Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

お知らせ

ログイン

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

にことら@救急医

1/19

初期研修医にMission!病院でしか使わない 「単位」を習得せよ!

  • その他

  • 初期研修医

  • 医学生

  • 単位
  • ゲージ
  • 処方
  • 内服薬
  • 酸素投与量
  • 投与酸素濃度
  • 喉頭鏡ブレード
  • 薬剤持続投与速度
  • 略号
  • フレンチ
  • カテーテル

7,066

99

更新

シェア

ツイート

にことら@救急医

総合病院

内容

初期研修医が病院に勤務する前に必見!日常では絶対に使わない、病院特有の「単位」、処方・注射のオーダーに関する「ルール」と「略号」を習得しましょう!

◎目次

・このスライドの対象と内容

・注射針の太さG(ゲージ)

・カテーテルの太さFr(フレンチ)

・Fr使用例

・体重あたりの薬剤持続投与速度 γ(ガンマ)

・酸素投与量 L /minとFiO2(投与酸素濃度)

・手袋のサイズ 号

・糸の太さ 〇〇−0(2ゼロ、3ゼロ)

・メスの大きさ・形 #〇〇(ばん)

・包帯・シーネ等の幅 号

・喉頭鏡ブレード(1−4)

・輸血U(単位)

・内服薬の処方(1日量を分割表示)

・注射薬の処方(全部合わせて1日量)

・投与方法の略号

・Take Home Message

本スライドの対象者

医学生/研修医

テキスト全文

  • 1.

    謎 初期研修医にMission︕ 病院でしか使わない 「単位」を習得せよ︕ Twitter @DrNikotora にことら@救急医 ⽇本救急医学会専⾨医・指導医

  • 2.

    このスライドの対象と内容 l 初期研修医が病院に勤務する前に必⾒︕ 謎 l ⽇常では絶対に使わない、病院特有の「単位」 を習得しよう l 処⽅、注射のオーダーに関する「ルール」と 「略号」を習得しよう

  • 3.

    注射針の太さG(ゲージ) G(ゲージ) 外径(mm) 16 1.61 17 1.48 18 1.26 19 1.06 20 0.88 21 0.81 22 0.71 23 0.63 24 0.55 25 0.51 26 0.45 主な⽤途 太い G 急速輸液 造影剤 輸⾎ギリギリ 数字が⼤きいほど、 外径が⼩さい 外径の変化に規則性はありません︕ G毎に決まった固有⾊があります。 静注ギリギリ 細い ⽪下・⽪内注

  • 4.

    カテーテルの太さFr(フレンチ) 外径(mm)= Fr x3 Fr =1/3mm 1Fr 3ー34Frまでが多い 数字が⼤きいほど、 外径は⼤きくなる 針以外の内腔のある管の径はFr表記が多い サクションチューブ、経⿐胃管、尿道カテーテル、 ⾎管確保⽤シース、胸腔ドレーン、ネラトンカテーテル等

  • 5.

    Fr使⽤例︓ サクションカテーテル 6Fr〜14Fr 挿管チューブの太さや吸 引する物の径に応じて JMB製品情報より画像引⽤ サクションカテーテル、 経⿐胃管、尿道カテーテル 経⿐胃管(NGチューブ) 3Fr〜8Fr ⼩児⽤ 10Fr〜16Fr ⼤⼈⽤ ニプロ製品情報より画像引⽤ 尿道カテーテル (フォーリー) 6Fr〜10Fr ⼩児⽤ 12Fr〜26Fr ⼤⼈⽤ 富⼠システムズ製品情報より画像引⽤

  • 6.

    体重あたりの薬剤持続投与速度 γ(ガンマ) 1 γ =1 μg/kg/min =体重(kg)x0.06mg/h 患者体重1kgあたり、薬剤の量(μg)を時間(min)かけて投与するか 薬剤を希釈する濃度によって、 投与速度ml/hを変える必要があ るためγで管理する アプリで計算すると楽 シリンジポンプはml/h 換算しないといけない

  • 7.

    酸素投与量 L /minとFiO2(投与酸素濃度) 酸素流量 ⿐カヌラ 1L/min 24% 2L/min 28% 3L/min 32% 4L/min 36% 5L/min 40% フェイスマスク リザーバー弁- リザーバー弁+ FiO2の⽬安 (L /min-1) x10% FiO2の⽬安 (L /min-2) x10% FiO2の⽬安 L /minx10% 不安定なため 過信しない 40% 6L/min 50% 40% 60% 7L/min 60% 50% 70% 70% 80% 70% 90% 90% 100% 8L/min 9L/min 10L/min以上 酸素を1L/min 増やすとFiO2が 4%上がる 数字のない部分 は使⽤しない

  • 8.

    ⼿袋のサイズ 号 5 5.5 6 6.5 7 7.5 8 8.5 9 ⼿掌の幅(mm) 67 72 77 83 89 95 102 108 114 号 凡例 ⼩さめサイズ ラテックスあり・なし ⾊の違い等がある 2枚着⽤する際は1サイズ 上を重ねることが多い 頻⽤サイズ ⼤きめサイズ 号

  • 9.

    ⽷の太さ 太さ 〇〇­0(2ゼロ、3ゼロ) 2-0 3-0 最⼤径(mm) 5…0 0.33 0.24 4-0 0.19 四肢⽪下など 5-0 0.14 顔⾯⽪膚など 6-0 0.09 顔⾯⽪下など 7-0 0.06 8-0 9-0 0.04 0.03 10-0…12-0 使⽤例 太い 四肢⽪膚など カテーテル固定など 細い 細い⾎管など 前の数字が⼤きいほど、 外径が⼩さい 使⽤例はあくまで参考に 縫合する深さや、場所、術者の好みで 変わります。

  • 10.

    メスの⼤きさ・形 #〇〇(ばん) 円刃(えんじん)︓主に切る⽬的で使⽤する #10 ⼤きめの切開の時に使⽤ #15 ⼩さめの切開の時に使⽤ 鋭刃(せんじん)︓主に刺す⽬的で使⽤する #11 頻⽤するのはこの⼀種類 フェザー®外科⼿術⽤製品カタログから画像引⽤ ディスポタイプもあります

  • 11.

    包帯・シーネ等の幅 号 l 包帯、ストッキネット、オルソグラス等 l 巻物になって好きな⻑さで切って使う 号 数字が⼤きくなるほど 幅が広くなる 太さに統⼀規格はない

  • 12.

    喉頭鏡ブレード(1­4) l 数字が⼤きいほど⼤きい 4︓成⼈男性 3︓成⼈⼥性 2︓⼩児 1︓新⽣児 ビデオ喉頭鏡やマックグラスでも 規格は同じ

  • 13.

    輸⾎U(単位) 1単位=200mlの献⾎で得られた成分 l RBC (濃厚⾚⾎球) l FFP (新鮮凍結⾎漿) l PC (濃厚⾎⼩板) 1単位=約140ml 1単位=約80ml 1単位=約20ml RBC、FFPは基本的に偶数単位刻みでオーダー・投与します ⾎⼩板は基本的に5単位刻みでオーダー・投与します PC 10単位=200ml PC 15単位=250ml PC 20単位=250ml アメリカの1単位=1pint=568ml 約2倍の成分が⼊っています。 また、成分別に量が違うので 論⽂を読む時には注意

  • 14.

    内服薬の処⽅(1⽇量を分割表⽰) l ロキソプロフェン 3T3x 14⽇分 薬の剤型 T:Tablet(錠剤) C:Capsule(カプセル)等 1⽇に飲む量 3 T 1⽇に必要量は3錠で、3回に分けて飲んでね という意味 3x 分割する回数 l ゼビュディ 8T2x 5⽇分 1⽇に必要量は8錠で、2回に分けて飲んでね →1回につき4錠飲んでねという意味

  • 15.

    注射薬の処⽅(全部合わせて1⽇量) l ラクテック500ml x4 24時間で500x 4ml=2000ml投与するという指⽰ l セファメジン1g+⽣理⾷塩⽔100ml x3 24時間でセファメジン1g+⽣理⾷塩⽔100ml混ぜたものを 3回投与 →8時間毎に投与してね l セファメジン1g+⽣理⾷塩⽔100ml q8h (q=every) セファメジン1g+⽣理⾷塩⽔100ml混ぜたものを 8時間毎に投与してね きっちり時間通りに⾏っ て欲しい時や、1⽇の途中 から(開始時間が遅いた め、1⽇の注射回数が少 ない時など)に使います

  • 16.

    投与⽅法の略号 l iv ︓静注 ⼀回で⾎管内に⼊れる (intravenous injection) l div︓滴下静注 滴下して⾎管内に⼊れる (drip intravenous injection) l civ︓持続常駐 シリンジポンプなどで持続的に⼊れる (continuous intravenous injection)

  • 17.

    投与⽅法の略号 筋⾁注射 l im︓筋⾁内注射 (intramuscular injection) l sc︓⽪下注射 (subcutaneous injection) l csi︓⽪下に持続的に注射 (continuous subcutaneous injection) l po︓経⼝投与 (per OS) l sp︓肛⾨挿⼊ (suppository) ⽪下注射

  • 18.

    Take Home Message l これで安⼼、最低限の「単位」を習得 l 処⽅と注射のオーダーに関する「ルール」 と「略号」を習得

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

にことら@救急医さんの他の投稿スライド

君は日本の災害医療を知っているか!?(前編)

#SCU #EMIS #Preventable Disaster Death #PDD #避けられた災害死 #自然災害 #震災 #広域災害医療情報システム #災害拠点病院 #広域搬送拠点 #トリアージ #広域医療搬送

20

7,435

最終更新:2023年2月24日

君は日本の災害医療を知っているか!?(後編)

#災害対策 #Business Continuity Plan #災害対応 #BCP #防災マニュアル

15

1,978

最終更新:2023年2月24日



診療科ごとのスライド

内科(390)

消化器内科(58)

循環器内科(77)

呼吸器内科(79)

血液内科(34)

糖尿病内分泌代謝内科(51)

腎臓内科(32)

アレ膠リウマチ内科(31)

脳神経内科(98)

総合診療科(161)

救急科(353)

外科(35)

消化器外科(2)

呼吸器外科(3)

乳腺外科(0)

整形外科(84)

脳神経外科(16)

泌尿器科(21)

形成外科(21)

皮膚科(27)

眼科(19)

耳鼻咽喉科(13)

歯科口腔外科(9)

リハビリテーション科(10)

心臓血管外科(5)

小児科(50)

産婦人科(47)

精神科(62)

放射線科(53)

麻酔科(13)

緩和ケア科(23)

感染症科(206)

産業医(8)

初期研修医(373)

医学生(16)

その他(310)


Antaa Slide Post Banner
今すぐ投稿
Antaa Slide Post Banner今すぐ投稿

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.