医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
脳梗塞と言われたら。【患者さん・ご家族向け】 L001.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
ジェネラリストのための脳梗塞診療2021

ジェネラリストのための脳梗塞診療2021

山本大介

続けて閲覧
宇宙 (SPACE) との訣別

宇宙 (SPACE) との訣別

山口裕崇

続けて閲覧

1/72

関連するスライド

-慢性硬膜下血腫に対する穿頭ドレナージ術- 脳外科ローテの第一歩!

-慢性硬膜下血腫に対する穿頭ドレナージ術- 脳外科ローテの第一歩!

ntk@脳神経外科

34871

142

脳梗塞と言われたら。【患者さん・ご家族向け】

投稿者プロフィール
山本大介
Award 2021 受賞者

医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院

10,016

13

概要

脳梗塞に関しての、患者さん向け・ご家族向けの説明スライド+動画です。医療従事者の勉強にも活用できます。患者さんが自己学習するために活用してください。

【解説動画あり】https://www.youtube.com/watch?v=hWFaBa-zkuc

【書籍:みんなの脳神経内科】https://www.amazon.co.jp/dp/4498328736

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください >

関連するスライド

-慢性硬膜下血腫に対する穿頭ドレナージ術- 脳外科ローテの第一歩!

-慢性硬膜下血腫に対する穿頭ドレナージ術- 脳外科ローテの第一歩!

ntk@脳神経外科

ntk@脳神経外科

34,871

142

SAHの分布に注目! 椎骨動脈解離の画像診断まとめ

SAHの分布に注目! 椎骨動脈解離の画像診断まとめ

和田武

和田武

108,133

158

【デキレジ】頭痛 - 一次性頭痛のみかた -

【デキレジ】頭痛 - 一次性頭痛のみかた -

やまて 

やまて 

139,294

604

【デキレジ】神経症候⑤せん妄

【デキレジ】神経症候⑤せん妄

やまて 

やまて 

966,886

3,396


山本大介さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

  • #1.

    https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 脳梗塞と 言われたら 患者さん・ご家族むけ資料 Daisuke Yamamoto Department of Neurology, Shonan Kamakura General Hospital

  • #2.

    脳梗塞とは どんな病気ですか?

  • #3.

    脳梗塞とは? 脳梗塞は血管が詰まることによって引き起こされます。脳梗塞は、長期にわたる障害を引き起こしたり、場合によっては命に関わることもあります。しかし、早期の治療と予防策により、脳梗塞によって生じる脳の損傷を軽減することができます。 https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/

  • #4.

    https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 脳梗塞は心配? 脳梗塞の症状は通常突然始まりますが、脳梗塞の種類によっては数時間または数日かけて発症する場合もあります。脳梗塞では、脳の特定領域が障害を受ける可能性があります。影響を受けた部位によっては、体の片側を動かす能力、話す能力、またはその他の多くの機能が失われる場合があります。 脳梗塞による障害は一時的な場合もあれば、永続的な場合もあります。長期的な転帰は、脳の機能障害の程度、治療がどのくらい早く開始されるか、およびその他のいくつかの要因によって決まります。

  • #5.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 脳の血管が詰まるのが、脳梗塞 脳梗塞は、脳に酸素やその他の重要な栄養を供給する血管の閉塞によって引き起こされます。動脈が数分以上閉塞したままになり、十分な血液が通過できなくなると、脳が障害を受ける可能性があります。

  • #6.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 脳梗塞は、脳に血液を供給する動脈閉塞によって発生します。これは、プラークと呼ばれる脂肪沈着物で細くなった動脈で発生する可能性が最も高くなります。プラークは動脈を部分的に閉塞し、破裂して出血し、血栓を形成する可能性があります。 この血栓は動脈を詰まらせたり完全に遮断したりする可能性があり、その結果、その動脈が血流する脳領域への血流が遅くなったり、妨げられたりすることがあります。 脳梗塞の起こり方①:血栓性機序

  • #7.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 脳梗塞の起こり方②:塞栓性機序 塞栓性機序の脳梗塞は、血栓が体の別の部分(多くの場合心臓や首の太い動脈)から遊離し、血流を通って脳に到達し、より小さな血管を閉塞させることで発生します 。 塞栓性脳卒中の最も一般的な原因の 1 つは、「心房細動」と呼ばれる不整脈です。塞栓子は、大動脈や首や頭の動脈から発生し、脳内の動脈内をさらに移動することもあります。

