医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
在宅診療所 経営Tips ①夜間往診の減らしかた L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
【キャリアインタビュー】石黒謙一郎先生(後編)/医療法人白青会 いしぐろ在宅診療所 院長

【キャリアインタビュー】石黒謙一郎先生(後編)/医療法人白青会 いしぐろ在宅診療所 院長

Antaa運営事務局

続けて閲覧
【患者さん、ご家族むけ】認知症について、その予防について、できることとできないこと。

【患者さん、ご家族むけ】認知症について、その予防について、できることとできないこと。

山本大介

続けて閲覧

1/26

関連するスライド

【キャリアインタビュー】石黒謙一郎先生(後編)/医療法人白青会 いしぐろ在宅診療所 院長

【キャリアインタビュー】石黒謙一郎先生(後編)/医療法人白青会 いしぐろ在宅診療所 院長

Antaa運営事務局

875

1

在宅診療所 経営Tips ①夜間往診の減らしかた

投稿者プロフィール
石黒謙一郎

いしぐろ在宅診療所

2,524

6

投稿した先生からのメッセージ

▉現在、医療法人理事となり、ともに経営に関わっていただける仲間を募集中です!!

 ➡白青会 パートナーシップ制度とは(https://hakuseikai-partners.com/#partner)

▉石黒謙一郎 (医療法人白青会理事長/いしぐろ在宅診療所 院長)

 藤田保健衛生大学 医学部医学科 卒業

 東京都保健医療公社 荏原病院 初期研修修了

 聖マリアンナ医科大学 放射線科

 豊田地域医療センター 総合診療科

 藤田医科大学総合診療プログラム修了

 2019年 いしぐろ在宅診療所 開業

 ※最近は、レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)のマックスノーを飼おうか悩んでおります・・・

概要

▉2019年に、31歳で在宅診療所を開業した僕が、

 がむしゃらに6年間経営して、キズつきながら学んできたことの経営Tipsをお伝えします!!

 いつかは在宅医療に携わりたいと思っている先生、開業を考えている先生などの参考になるとうれしいです!!

本スライドの対象者

医学生/研修医/専攻医/専門医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

【キャリアインタビュー】石黒謙一郎先生(後編)/医療法人白青会 いしぐろ在宅診療所 院長

【キャリアインタビュー】石黒謙一郎先生(後編)/医療法人白青会 いしぐろ在宅診療所 院長

Antaa運営事務局

Antaa運営事務局

875

1

【患者さん、ご家族むけ】認知症について、その予防について、できることとできないこと。

【患者さん、ご家族むけ】認知症について、その予防について、できることとできないこと。

山本大介

山本大介

21,698

86

抗てんかん薬できったてんかん診療入門

抗てんかん薬できったてんかん診療入門

山本大介

山本大介

549,182

530

高齢患者の予後を左右するのは栄養介入〜 これまでの在宅医療に携わってきた実体験から

高齢患者の予後を左右するのは栄養介入〜 これまでの在宅医療に携わってきた実体験から

田中公孝

田中公孝

15,962

68


石黒謙一郎さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

在宅診療所の夜間往診の重要性と課題

#1.

在宅診療所 経営Tips❶ 夜間往診の減らしかた

#2.

このスライドは! 愛知県で、小児を含め疾患にかかわらず、 自宅中心に約600人の患者さんを受け入れており、 年間250人を超える自宅看取りを担っている、 「いしぐろ在宅診療所」を6年間運営している僕たちが、 在宅診療所の経営に関して、 日々学んだことの覚え書きであります!

#3.

僕らの失敗談から、、、 夜間往診に行くのはよいですが、 夜間往診が多いと言うことは、 それだけ患者さん、家族を、 「困らせてしまっていることが多い」 という面もあります、、、 できるだけ、 困らせてしまうことを減らせるように 考えてみました

夜間往診を減らすための具体的な方法

#4.

夜間往診の減らしかた 日中の「定期訪問の質」が 夜間往診の数に関係する!

#5.

夜間往診の理由 ①お看取り ②バイタル異常 ③薬剤不足 ④ご家族の不安

#6.

①お看取り 減らすことは困難 往診必要だが、 往診までの時間は比較的余裕をもたせてよい (ご家族が集まる時間やエンゼルケアの時間にもなる)

夜間往診の理由とその対策

#7.

②バイタル異常 減らすことは困難 発熱、酸素化低下、意識レベル低下など、 これらに対し適切な往診をすることは必須!!

#8.

③薬剤不足 減らすことは可能 定期診察時に、以下を確認 ・頓服は十分あるか (使用頻度が増えた場合も考慮にいれているか?) ・次回定期訪問日はいつか (祝日があって1週間ずれたりしてないか?)

#9.

④ご家族の不安 減らすことは可能 夜間往診に呼ばれる「前に」、 こちらから定期訪問や電話連絡をし、 今後起きることのクリニカルコースの説明、 ACPの施行をきちんと行うこと!! 訪問看護との連携もとても重要!! 説明を手書きや冊子で残しておくことも重要!

#10.

④ご家族の不安 減らすことは困難 吐血、下血、けいれんなどが起きた際は、 事前に説明していても家族の不安は大きくなるため、 往診して対処するか、 治療適応が考えられる場合には、救急搬送も選択肢

夜間往診減少のための実践的なアプローチ

#11.

まとめ

#12.

夜間往診の減らしかた 次回診察日までの定期処方、頓服を確認する! こまめに定期訪問、電話連絡をする! 訪問看護との連携を強化する! 病状説明は手書きや冊子で残るようにする!

職場のトラブルと妖怪の影響

#13.

おまけ

#14.

コラム:職場妖怪 職場のトラブル、 実は、その人は悪くなく、 妖怪たちの仕業かも・・・?

#15.

妖怪【らいんごばく】 「院長、ウザいよね〜😜」というLINEを、 スタッフから直接院長に送らせて、LINE誤爆を起こす妖怪・・・ これを送られた院長は、1週間は寝れなくなるとか・・・ 院長の経営の悩みは、毎日続くのであった・・・

仲間募集中の活動とその意義

#16.

仲間募集中!

#18.

勤務医と経営者の役割と報酬の違い

#19.

勤務医 立場 報酬 特徴 労働者 給与 従業員 個人 責任 借金 年収 なし 小 〜1500万 なし 中 〜2000万 大 〜3000万 +α 従業員 雇われ院長 労働者 役員報酬 権限はあまりない (管理監督者 等) (固定) 責任は取らされる これ以上キャリアアップ提示なし 医療法人理事として経営に参加 開業場所決め権限 あり パートナーシップ 制度 経営者 役員報酬 医療法人理事 (出来高) クリニック名前決め権限 あり スタッフ採用権限 あり なし 初月から給与保証 あり 必要経費枠 あり 応実績 買い取り独立オプション あり 全ての借金あり 自力開業 経営者 税引き後利益 (数千万円〜数億円) 個人事業主 (出来高) 全ての権限あり 全ての責任あり 大大 大大 人による

#20.

2025/4 開業予定 2025/4 開業予定

#21.

2025/4 開業予定 Y 先生 和歌山県 I 先生 宮城県 N 先生 大阪府 2025/6 2025/4 開業予定 I 先生 埼玉県 2025/5 開業予定 開業予定 2025/8 N 先生 三重県 2025/8 開業予定 開業予定 2026/4 開業予定 M 先生 2026/4 開業予定 京都府 H 先生 埼玉県 2026/9 開業予定 K 先生 埼玉県 2027/4 開業予定

本部のメリットとその活用法

#22.

本部のメリットは?

#23.

本部のメリット ①本部内リソースの有効活用 ②開業/経営システムのupdate ③仲間が増えるのが楽しい!

今後の展望と開業予定

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter