医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン

このスライドは会員限定コンテンツです。
今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!

これだけで大丈夫! 脳波レポートの書き方 L1.png

すでにアカウントをお持ちの方はこちら

1/31

関連するスライド

ERでの非専門医のためのけいれん・てんかん診療ストラテジー

ERでの非専門医のためのけいれん・てんかん診療ストラテジー

山本大介

2226423

2506

これだけで大丈夫! 脳波レポートの書き方

投稿者プロフィール
ぼっちペンギン

東京女子医科大学病院

2,089

55

概要

脳波レポートに記載すべき項目をまとめてみました. ご参考になりましたら幸いです.

本スライドの対象者

研修医/専攻医

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

ERでの非専門医のためのけいれん・てんかん診療ストラテジー

ERでの非専門医のためのけいれん・てんかん診療ストラテジー

山本大介

山本大介

2,226,423

2,506

ジェネラリストのためのてんかん診療のススメ

ジェネラリストのためのてんかん診療のススメ

山本大介

山本大介

164,930

392

プラクティカルな脳卒中後てんかん診療 ー患者さんと一緒に治療を選択するー

プラクティカルな脳卒中後てんかん診療 ー患者さんと一緒に治療を選択するー

山本大介

山本大介

24,801

87

説明にそのまま使える 病院外におけるけいれん・てんかん発作に出くわした際の対処法

説明にそのまま使える 病院外におけるけいれん・てんかん発作に出くわした際の対処法

Osalepsy

Osalepsy

246,489

446




テキスト全文

脳波レポートの基本と主要項目

#1.

これだけで大丈夫! 脳波レポートの書き方 2025年9月 東京都立荏原病院精神科 勉強会資料

#2.

記載すべき主要項目は5つ • 基礎波 • 睡眠 • 発作間欠期非てんかん性異常 • 発作間欠期てんかん性異常 • 発作

基礎波と睡眠波形の解析

#3.

基礎波

発作間欠期非てんかん性異常の特徴

発作間欠期てんかん性異常の詳細

発作の種類と臨床症状

脳波レポートの記載とまとめ

会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter