救命救急センター
救急診療で役立つエコーの当て方を学びたい、実践的な救急診療に触れてみたい医学生や研修医、当直で使える知識をアップデートしたい、呼吸不全に関するエコーの知識を整理したい先生、エコーは得意!でもBLUE protocolって何?という先生を対象としています。今日はBLUE Protocolで救急外来での超音波検査を学びましょう!さらに学びたい人むけの上級編(Beyond BLUE!)もありますよ!
◎目次
・本スライドの対象者
・BLUE Protocolって?
・症例提示
・プローブの種類
・どこにプローブを当てる?
・BLUE protocolの基本所見はこの4つ
・1.Lung sliding
・2.A line
・3.B line
・4.PLAPS
・さらに勉強していきましょう
・DVT検索&Lung point
・Beyond BLUE! 肺水腫の成因
・Beyond BLUE! FoCUSのターゲット
・Beyond BLUE! 心臓のサイズ
・Beyond BLUE! 心室の収縮能
・Beyond BLUE! 古典的な循環血液量減少の3徴
・ここまでのまとめ
・本症例への対応
・POCUSの結果
・Take Home Message
Lichtenstein DA. Chest. 2008;134(1):117-125.
Bekgoz B. Am J Emerg Med. 2019;37(11):2020-2027.
Lichtenstein DA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110.
Hendin A. Chest. 2020;158(5):2082-2089.
Varrias D. J Clin Med Res. 2021;10(17).
Adhikari S. Ann Emerg Med. 2015;66(3):262-266.
国立循環器病研究センター.心不全と虚血性心疾患の疫学. https://www.ncvc.go.jp/coronary2/column/20211209_05.htmll (2023-2-14)
Via G. J Am Soc Echocardiogr. 2014;27(7):683.e1-e683.e33.
WINFOCUS, WINFOCUS’ FOCUSED CARDIAC ULTRASOUND (WBE), 2016.
テキスト全文
主訴:呼吸が苦しい エコーを使って鑑別しよう BLUE Protocolを実践︕そしてその⼀歩先へ.. ゆっくり救急医 救急科専⾨医・集中治療専⾨医 @Yu k ku ri _ 9 91
本スライドの対象者 • 救急診療で役⽴つエコーの当て⽅を学びたい研修医 • 実践的な救急診療に触れてみたい医学⽣ • 当直で使える知識をアップデートしたい上級医の先⽣ • エコーは得意!でもBLUE protocolって何?という先⽣ • 呼吸不全に関するエコーの知識を整理したい先⽣ 救急エコーはPOCUS(Point of care ultrasonography)と呼ばれ, ❶問題・⽬標指向型 ❷⾛査範囲が限定的 ❸簡便である ❹時間的制約がある ❺繰り返しおこなう ❻定性的/半定量的に評価する という特徴があります Via G. J Am Soc Echocardiogr. 2014;27(7):683.e1-e683.e33. 今⽇はBLUE Protocolで救急外来での超⾳波検査を学びましょう! さらに学びたい⼈むけの上級編(Beyond BLUE!)もありますよ!
BLUE Protocolって? • BLUE= Bedside Lung Ultrasound in Emergency • 2 0 0 8 年 に C h e s t 誌 に 発 表 さ れ た 1, I C U における急性呼吸不全の診断のための エコー検査のプロトコル • 短時間(~3分)で施⾏可能1 • 発表後, 改変されながら利⽤される場 ⾯が広がっている • 救急外来でも利⽤可能性が⽰唆された “The BLUE-protocol can be used confidently in acute dyspneic e m e r g e n c y d e p a r t m e n t p a t i e n t s .” 2 画像: Lichtenstein DA. Ann Intensive Care. 2014;4(1):1.より引⽤ (Licensed under CC BY 2.0) 参考⽂献: [1] Lichtenstein DA. Chest. 2008;134(1):117-125. [2] Bekgoz B. Am J Emerg Med. 2019;37(11):2020-2027.
4.
症例提⽰ 【年齢・性別】72歳 男性 【主訴】呼吸が苦しい 【現病歴】2⽇前より呼吸困難を⽣じ改善しないため救急外来を受診した. 【既往歴】胃癌, 発作性⼼房細動, 慢性⼼不全, 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 【バイタルサイン】意識清明, ⼼拍数101回/分・洞調律, ⾎圧112/54mmHg, 呼吸数28回/分, SpO2 94%(室内気) 体温37.3度 【⾝体所⾒】頸静脈怒張を認めない, 胸部聴診ではⅢ⾳を聴取するが呼吸⾳に異常を認めない, 腹部は平坦・軟で圧痛なし, 左下腿に浮腫を認める あなたはいくつかの鑑別疾患が頭に浮かびました. 鑑別のために, 検査を いくつかオーダーし結果待ちの間にPOCUSをおこなうことにしました... では⼀緒にBLUE protocolを勉強していきましょう︕ いちばん最後にBLUE protocolをベースにした実践的なフローチャートを掲載しているのでご安⼼を
5.