  • #8.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 脳梗塞の一歩手前もある 一過性脳虚血発作(TIA) は、脳梗塞の症状(脱力感、話すことができない)が短期間続くものの、MRIでは脳梗塞の兆候が認められない発作です。TIA の症状は通常、数分から数時間続きます。TIAは脳虚血による一過性症状であり、症状は完全に回復します。 TIA は、脳卒中のリスクが高いことを示す警告サインです。直ちに治療を受けることで、このリスクを軽減または排除できます。TIAだと考えても、実際には脳梗塞を起こしている可能性もあり、症状改善があったとしても病院受診が必要です。

  • #9.

    脳梗塞の リスクは何ですか?

  • #10.

    脳梗塞の危険因子は以下のごとく。 ●40歳以上の年齢 ●心臓病 ●高血圧 ●喫煙 ●糖尿病 ●血中コレステロール値が高い ●一過性脳虚血発作の既往歴がある ●運動不足 ●肥満 ●現在または過去の血栓症の既往 ●心臓病および/または脳卒中の家族歴

  • #11.

    脳梗塞の症状は?

  • #12.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 脳梗塞の症状:FASTで思い出す。 脳卒中の症状は、多くの場合突然発症します。病態によっては一過性で改善することもあれば、進行性に悪化することもあります。 脳梗塞の症状を知ることは命を救う可能性があります。シンプルな脳梗塞の症状は、 FASTの頭字語が合言葉です。 FACE   顔– 突然の顔の麻痺/ゆがみ、または視力の問題。 ARM  腕– 片方の突然の脱力感またはしびれ。 SPEECH  スピーチ- 話すのが難しい、ろれつが回らない、または           不明瞭な発語。 TIME  時間– 脳梗塞治療では時間は非常に重要です。 治療の開始が早ければ早いほど、回復の可能性が高くなります。 上記の兆候のいずれかに気付いた場合は、すぐに救急車を呼んでください。

  • #13.

    https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 救急車を呼ぶ? 脳梗塞は緊急事態です。あなた、またはあなたの周りの人が脳梗塞を起こしているかもしれないと思われる場合は、すぐに救急車を呼んでください 。自分で運転して病院へ行こうとしないでください。 救急隊はできるだけ早く対応し、脳梗塞の評価と治療ができる病院にあなたを連れて行きます。脳梗塞を患っている人にとっては、一分一秒が重要です。Time is brain.という言葉があります。

  • #14.

    脳梗塞の 症状は何ですか?

  • #15.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s どの病院にいけばいい? 脳梗塞の兆候や症状がある人は誰でも、救急外来または総合病院での即時の治療が必要です。クリニックでもMRIがある場合には脳梗塞診断は可能であります。しかしながら、超急性期治療はなるべく早く、が基本でした。 脳への障害を抑えるために、必要な専門的な治療ができる病院での対応が適切です。

  • #16.

    脳の画像検査について 脳と血管の画像検査 —身体検査を行った後、医師は通常、脳の画像検査 (CT スキャンや MRI スキャンなど) と脳に血流する血管系の画像検査をオーダーします。画像検査により、医師は脳梗塞の影響を受けた脳の領域を観察したり、脳梗塞のタイプを確認したりすることができます。 https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/

  • #17.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 心臓の検査もする① 脳梗塞を発症した人には、心臓の評価を行う事になります。 心臓が悪いことで起こる脳梗塞の可能性も検討するからです。 特に、「心房細動」という不整脈がないか、ということを中心に心臓の評価を行います。 心電図は、脳梗塞を来した方全員に実施されます。

  • #18.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 心臓の検査もする② 心エコー検査など、他の心臓検査も行います。この検査では超音波を使用して心臓と大動脈を検査します。塞栓性機序の脳梗塞を来した場合、心臓または大動脈が脳梗塞を引き起こした血栓の発生源となることがあります。一例として、心房細動という不整脈は、血栓形成につながり、脳梗塞発症リスクが高い状態と言えます。心房細動のエピソードが時折あるものの、それに気づいていない人もいます。これを発作性心房細動といいます。 医師は、患者さんが脳梗塞で入院した最初の 1 ~ 2 日間は、継続的な心臓モニタリングを使用して心房細動やその他の心拍リズムの問題を探します。場合によっては、患者は心房細動があるかどうかを確認するために、脳卒中後の一定期間、埋め込み型の心電図検査装置を装着することもあります。

  • #19.

    脳梗塞の転帰は?

  • #20.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 脳梗塞で想定される経過 脳梗塞の影響は一時的な場合もあれば永続的な場合もあり、機能が部分的または完全に失われる場合があります。医療チームは、長期にわたる障害や死亡のリスクについてアドバイスを与えることができます。ただし、結果は人によって大きく異なる可能性があり、特に脳梗塞後の最初の数時間または数日間に何が起こるかを常に予測できるとは限りません。脳梗塞で入院後には色々なトラブルが起こるリスクがありえます。

  • #21.

    脳梗塞の治療は?

  • #22.

    脳の血管が詰まって機能障害が起こる 脳梗塞は、長期間血液が流れない状態の結果として、脳の一部が壊死する病態です。 脳梗塞が起こると、脳の 1 つまたは複数の領域が障害を受ける可能性があります。影響を受けた部位によっては、体の片側を動かす能力、話す能力、正常に見る能力、またはその他の多くの機能を失うことがあります。 障害は一時的または永続的であり、機能が部分的または完全に失われる可能性があります。人の長期的な転帰は、脳の損傷の程度、治療がどのくらい早く開始されるか、およびその他の多くの要因によって決まります。

  • #23.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 「超」急性期治療:二つの治療選択肢 大きな血栓が血管に詰まった場合、特別な治療が検討されます。この治療を行う場合、時間制限があります。時間制限がありますので、早期に病院受診できることが重要になります。 血栓溶解療法 – これには、アルテプラーゼ と呼ばれる薬剤を静脈注射で投与する治療です。脳への血流を妨げている血栓を溶かし、再開通を試みます。 機械的血栓除去術 – これは、専門家が閉塞した動脈にカテーテルを留置し、血栓を除去する治療です。これは、血管閉塞している部分にカテーテルでアプローチし、血栓回収もしくは血栓吸引を行い、閉塞した動脈の再開通を試みます。

  • #24.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 機械的血栓除去術(カテーテル治療) について この治療は、脳内の太い動脈の 1 つを血栓で塞いでいる場合に役立つ処置です。これには、血栓を除去できる装置を備えたカテーテルを動脈に挿入することが含まれます。この治療により、脳梗塞病態を大きく改善できる可能性があります。 カテーテル治療は、脳卒中の症状が現れてから 6 時間以内に実施される場合に有益です。特定の状況では、症状が始まってから最大 24 時間効果がある場合もあります。 血栓溶解療法に加えて行われる場合もあります。 治療が早ければ早いほど、助かる可能性が高くなります。

  • #25.

    内科的治療:内服薬での治療 抗血小板療法 — 抗血小板療法は、血栓溶解療法が実施できない場合に、直ちに使用されます。 アスピリンは最もよく知られた抗血小板薬です。クロピドグレル、シロスタゾールといった他の抗血小板薬も治療に用いられます。 血小板は血液中を循環する小さな細胞で、通常は出血を止めるために凝集します。この凝集により血栓が形成されます。脳梗塞の病態では、狭くなった動脈の内側で血小板が凝集して血栓を形成し、脳内の血流を遮断します。この病態にアプローチするのが、抗血小板療法です。

  • #26.

    抗血小板療法について 抗血小板療法は、新しい血栓の発生を防ぐのに役立ち、脳梗塞の治療に有益です。血栓溶解薬とは異なり、抗血小板薬はすでに存在する血栓を溶解しません。 一過性脳虚血発作(TIA)または脳梗塞のほとんどの患者はアスピリンで治療されます。 特定の場合には、アスピリンとクロピドグレルを使用した短期的な抗血小板薬の2剤併用療法(DAPTといいます)で治療される場合があります。

  • #27.

    脳梗塞の再発予防は?

  • #28.

    再発予防のための内服治療 急性期治療後は、テーマとしては脳梗塞の再発予防が主題になります。再発予防のための治療を「二次予防」といいます。脳梗塞の二次予防の選択肢には、抗血小板薬、抗凝固薬、および血管の狭窄部位を再開するための外科的処置(血行再建術)が含まれます。 内服治療 — さまざまな薬が脳梗塞再発のリスクを軽減します。これらには、高血圧を制御し、コレステロールを下げ、血栓の形成を防ぐための薬が含まれます。患者さん個々の状態や病歴に応じて、必要な薬の組み合わせを検討します。

  • #29.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 高血圧とコレステロール 高血圧症—高血圧があると、脳梗塞発症リスクが高まります。これには、薬物療法だけでなく、ライフスタイルの変更も含まれ、重要です。 脂質異常症—LDLコレステロール (悪玉コレステロール) を低下させる治療により、再度脳梗塞を起こすリスクを軽減できます。これには通常、スタチンと呼ばれる薬による薬物療法とライフスタイルの変更が含まれます。スタチンは、LDLを低下させることに加えて、血管の内層に他の好ましい効果をもたらします。これらは、脳や心臓にある血管の表面に発生しやすいプラークの減少と安定化を促進するのに役立つ可能性があります。LDL値が正常な人でも、治療による恩恵が得られます。

  • #30.

    抗血小板薬 抗血小板療法 — 抗血小板薬のアスピリン、クロピドグレル、シロスタゾールは、動脈硬化が原因の脳梗塞患者さんにとって、脳梗塞予防に用いられる選択肢です。 アスピリン — アスピリンは脳梗塞予防に効果的です。血栓性機序の脳梗塞の第一選択治療として使用されます。その後、アスピリンを長期間継続したり、別の抗血小板薬に切り替えたりします。アスピリンには、他の抗血小板薬よりも安価です。 アスピリンの副作用としては、胃腸出血などがありえます。

  • #31.

    もう一つの抗血小板薬: クロピドグレル クロピドグレル — クロピドグレル は、脳梗塞再発予防に用いられる、別の抗血小板薬です。 アスピリンと比較して、クロピドグレルは胃腸出血の頻度はわずかに低いです。 場合によっては、脳梗塞を発症した最初の 21 ~ 90 日間、アスピリンとクロピドグレルが併用されることがあります。先述のDAPTです。ただし、21 ~ 90 日後には、抗血小板薬は一つだけ継続するよう変更されます。 心筋梗塞での治療後にも、同様の薬剤が使用されます。

  • #32.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s もう一種類の抗血栓薬:抗凝固薬 抗凝固薬を用いた抗凝固剤療法は、主には心臓が原因の脳梗塞予防のために使用されます。たとえば、心房細動と呼ばれる心拍リズムの問題を抱えている人は、抗凝固剤で治療することが推奨されます。

  • #33.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 抗凝固薬:ワルファリンとDOAC ワルファリンは、古い抗凝固薬です。心房細動など、血栓の形成を促進する症状のある人に使用します。ワルファリンを服用している人は、採血によって薬の効果を定期的にモニタリングする必要があり、煩雑です。食事制限(納豆、青汁など)も必要です。 ワルファリンにとって代わる薬剤は、DOACというジャンルの薬剤です。プラザキサ、エリキュース、リクシアナ、イグザレルトなどの薬があります。DOACはワルファリンと同様に効果があり、一方で副作用は軽減されています。DOACはワルファリンよりも出血イベントリスクが低く、また血液検査による定期的なモニタリングは必要ありません。

  • #34.

    ライフスタイルの変更も重要 禁煙 – 喫煙者にとって、禁煙は脳梗塞リスクを軽減するため、強い推奨があります。 アルコール-やめるか減らすことも重要です。 健康的な食事をとり、定期的に運動する – 多くの専門家は、果物、野菜、魚、低脂肪乳製品が豊富で、赤身の肉、甘いもの、精製穀物が少ない「地中海式」食生活を推奨しています。血圧をコントロールするのに役立つため、食事中の塩分の量を制限することもお勧めします。定期的な運動も非常に重要です。早歩きのような適度な運動でも効果があります。 全体的な健康状態の改善に加えて、バランスの取れた食事を摂り、定期的に身体活動を行うことは、太りすぎの人の減量にも役立ちます。健康的な体重を維持することは、高血圧と高コレステロールの両方の予防に役立ちます。

  • #35.

    再発予防:血行再建術

  • #36.

    血行再建術: 細い血管を拡張する 頸動脈の血行再建 — 血行再建とは、血管狭窄を来している部位の治療を行う事で、血流を改善することを意味します。脳梗塞を起こした人の場合、血行再建とは通常、頸動脈の狭窄部を拡げることを目的とした処置を指します。 これを行う方法の 1 つは、「頸動脈内膜剥離術」 (CEA) と呼ばれる外科的処置です。これには、首の動脈 (頸動脈) を切開して開き、蓄積したプラークを除去し、動脈を修復する手術です。 動脈を広げる別の方法は「頸動脈ステント留置術」と呼ばれます。これには、頸動脈にステントと呼ばれる金属を留置して動脈を開いた状態に保ち、血流を改善します。

  • #37.

    手術(CEA)と ステント留置術 頸動脈内膜剥離術は、歴史の長い確立された手術療法です。 しかしながら、手術ではありますのでリスクが伴います。ですから、すべての人が手術を行った方が良い、という話にはなりません。 頸動脈ステント留置術は、特に 70 歳以上の人の場合、脳卒中やその他の問題のリスクが高くなります。ただし、頸動脈の狭窄が手術に適していない場合や、手術や麻酔のリスクを高める重篤な心臓や肺の病気などの問題を併発している場合には、CEAよりもステント留置術の方が良い選択肢となる可能性があります。

  • #38.

    脳卒中の合併症

  • #39.

    脳梗塞後の合併症 脳梗塞を起こした人には、さまざまな問題が発生する可能性があります。実際、脳梗塞後の死亡者の約半数は合併症が原因です。一般的な合併症には次のようなものがあります。 https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 下肢静脈血栓形成 飲食が困難になり、肺炎や栄養失調のリスクが高まる 尿路感染 消化管出血 心臓発作または心不全 褥瘡 転倒 うつ

  • #40.

    https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 深部静脈血栓症 脳梗塞を起こした人は、回復するにつれて血栓が発生するリスクが高くなります。深部静脈血栓症は、足の静脈で発生する血栓です。血栓が壊れると肺に移動する可能性があり、これを肺塞栓と呼びます。肺塞栓は呼吸困難や死亡を含む深刻な問題を引き起こす可能性があります。

  • #41.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 深部静脈血栓症 血栓は脳梗塞後2 日目から 7 日目に最も多く発生します。脳卒中からの回復中に移動したり歩き回ったりすることが困難な人のリスクは特に高くなります。動きが不足すると、DVT のリスクが高まり、肺塞栓につながる可能性があります。 リスクの高い人の血栓を予防する治療法には、「間欠的空気圧圧迫装置」や抗凝固薬が含まれます。血栓ができてしまった場合には抗凝固療法を行います。 血栓のリスクを軽減するために、脳卒中後できるだけ早くリハビリを行う事が推奨されます。

  • #42.

    重大な問題: 嚥下障害について 嚥下障害 — 脳梗塞の症状として嚥下障害を引き起こす可能性があります。嚥下障害は、唾液や食物を肺に吸い込む(誤嚥といいます)可能性があるため、問題となる場合があります。これは誤嚥性肺炎として知られる肺炎を引き起こす可能性があり、長期的な問題や死亡のリスクが高まります。しかし、脳梗塞の結果としての嚥下障害は比較的改善も期待できることもあり、リハビリ治療を継続する価値はあると考えます。一方で高度障害の場合には改善は難しいこともあります。

  • #43.

    嚥下障害に ついて 食べ物や飲み物を肺に吸い込む危険性があるかどうかを判断するために、医師は簡単な検査を行って水をどれだけ飲み込めるかを確認できます。患者に困難がある場合、医師は一時的に飲食を避け、代わりに点滴によって栄養(および薬)を摂取することを推奨する場合があります。

  • #44.

    栄養経路に ついて 栄養失調 — 嚥下困難を引き起こす可能性のある筋力低下の結果、脳卒中後に適切な量のカロリーを摂取することが困難になる人もいます。これにより回復がより困難になり、長期的な障害のリスクが高まる可能性があります。 十分なカロリーを摂取できない場合は、鼻から胃に栄養チューブを挿入することがあります (経鼻胃チューブ)。栄養チューブの長期継続使用が必要な場合は、代わりに腹部から胃にチューブを挿入することができます。このタイプのチューブは「胃ろう」と言います。

  • #45.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 尿の問題 尿路感染症 — 尿路感染症は脳梗塞の一般的な合併症であり、脳卒中後最初の 3 か月間で約 11% の人に発生します。 脳梗塞の後、神経障害の結果排尿障害が出現することがあります。尿が出なくなってしまう場合があり、これを尿閉と言います。この場合、特に脳梗塞後の最初の数日から数週間の間、医師は膀胱に尿を出すための「カテーテル」を留置することがあります。可能であれば、カテーテルはできるだけ早く抜去することが好ましいです。尿路感染症が発生した場合は、抗生物質で治療します。

  • #46.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 胃腸の問題 胃腸出血 — 重度の脳梗塞を起こした人、特に集中治療室に入院しており呼吸に人工呼吸器が必要な人は、胃に出血性潰瘍が発生するリスクが高くなります。胃酸の生成を抑える薬を服用すると、このリスクを軽減できます。抗血小板薬の使用も消化管出血の問題に関係します。

  • #47.

    https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 心臓の問題 不規則な心拍リズム (不整脈) や心臓発作 (心筋梗塞) などの心臓の問題は、脳卒中後に認められることがあります。これらの問題をスクリーニングするためによく行われる検査には、心電図 、血液検査、心臓リズムの継続的な監視、超音波検査などがあります。

  • #48.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 褥瘡の障害 「床ずれ」とも呼ばれる褥瘡は、長時間圧迫されたときに損傷を受ける皮膚、およびその下にある組織障害を指します。これらは、自力で体動困難になった場合に発生する可能性があります。褥瘡が形成される最も一般的な場所は、骨が皮膚に近い場所、たとえば尾骨がベッドのマットレスを圧迫する場所です。

  • #49.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 転倒の問題 脳卒中後、筋力低下、麻痺、バランス障害により歩行が困難になる人もいます。活動性が低下したり、歩けなくなったりすると、骨がもろくなり(骨粗鬆症)、筋力低下が悪化するリスクが高まります。これらのリスクにより、転倒後に骨折する可能性が大幅に高まります。転倒は脳卒中の最も一般的な合併症の 1 つです。

  • #50.

    抑うつの問題 うつ病 — 脳梗塞の後は、悲しくなったり憂鬱になったりすることがありえます。「脳卒中後うつ」といいます。このように感じた場合、またはご家族のことが心配な場合は、医師に相談してください。投薬治療も選択肢になります。

  • #51.

    https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 転帰は? 脳卒中後の長期予後はさまざまな要因に依存し、予測が難しい場合があります。転帰に影響を与える要因には、患者の年齢と健康状態、脳卒中の位置と重症度、合併症の有無などが含まれます。一般に、人の回復の大部分は脳卒中後最初の 3 ~ 6 か月以内に起こります。この後も身体的および精神的機能の改善は起こる可能性がありますが、改善は遅くなる傾向があります。 入院した場合、急性期治療後は、リハビリ治療を継続することになります。

  • #52.

    一過性脳虚血発作 :脳梗塞の一歩手前

  • #53.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 一過性脳虚血発作(TIA)の対応は重要です。 TIA を経験した人は、将来、特に TIA 後最初の 48 時間以内に別の TIA または脳梗塞を発症するリスクが高くなります。治療により長期的にはリスクを大幅に軽減できます。さらに、ライフスタイルの変更と基礎疾患の適切な管理は、将来の脳卒中のリスクを軽減するのに役立ちます。

  • #54.

    ALL RIGHT RESERVED © 20008-2020. Privacy Policy protected TIAの治療 脳梗塞の治療と同様になります。 急性期治療:抗血小板療法を行い、その後、脳梗塞再発予防のための 二次予防薬を導入することで、脳梗塞になるリスクを軽減できます。 TIA診断をきっかけに、高血圧症、脂質異常症、ライフスタイルの変更を開始します。

  • #55.

    心房細動について

  • #56.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 心房細動について 心房細動は、心臓の異常なリズム(不整脈)です。これは比較的多い不整脈です。有病率は年齢とともに増加し、心房細動を発症する人のほとんどは 65 歳以上です。 心房細動では、異常な電気活動により心臓の上部の部屋 (心房) が正しく機能しなくなります。この結果、血液のよどみが心臓の中におこります。その結果、血栓が心臓の中に形成されます。血栓は脳梗塞を起こすリスクになるため、問題になります。

  • #57.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 二つの心房細動 心房細動には 2 つの形式があります。 ●発作性心房細動– 不整脈と、正常な脈が両方存在する状態です。不整脈は自然に戻ります。 ●持続性心房細動 –持続的な不整脈状態の場合です。 多くの場合 、心房細動はは発作的に始まり、時間の経過とともに持続的な状態に進行します。心房細動が長くなるほど、正常なリズムを回復して維持することが難しくなります。

  • #58.

    https://pixabay.com/en/metro-st-petersburg-tube-tunnel-3714290/ 心房細動のリスク 心房細動のリスクは年齢とともに増加し、通常、基礎的な心臓病がある人に発生します。心房細動のリスクは以下のようなものです。 ●慢性高血圧 ●心筋梗塞 ●心不全 ●心臓弁膜症

  • #59.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s その他の心房細動リスク 他の行動や医学的問題も、心房細動を発症するリスクの増加と関連しています。これらには次のものが含まれます。 ●アルコールと暴飲暴食 ●甲状腺機能亢進症 ●睡眠時無呼吸     ●さまざまな慢性肺疾患、特に肺気腫 ●肥満   ●糖尿病   ●慢性腎臓病

  • #60.

    心房細動の症状

  • #61.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 心房細動の症状 まったく症状がない人もいますが、さまざまな症状が出る人もいます。 軽度の症状には次のようなものがあります。 ●不快な動悸または心拍の不規則 ●軽度の胸部不快感または痛み ●心臓が高鳴る感覚 ●立ちくらみ ●軽度の息切れと疲労感(特に運動時)

  • #62.

    脳梗塞のリスク

  • #63.

    ALL RIGHT RESERVED © 20008-2020. Privacy Policy protected 脳梗塞のリスクになる。 心房細動に関連する重篤な合併症は脳梗塞です。左心房内に血栓が形成され、その血栓の一部が剥がれると、脳梗塞を発症することがあります。脳梗塞のリスクは年齢とともに増加します。リスクを高めるその他の要因には、糖尿病、高血圧、冠動脈疾患、末梢動脈疾患、心不全などがあります。抗凝固薬を服用すると、脳梗塞のリスクが軽減されます。DOACやワルファリンを予防のために使用します。

  • #64.

    脳梗塞予防のため

  • #65.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 抗凝固薬:ワルファリン・DOAC 抗凝固薬は、脳梗塞のリスクが高い人の血栓を防ぐ最も効果的な治療法です。抗凝固薬を服用すると、脳梗塞のリスクを約 50 ~ 70% 軽減できます。 ワルファリンは長年使用されている抗凝固薬ですが、出血のリスクが高まることが大きな問題となっています。DOACと呼ばれる薬は近年、ワルファリンの代わりに使用されます。プラザキサ、エリキュース、リクシアナ、イグザレルトといった薬剤です。

  • #66.

    コレステロールの 治療

  • #67.

    コレステロールについて コレステロールや中性脂肪などの血液中の脂質(脂肪)レベルが高いことは、「高脂血症」とも呼ばれます。高脂血症は、血管壁の狭窄や閉塞による心臓発作、脳梗塞、その他の重篤な問題のリスクを大幅に高める可能性があります。これらのリスクを下げるために、食事の変更、運動、薬物療法を組み合わせてコレステロール値を下げるよう勧められます。ほとんどのコレステロール低下療法は、 LDL(悪玉)コレステロールを減らすことを目的としています。高レベルの LDL はアテローム性動脈硬化 (血管内の脂肪沈着物の蓄積) を引き起こす可能性があり、これは心血管イベント (心臓発作、脳卒中、下肢または末梢動脈疾患) の主な原因です。

  • #68.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s LDL(悪玉)コレステロールについて LDL レベルが高いと心血管疾患のリスクが高まるため、これは「悪玉」コレステロールとも呼ばれます。目標の LDL コレステロール値は、心血管イベント (心臓発作や脳梗塞) の全体的なリスクによって異なります。リスクが高い人には、より低い LDL コレステロール目標が設定されます。

  • #69.

    SUMMARY

  • #70.

    https://unsplash.com/photos/SYbD0jfSF3s 脳梗塞を疑う症状を理解する。 Time is brain. 脳梗塞になってしまったら:色々な懸念事項がある。 脳梗塞になってしまったら:再発を防ぐための努力をする。 脳梗塞にならないように、できる努力がある。 いずれにせよ、高血圧やコレステロールの治療は強い推奨である。 心房細動についても理解する。

  • #71.

    脳梗塞は予防できる病気ですので、しっかり治療をしましょう。 脳梗塞になった場合の色々な問題も知りましょう。 病気理解の一助になりますよう。


山本大介さんのインタビュー

山本大介さんのインタビュー
Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

投稿者インタビュー
Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter