医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
総合診療科
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/17
質問
ページ保存
シェア
番場祐基
91666
301
黒木雄一
18227
47
栄養大好きな救急医🚑
60850
188
医療法人社団ゆみの
2359
0
古賀総合病院
11,750
167
#栄養療法
#Refeeding症候群
#低栄養
Refeeding症候群を予防するための解説は既に多くありますが、「でも実際にどんな治療にしたらよいか分からない」という研修医や専攻医が少なくなく、このスライドを作成しました。
このスライドではとにかく「実践的」「実用的」であることを目指しており、
①受け持った患者に再栄養のリスクがあるかどうか判断する
②スライドを見ながら点滴や投薬レシピを組んでいく
ことが出来るようにしています。最終的に患者さんの治療の助けになれば幸いです。
また、このスライドではかなり踏み込んだ参考例も提示しており、専門家から見たら不十分な点も多くあると思いますが、詳しい実践医家の先生方からのご意見、フィードバックを頂けたらとても嬉しいです。
極度の低栄養患者に対して、Refeeding症候群をできるだけ起こさないよう「再栄養」を行うマネジメントについて解説します。具体的な点滴や食事、投薬についての参考を載せています。
①Refeeding症候群についての概要
②再栄養のリスクがある患者をみつける
③再栄養で注意すべき要素の解説
④具体的なマネジメント方法
Basics in Clinical Nutrition (ESPEN), 4th edition
Management and prevention of refeeding syndrome in medical inpatients: An evidence-based and consensus-supported algorithm. Nutrition. 2018 Mar;47:13-20. doi: 10.1016/j.nut.2017.09.007. Epub 2017 Sep 25. PMID: 29429529.
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
摂食障害 Refeeding症候群の管理と急性期からのシームレスなケアについて考える
91,666
熱傷患者における栄養療法の重要性
18,227
急性期栄養療法〜世界のガイドライン比べてみた!! ポイントをおさえよっ!!〜
60,850
Drゆみの Weekly Journal Scan vol.13
2,359
とっても簡単な、破傷風予防の対応
松浦良樹
47,018
488
梅毒ルーチン検査が陽性になったときに見るスライド
75,766
916
検便でサルモネラが出たときの対応について
43,015
109
関節痛へのアプローチ
中村海人
263,317
530
臨床推論入門
永井友基
5,035
17
診断エラー
1,901
8
救急外来における迅速対応と効率的診療(ばんたね朝カンファ)
石原稜己
4,679
13
Drゆみの Weekly Journal Scan vol.11
3,366
2
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。