プローブの種類 Convex/Curvilinear Phased array Linear ※BLUE protocolの初出時1はMicroconvexプローブを⽤いていましたが, 現在の救急外来でこの3つが⼀般的に利⽤可能です 参考⽂献: [1] Lichtenstein DA. Chest. 2008;134(1):117-125.
6.
どこにプローブを当てる? • プローブを当てる場所はBLUE BLUE point PLAPS point ×は横隔膜 h a n d と い う 考 え ⽅ で 決 定 1( 患 者 の ⼿のサイズであることに注意) • 上の⼿の⼩指を鎖⾻に当てる→下に 他⽅の⼿を並べる(親指除く)→それ ぞれの⼿の中⼼=BLUE point1 ü ü • Upper BLUE point Lower BLUE point Lower BLUE pointから後腋窩線 ⽅向にできるだけ後⽅に⽔平移動 =PLAPS point1 画像: Lichtenstein DA, Mezière GA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110.より引⽤ (Licensed under CC BY 2.0) Upper BLUE point≒鎖⾻中線の第2肋間2 Lower BLUE point≒鎖⾻外側の第5-6肋間2 参考⽂献: [1]Lichtenstein DA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110. [2] Hendin A. Chest. 2020;158(5):2082-2089.
7.
BLUE protocolの基本所⾒はこの4つ 1.Lung sliding 2.A line 3.B line 4.PLAPS 参考⽂献: Hendin A. Chest. 2020;158(5):2082-2089.
8.
1.Lung sliding or ✔Upper BLUE point Bat sign • 呼吸に伴い胸膜が動き, 胸膜が滑って⾒える所⾒1 • 基本view:画⾯の中⼼に肋間を描出=Bat signを描出1 ü 肋⾻がコウモリの⽻のように⾒える(左図) 気胸は否定的1 slid L u ng ing • Lung slidingあり: • Lung slidingなし︓気胸, 無気肺, 重度の肺炎, 胸膜癒着など1 • 補助的所⾒❶Seashore sign1 :Mモードで肺の動きを検出. Lung slidingあり 検査画像:筆者提供 (健康な若⼿医師の肺) の場合, 海岸(seashore)のような結果になる(次ページ参照) • 補助的所⾒❷Lung pulse1 :⼼臓の周波数で胸膜が動く. 気胸では認められない 参考⽂献: [1] Hendin A. Chest. 2020;158(5):2082-2089.
9.
1.Lung sliding ✔Upper BLUE point or 気胸の肺のエコー画像 正常肺のエコー画像 画像: Lichtenstein DA, Mezière GA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110. より改変引⽤ (Licensed under CC BY 2.0) Seashore=海岸 画像: Lichtenstein DA, Mezière GA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110. より改変引⽤ (Licensed under CC BY 2.0) (左画像)Bモード (左画像)Bモード ※実際はLung sliding消失 • 縦⽩⽮印: Bat sign (左画像)Mモード • 横⽩⽮印(上):胸膜は⾼エコーに⾒える • Lung slidingの消失を反映してBarcode • 横⽩⽮印(下):A line(次ページ参照) sign(Stratosphere sign)を認める (右画像)Mモード • Lung slidingの存在を反映してSeashore signを認める ※横⿊⽮印: 胸膜 参考⽂献: Lichtenstein DA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110.
10.
2.A line • or ✔ BLUE points A lineは⾼エコーで⽔平な線で, 繰り返し出現する 正常所⾒ • 空気によるアーチファクト 空気は超⾳波を通さないため正常な肺そのものは描出できない • つまりA lineが存在するということは, 空気が存在 するということ 正常所⾒だが, 気胸でも認められる(Lung slidingで鑑別!) 画像: Ketelaars R. Crit Ultrasound J. 2018;10(1):17. より改変引⽤(Licensed under CC BY 4.0) 肺の含気が悪くなるような病態ではA lineが⾒えづらくなります 肺⽔腫が代表的で, 代わりにB lineが⾒えてきます(次ページ参照) ⼀⽅, 肺塞栓や気管⽀喘息ではA lineは観察できるということですね 参考⽂献: Hendin A. Chest. 2020;158(5):2082-2089.
11.
3.B line • or ✔ BLUE points 含気のある肺胞と, 液体を含む組織が隣接 これらがB line︕(左が重症) すると超⾳波を散乱させB lineを作り出す • 間質性病変をきたす病態で認める =Sonographic interstitial syndrome • 1肋間に2本以上のB line=Lung rocket と呼びInterstitial syndromeを⽰唆 • 画像: Lichtenstein DA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110. より改変引⽤ (Licensed under CC BY 2.0) 原因は⼼原性・⾮⼼原性肺⽔腫, 間質性肺炎 など (必ずしも⼼不全ではない) • B lineが多いほど重症であることを⽰唆 • B lineの存在は気胸の可能性を低下させる 参考⽂献: Hendin A. Chest. 2020;158(5):2082-2089.
12.
4.PLAPS or ✔ PLAPS point • PLAPS=Posterolateral alveolar or pleural syndromes • 横隔膜, 肝臓/脾臓, 横隔膜直上の肺を⾒る • カーテンサイン:肺の拡張に伴い呼吸のたびに横隔膜と腹腔内が不明瞭になる ü 胸⽔:横隔膜上の低エコー領域 ü Consolidation:肺組織がつぶれて含気不良となり⾼エコーな不規則な組織になる 肺炎のほか無気肺, 腫瘍 肺出⾎でも認められる ü もちろんPLAPS以外に認めうる Hepatization:⾼度なConsolidationでは肝臓のような固形臓器のように⾒える 胸⽔ Consolidation Consolidation 画像: Lichtenstein DA. Crit Ultrasound J. 2011;3(2):109-110. より改変引⽤(Licensed under CC BY 2.0) 参考⽂献: Hendin A. Chest. 2020;158(5):2082-2089.
13.
さらに勉強していきましょう ここまででKeyとなる所⾒は, 勉強できました! 本protocol に出てくる所⾒をもう少し勉強 していきましょう! さらに, そのほかにも救急で呼 吸困難患者に役⽴つエコー所⾒ を紹介します! ⽬標は“Beyond BLUE!”です! 画像: Lichtenstein DA. Ann Intensive Care. 2014;4(1):1.より改変引⽤ (Licensed under CC BY 2.0)
14.
DVT検索&Lung point DVT検索 Lung point flog reg • 総⼤腿静脈と膝窩静脈の⾎栓を検索 (2-point strategy)1 • 下肢はflog reg ⾎栓 1 • ⾎栓は⾼エコーに描出される1 • ⾎栓検出の参考所⾒:静脈の圧迫に反応 しない, ドプラーでの⾎流が⽋損する • 簡易法なので⼀定の⾒逃しがある2 • 左:Bモード, 右:Mモード • Lung slidingが存在する部分と消失している 部分の境界線 • 気胸の存在を⽰唆する 画像: Lichtenstein DA. 2011;3(2):109-110.より改変引⽤(Licensed under CC BY 2.0) 画像:Varrias D. J Clin Med Res. 2021;10(17). より改変引⽤ (Licensed under CC BY 4.0) 参考⽂献: [1]Varrias D. J Clin Med Res. 2021;10(17). [2]Adhikari S. Ann Emerg Med. 2015;66(3):262-266.
15.
Beyond BLUE! 肺⽔腫の成因 • Sonographic interstitial syndromeの⼀般的な原因は⼼原性肺⽔腫 • ⼼原性肺⽔腫(⼼不全)の確度を上げ, その成因を検討することも⼤切 • ⼼不全の原因は複数あり鑑別は⼤切! 頻度は1.虚⾎ 2.⾼⾎圧 3.弁膜症1 • BLUE protocolで⼼不全を疑ったらFoCUS (Focused cardiac u l t r a s o u n d ) 2に チ ャ レ ン ジ し て み よ う ! • 今回はFoCUSのエッセンスを紹介 参考⽂献: [1]国⽴循環器病研究センター.⼼不全と虚⾎性⼼疾患の疫学. https://www.ncvc.go.jp/coronary2/column/20211209_05.htmll (2023-2-14) [2]Via G. J Am Soc Echocardiogr. 2014;27(7):683.e1-e683.e33.
16.
