プレゼン部>お手軽スライドデザイン
#総合診療 #プレゼン #スライド #ロールキャベツ #東京北プレゼン部
9
2,736
最終更新:2021年11月15日
地域で働く✖地域で子育て
#総合診療 #プライマリ・ケア #地域医療
3
6,247
最終更新:2020年11月13日
<東京北EBM:早期中止試験のポイント>
#総合診療 #EBM #ロールキャベツ #東京北 #早期中止
4
735
最終更新:2021年8月30日
医療ベンチャーに就職した若手医師の1例 -苦悩と未来-
#VR #医療ベンチャー #医局
11
2,355
最終更新:2023年2月1日
2023.1.31時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ
#COVID-19
1,579
698,412
最終更新:2023年1月31日
かつて研修医だった俺たちへ
#研修医 #マネジメント ##Z世代 #初期研修医 #指導医
20
18,003
最終更新:2023年1月18日
あなたの感謝の声を届けよう!Antaa Slide Award 2022
#Antaa Slide Award
13
12,600
最終更新:2023年1月16日
透析バイトで知りたい透析患者特有の薬剤調整について
#心筋梗塞 #ESA #ホスレノール #薬剤調整
175
14,912
最終更新:2023年1月5日
【研修医向け ルール・マナーの総論】身だしなみ・挨拶編
#初期研修医向け #研修医 #研修医向け #身だしなみ #挨拶
17
4,934
最終更新:2023年1月3日
子育て医師の地域医療 横芝光町立東陽病院 内科・総合診療科 村山 愛
横芝光町立東陽病院 • 横芝光町 人口2.4万人 • 町唯一の入院施設(1.5∼2 次?) • 3次医療機関 車で40−60分 • 外来・入院・在宅 働き方にご配慮いただき ありがとうございます。
頭の中 家庭医療 の実践 自治卒として の地域医療 家族 子育て
4.
卒後年数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ①学生時代 自治医大 ②初期研修・地域小病院 君津中央病院 結婚 地域派遣 ③第一子出産・産後危機 君津中央病院 育休 6ヶ月 ④後期研修プログラム ⑤第二子出産 現病院 育休 3ヶ月 病院家庭医
5.
卒後年数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ①学生時代 自治医大 ②初期研修・地域小病院 君津中央病院 結婚 地域派遣 ③第一子出産・産後危機 君津中央病院 育休 6ヶ月 ④後期研修プログラム ⑤第二子出産 現病院 育休 3ヶ月 病院家庭医
6.
①学生 地域医療✖家庭医療 仲間・先輩・メンター 自分の性格・学びのスタイル
7.
卒後年数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ①学生時代 自治医大 ②初期研修・地域小病院 君津中央病院 結婚 地域派遣 ③第一子出産・産後危機 君津中央病院 育休 6ヶ月 ④後期研修プログラム ⑤第二子出産 現病院 育休 3ヶ月 病院家庭医
8.
②1∼4年目 初期研修・小病院 仲間がいない 指導医がいない 後期研修プログラムにのれない
9.
オンラインツールを有効活用 振り返り (個人・仲間) 外来レビュー はっちぼっち
10.
はっちぼっちステーション ∼家庭医療コア勉強会∼ ポートフォリオ作成支援の会 興味のある方は facebookグループへ!
11.
なんでも学びにつながる 振り返り (個人・仲間) 外来レビュー はっちぼっち 先輩の背中 専門医の矜持 研修病院の支援
12.
でもやっぱりプログラムにのれないって… 自信喪失、焦り、、
13.
ライフサイクルを進めよう
14.
卒後年数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ①学生時代 自治医大 ②初期研修・地域小病院 君津中央病院 結婚 地域派遣 ③第一子出産・産後危機 君津中央病院 育休 6ヶ月 ④後期研修プログラム ⑤第二子出産 現病院 育休 3ヶ月 病院家庭医
15.
③5年目 第一子出産・産後危機 家族ライフサイクルの 変遷 子供中心の生活 オンライン 勉強会 家庭医療プロ グラム作り
16.
③5年目 • • • • • • 育休明け・産後危機 短時間勤務の負い目 働き方のバランスがわからない 臨床の不安 子供のことも心配 帰宅後に待つ不機嫌な子供と家事、風邪 体つらい、眠い
17.
働き方の多様性への気づき 子育て中の女性医師はいなくても 他職種の先輩はたくさんいた! 承認・支持
18.
卒後年数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ①学生時代 自治医大 ②初期研修・地域小病院 君津中央病院 結婚 地域派遣 ③第一子出産・産後危機 君津中央病院 育休 6ヶ月 ④後期研修プログラム ⑤第二子出産 現病院 育休 3ヶ月 病院家庭医
19.
④ 6年目∼ 後期研修開始 やっと研修プログラムに登録! 精神的安定 7年目からは大好きな地域小病院 経験の蓄積を実感 キャリアの受け入れ、自信
20.
卒後年数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ①学生時代 自治医大 ②初期研修・地域小病院 君津中央病院 結婚 地域派遣 ③第一子出産・産後危機 君津中央病院 育休 6ヶ月 ④後期研修プログラム ⑤第二子出産 現病院 育休 3ヶ月 病院家庭医
21.
⑤8・9年目 子育て✖地域医療 ・8年目 第二子出産 ・産休の告知 医師側のプライベートが強制暴露 ・一人目の経験を活かし、心は強く ・実体験で共感力アップ ・働き方の余裕+経験年数 →今までは見えなかったもの ・やっぱり好きなことは楽しい
22.
私の生き方 こどもとの散歩 どんぐり 花 「!!」 ランナーを横目に…
23.
ありがとうございました