Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

以下のボタンからこのスライドの共有や保存が出来ます

最初のページへこの投稿者のスライド一覧へスライド投稿について学ぶ

ばりすた@脳神経内科医

1/31

テキスト全文

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

ページ番号から遷移も可能!

非運動症状マネジメントでパーキンソン病を総合的に治療しよう

  • 脳神経内科

  • 初期研修医

  • REM睡眠行動障害
  • PD
  • 過活動膀胱

16,725

82

更新

シェア

ツイート

ばりすた@脳神経内科医

総合病院

概要

パーキンソン病治療において非運動性マネジメントが大切である背景と、睡眠障害、便秘、排尿症状への対応についてまとめています。神経に興味のある初期研修医、パーキンソン病のマネジメントを学びたい内科専攻医、神経が専門ではないが脳神経疾患を診ることがある内科医の先生を対象としたスライドです。

◎目次

・このスライドを作った人

・このスライドの対象

・このスライドで伝えたいこと

・パーキンソン病は全身病

・多彩な非運動症状

・非運動症状はずっと前からある

・睡眠障害にも色々ある

・不眠の一般的な注意点

・運動症状もチェック

・PD特有のうつの特徴がある

・うつには抗うつ薬を考慮

・日中過眠はアゴニスト減量を

・むずむず脚症候群(RLS)

・REM睡眠行動障害(RBD)

・RBDの治療

・不眠の対処のまとめ

・腸の病理が先行している

・便秘の治療は緩下剤を軸に

・PDでは過活動膀胱が多い

・PDの排尿症状の治療

・全体のまとめ

本スライドの対象者

研修医/専攻医

テキスト全文

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

ページ番号から遷移も可能!

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

ばりすた@脳神経内科医さんの他の投稿スライド

比べて理解する多系統萎縮症

#小脳障害 #神経変性疾患 #多系統萎縮症 #SDS #夜間吸気性喘鳴 #Shy-Drager症候群 #MSA #Pure Autonomic Failure

53

8,414

最終更新:2023年5月29日

ニガテな高次脳機能評価を克服しよう!失語編② 原発性進行性失語について

#PNFA #進行性非流暢性失語 #PPA #mfvPPA #原発性進行性失語 #高次脳機能障害 #失語評価 #復唱障害 #ロゴペニック型進行性失語 #SD #LPA #意味性認知症 #svPPA

73

8,924

最終更新:2023年1月30日

「怒られ」脳神経内科用語集

#てんかん #片頭痛 #パーキンソン症候群 #筋炎 #構音障害 #失構音 #ミオパチー #バビンスキー徴候

216

51,773

最終更新:2023年4月8日

もっと見る


診療科ごとのスライド

内科(437)

消化器内科(63)

循環器内科(79)

呼吸器内科(95)

血液内科(35)

糖尿病内分泌代謝内科(56)

腎臓内科(36)

アレ膠リウマチ内科(42)

脳神経内科(103)

総合診療科(197)

救急科(376)

外科(37)

消化器外科(2)

呼吸器外科(11)

乳腺外科(0)

整形外科(86)

脳神経外科(19)

泌尿器科(23)

形成外科(23)

皮膚科(29)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(14)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(12)

心臓血管外科(6)

小児科(58)

産婦人科(49)

精神科(65)

放射線科(62)

麻酔科(13)

緩和ケア科(26)

感染症科(213)

産業医(9)

初期研修医(434)

医学生(33)

その他(335)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter