テキスト全文
スピンコントロールの基本概念と影響
#2. 政治家や企業が自分に有利になり 不利な情報を隠す情報操作を スピンコントロールという
#3. 医学の研究論文にも 情報操作/印象操作が されていることがあり と呼ばれている
有名医学誌における情報操作の実態
#4. 有名誌(NEJM, Lancet, JAMA, European Heart Journal Circulation, Journal of the American)であっても プライマリアウトカムに有意差が出なかった心血管イベントを扱う研究で 要約内に57%,本文内に67%にspinな記述 JAMA Netw Open. 2019 3;2:e192622.PMID 31050775
#5. 医学研究では プライマリアウトカムが 達成できていないのに, 他の部分で成功感をアピールする とされることが多い
#6. 解釈 代表的な 誤解させる結果の解釈 バイアス パターン 批判的吟味のターゲット 書き方 飛躍や隠蔽
スピンパターンの解釈とバイアスの分析
#7. spinパターン:解釈編 JAMA. 2010 ;303:2058-64. PMID: 20501928. JAMA Netw Open. 2021;4:e2135765.PMID:34874407 プライマリアウトカムで有意差がないのに 同等であることを強調 有意差がない≠同等 点推定値で「よい傾向」を強調 統計学的に判断している意味なくない? 有意差がないのに,効果があるという それを示すのに失敗したのでは? 2群間の差ではなく,群内での差(前後の差など)を強調 RCTなのになんで対照と比較しない?どうせ対照との比較だと差がなかったんでしょ?
#8. spinパターン:バイアス編 JAMA. 2010 ;303:2058-64. PMID: 20501928. JAMA Netw Open. 2021;4:e2135765.PMID:34874407 プライマリアウトカムで有意差がないのに セカンダリアウトカムの有意差を強調 プライマリアウトカムを達成するための研究なんだけど..言い過ぎ. サブグループ解析の有意差を強調 サブに分けると症例数少なくなるから,有意差出づらいはずなんだけど.. 交互作用の検定は? per-protocol解析の有意差を強調 RCTの強みはIntention to treat解析での両群の均等性なんだけど..
#9. spinパターン:書き方編 JAMA. 2010 ;303:2058-64. PMID: 20501928. JAMA Netw Open. 2021;4:e2135765.PMID:34874407 プライマリアウトカムで有意差がないのに 有意差があるもののみ強調 一番大事なプライマリアウトカムには触れないんかい 治療の危険性を記載しない 治療の裏側として重要.効果がないばかりか有害なら大変 安全性を強調 効果を証明する最少人数で研究してるんだから,副作用で有意差がないのは当然 それでもなお,その治療を推奨 その自信はどこから来る?
RCTにおけるスピンパターンの注意点
#10. RCTでの頻度の高いspinパターン 2群間の差ではなく,群内での差を強調 同等であることを強調 11~14% 8~14% セカンダリアウトカムの有意差を強調 4~14% サブグループ解析の有意差を強調 5~11% これらはspinを調べた代表的な3つの研究でほぼ一貫している JAMA. 2010 ;303:2058-64. PMID: 20501928. JAMA Netw Open. 2021;4:e2135765.PMID:34874407 JAMA Netw Open. 2019;2:e192622. PMID: 31050775
#11. こんなときには注意! プライマリアウトカムで有意差がない + 群内の前後比較 セカンダリでの有意差強調 サブ解析での有意差強調 そもそもプライマリアウトカムで有意差がないときには, 他のアウトカムは「~かもしれない」としか言えない それなのに断定的な記載があればspinの可能性がある