医師・医学生のためのスライド共有
検索
お知らせ
内科
総合診療科
整形外科
このスライドは会員限定コンテンツです。今すぐアカウント登録(無料)して、続きを読みましょう!
続きを読む →
すでにアカウントをお持ちの方はこちら
1/78
質問
ページ保存
シェア
坂本壮
250214
521
筒泉貴彦
4642
13
山田悠史
10925
33
森川暢
392119
1168
飯塚病院
162,270
151
#大腿骨近位部骨折
#誤嚥性肺炎
#診療科連携
#内科的合併症
整形外科が主科となり治療することが一般的な大腿骨近位部骨折。
しかしその対象者が高齢者である故に、内科的疾患への対応は整形外科医の大きな負担となっています。
私も約20年間この問題に悩ませられてきました。
現在、飯塚病院では総合診療科と整形外科が連携して治療にあたっています。
この問題に病院としてどう対応するのか、その実際について症例を交えてお話しします。
1 自己紹介と世の現状
2 主治医はどいつだ
3 前任地での症例
4 飯塚病院の取り組み
5 最後に
投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!
0 件のコメント
誤嚥性肺炎
250,214
日本における整形外科と総合内科のコマネジメント
4,642
コマネジメント その重要性と実践について
10,925
【2022年改訂版】誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ〜リスク、食事、薬剤、リハ〜
392,119
1,168
将来激増!大腿骨近位部骨折 内科と整形外科の協働診療視点から考える
井上三四郎
12,716
NSTI(壊死性軟部組織感染症)でボッチにならない3つの共有 ~他科を巻きこむ治療戦略~
65,867
107
関節リウマチの診断
サブスタンスP
8,475
34
健康診断で要精査 骨粗鬆症の対応方法
湯浅駿
49,750
410
日本における整形外科と総合内科のコマネジメントの一例
恒光綾子
26,138
テキスト全文
会員登録・ログインで「スライド内のテキスト」を参照いただけます。