テキスト全文
Choosing Wiselyの意義と医学生の役割
#1. ~Choosing Wiselyに医学生が関わる意義~ 荘子 万能
大阪医科大学医学部6年生
Choosing Wisely Japan Student Committee Member 2017年9月15日第15回日本病院総合診療医学会学術総会 共同企画3 「未来志向の医療を目指してーACP日本支部が目指すChoosing Wiselyー」 「未来志向の医療」をつくる
#2. 問診や身体診察ってこれだけでいいの・・? この検査や処置は、どれくらい患者さんのためになっているのだろうか・・・・ etc… 頭痛に、とりあえずCT・MRIって・・・ 患者さんは、この検査や処置受けることを
本当に納得しているのだろうか
#3. 徳田安春先生 小泉俊三先生 Choosing Wiselyとの出会い 「Choosing Wiselyは、より良い医療を提供するために
患者さんと医療者との対話を促進するキャンペーンです」
医学生とChoosing Wiselyの過去・現在・未来
医学生が考える検査の妥当性と対話の重要性
医学生とChoosing Wiselyの未来展望
Choosing Wisely Japan Student Committeeの設立と活動
Choosing Wiselyコンテンツの翻訳と勉強会
医学生の姿勢と提案の重要性
世界に広がるChoosing Wiselyの学生運動