Beyond BLUE! FoCUSのターゲット 6-targets 傍胸⾻左縁⻑軸・短軸像 (PLAX/PSAX) ① 左室のサイズと収縮能 ② 右室の収縮能 ③ 体液ボリューム ④ ⼼嚢液, タンポナーデ ⼼尖部四腔像 (SLAX) ⑤ 慢性⼼不全の明らかな徴候 A ⑥ 弁膜症の明らかな徴候, ⼤きな⼼臓腫瘍 C LV failure RV failure HypoChronic Gross valve Tamponade volemia disease disease B ⼼窩部 四腔像 (A4CH) 下⼤静脈 ⻑軸断⾯ 参考⽂献:WINFOCUS, WINFOCUS’ FOCUSED CARDIAC ULTRASOUND (WBE), 2016.
17.
Beyond BLUE! ⼼臓のサイズ RULE OF THUMB: no more than..(cm) 0.5 1 2.5 3 右室径 (PLAX) 右室壁の 厚さ 左室壁の厚さ 4.5 5 通常はRV/LV size<0.6 2:3 右房径 (A4CH) 右室径 (A4CH) 左室径 (PLAX) RV Strain 参考⽂献:WINFOCUS, WINFOCUS’ FOCUSED CARDIAC ULTRASOUND (WBE), 2016.
18.
Beyond BLUE! ⼼室の収縮能 TA P S E 基準値: >17mm MAPSE • 左室収縮⼒ 1. Ejection fraction(EF) 基準値: >10mm 2. Fractional shortening(FS) 3. MAPSE (Mitral annular plane systolic excursion =僧帽弁輪収縮期移動距離) 収縮期に弁輪が ⻑軸⽅向へどれくらい 動いたか?を計測する • 右室収縮⼒ 1 . TA P S E ( Tr i c u s p i d a n n u l a r plane systolic excursion =三尖弁輪収縮期移動距離) 参考⽂献:WINFOCUS, WINFOCUS’ FOCUSED CARDIAC ULTRASOUND (WBE), 2016.
19.
Beyond BLUE! 古典的な循環⾎液量減少の3徴 1. SMALL LV (end diastole<φ3.5mm) 2. SMALL RV 3. SMALL IVC (end expiration<φ10mm) 参考⽂献:WINFOCUS, WINFOCUS’ FOCUSED CARDIAC ULTRASOUND (WBE), 2016.
20.
ここまでのまとめ 救急外来での呼吸不全の鑑別に 役⽴つBLUE protocolをおこなう ために必要な知識を勉強しました. 更に⼼臓領域の知識を深める上級編 としてFoCUSに簡単に触れました. 難しいですよね..でも⼤丈夫! エコー単独で臨床判断をするのでは なく, ⾝体所⾒やほかの検査所⾒と 組み合わせて使うのが◎です!! 画像: Lichtenstein DA. Ann Intensive Care. 2014;4(1):1.より改変引⽤ (Licensed under CC BY 2.0)
21.
本症例への対応 【年齢・性別】72歳 男性 【主訴】呼吸が苦しい 【現病歴】2⽇前より呼吸困難を⽣じ改善しないため救急外来を受診した. 【既往歴】胃癌, 発作性⼼房細動, 慢性⼼不全, 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 【バイタルサイン】意識清明, ⼼拍数101回/分・洞調律, ⾎圧112/54mmHg, 呼吸数28回/分, SpO2 94%(室内気) 体温37.3度 【⾝体所⾒】頸静脈怒張を認めない, 胸部聴診ではⅢ⾳を聴取するが呼吸⾳に異常を認めない, 腹部は平坦・軟で圧痛なし, 左下腿に浮腫を認める あなたはいくつかの鑑別疾患が頭に浮かびました. 鑑別のために, 検査を いくつかオーダーし結果待ちの間にPOCUSをおこなうことにしました...
22.
POCUSの結果 D-Shape! 1. Lung sliding -あり 2. Upper lung point -A lineあり, B lineなし 3. PLAPS point -特記すべき異常なし 胸⽔の貯留なし 4. 2-point strategyによる下肢静脈エコー -左⼤腿静脈に⾎栓あり 5. FoCUS -⼼尖部四腔像で右室径の拡⼤(3.5cm)とIVCの拡張(22mm)あり このパターンは..肺⾎栓塞栓症の可能性が⾼そう..!! 採⾎結果を待たずに, すぐに下肢を含めた造影CTを撮影する必要があるな.. ベッドサイドで診断に迫れた👏CTの検査範囲に関する意思決定に役⽴った👏 画像: :Varrias D. J Clin Med Res. 2021;10(17). およびKetelaars R. Crit Ultrasound J. 2018;10(1):17.より改変引⽤(Licensed under CC BY 4.0) Riley DC. Crit Ultrasound J. 2011;3(3):155-160.より改変引⽤(Licensed under CC BY 2.0)
23.
Take Home Message 呼吸困難を訴えて救急外来を受診した患者に BLUE protocolを活⽤して鑑別しよう! まずはLung sliding, Aline, B line, PLAPS習得を! 次はDVTとLung point!さらに学びたい⼈はFoCUSを! POCUSは, ほかの所⾒と組み合わせて使い, 意思決定の円滑化, 質の向上に役⽴てよう 最後に今⽇のまとめのフローチャートをチェック!!!
24.
Lung Sliding BLUE point あり A-line(+) B-line(+) Sonographic interstitial syndrome 肺⽔腫, 肺線維症, 間質性肺炎etc B-line(+) Consolidation(+) DVT検索 限局性 LUNG point LUNG point(+) 気胸 PLAPS point 肺塞栓症 PLAPS(+) 肺炎 LUNG point(-) ??? DVT(-) DVT(+) A-line(+) 肺炎 肺炎 2-point strategy ✔FoCUS ✔RV Strain なし PLAPS(-) 喘息/COPDなど BLUE protocol & Beyond BLUE! 画像出典はスライド各ページを参照ください(Creative Commons Licenseのもとで改変引⽤しています)
0 件のコメント
救急当直で血小板減少に出会ったら 夜間検査でも鑑別できる?
#救急外来 #研修医 #救急科 #血小板減少 #初期研修医 #播種性血管内凝固症候群 #DIC #血栓性微小血管障害症 #TMA #偽性血小板減少症
290
50,645
最終更新:2022年2月2日
ARDS STANDARD CARE ARDS患者を悪くしないためになにをしたらいいのか?
#敗血症 #呼吸器内科 #研修医 #肺炎 #集中治療 #救急科 #初期研修医 #ARDS #急性呼吸不全 #DRY-LUNGアプローチ #肺保護換気 #PROSEVA試験
243
62,531
最終更新:2022年2月24日
入門 急性疾患の患者中心のケア 人工呼吸器は一度つけたら外せない?
#救急外来 #救急 #研修医 #緩和ケア #ICU #集中治療 #救急×緩和ケア #病状説明 #救急緩和 #初期研修医 #救急・集中治療における終末期医療に関するガイドライン #人工呼吸器
87
38,119
最終更新:2022年1月10日
【実践!】各症例で読み解く血液ガス分析 解釈の思考回路
#みんなの救命救急科 #血液ガス #血液ガス分析
133
26,431
最終更新:2023年5月7日
輸液をナトリウム(Na)量から考える【初期研修医1年目向け】
#輸液 #電解質 #点滴
358
44,494
最終更新:2023年3月30日
低体温症による心停止に対する体外循環式心肺蘇生
#HOPEスコア #体外循環式心肺蘇生 #偶発性低体温症 #心停止
42
5,410
最終更新:2023年3月27日
Doc Translator ~魔法の翻訳サイト~
#研修医 #消化器内科 #専門医 #専攻医 #抄読会 #明石 #消化器 #兵庫 #無料 #臨床 #明石市立市民病院 #研修 #初期研修 #翻訳 #英語論文 #就職 #採用 #見学 #英語文献 #翻訳サイト #神戸 #便利 #後期研修 #先行文献 #日本語
29
3,496
最終更新:2023年5月28日
初期研修医にMission!病院でしか使わない 「単位」を習得せよ!
#単位 #ゲージ #処方 #内服薬 #酸素投与量 #投与酸素濃度 #喉頭鏡ブレード #薬剤持続投与速度 #略号 #フレンチ #カテーテル
100
7,142
最終更新:2023年5月26日
人工呼吸器について Part 2:トラブルシューティング編
#人工呼吸器 #ARDS #人工呼吸器離脱
38
4,076
最終更新:2023年5月23日
内科(390)
消化器内科(58)
循環器内科(77)
呼吸器内科(79)
血液内科(34)
糖尿病内分泌代謝内科(51)
腎臓内科(32)
アレ膠リウマチ内科(31)
脳神経内科(98)
総合診療科(161)
救急科(353)
外科(35)
消化器外科(2)
呼吸器外科(3)
乳腺外科(0)
整形外科(84)
脳神経外科(16)
泌尿器科(21)
形成外科(21)
皮膚科(27)
眼科(19)
耳鼻咽喉科(13)
歯科口腔外科(9)
リハビリテーション科(10)
心臓血管外科(5)
小児科(50)
産婦人科(47)
精神科(62)
放射線科(53)
麻酔科(13)
緩和ケア科(23)
感染症科(206)
産業医(8)
初期研修医(373)
医学生(16)
その他(310)