医師・医学生のためのスライド共有

Antaa Slide
診療科
特集

お知らせ

ログイン
完全保存版! 明日からの外来に役に立つ!フレイルと嚥下 基本から外来指導まで L1.png

関連テーマから出会おう。

閲覧履歴からのおすすめ

Antaa Slide
医療者なら知っておきたい!難聴と認知症 〜補聴器早期装用の重要性〜

医療者なら知っておきたい!難聴と認知症 〜補聴器早期装用の重要性〜

じびっこ@耳鼻咽喉科医

続けて閲覧
誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

坂本壮

続けて閲覧

1/25

関連するスライド

医療者なら知っておきたい!難聴と認知症 〜補聴器早期装用の重要性〜

医療者なら知っておきたい!難聴と認知症 〜補聴器早期装用の重要性〜

じびっこ@耳鼻咽喉科医

2043

15

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

坂本壮

248367

515

完全保存版! 明日からの外来に役に立つ!フレイルと嚥下 基本から外来指導まで

投稿者プロフィール
じびっこ@耳鼻咽喉科医

大分大学医学部附属病院

3,084

15

概要

フレイルと嚥下障害についての基本情報から外来指導のポイントを解説しました。

フレイルの定義や嚥下との関係、外来で実施可能な栄養指導や嚥下障訓練をまとめました。

医師の方々が患者への適切な指導を行えるよう、実用的な情報を提供する内容です。

フレイル診療は外来をする診療科全てに関わる話だと思います。

介入する医師が増えて日本の健康寿命の向上につながればと思います。

投稿された先生へ質問や勉強になったポイントをコメントしてみましょう!

0 件のコメント

コメントするにはログインしてください

関連するスライド

医療者なら知っておきたい!難聴と認知症 〜補聴器早期装用の重要性〜

医療者なら知っておきたい!難聴と認知症 〜補聴器早期装用の重要性〜

じびっこ@耳鼻咽喉科医

じびっこ@耳鼻咽喉科医

2,043

15

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

坂本壮

坂本壮

248,367

515

誤嚥性肺炎診療の最前線

誤嚥性肺炎診療の最前線

森川暢

森川暢

95,402

390

レベルアップ!アレルギー性鼻炎診療〜基礎編:どこまで知ってる?基本の薬物治療〜

レベルアップ!アレルギー性鼻炎診療〜基礎編:どこまで知ってる?基本の薬物治療〜

音良林太郎

音良林太郎

86,106

582


じびっこ@耳鼻咽喉科医さんの他の投稿スライド

すべて見る


テキスト全文

フレイルと耳鼻咽喉科の関係

#1.

完全保存版! ! つ 立 に 役 に 明日からの外来 フレイルと嚥下 フレイルと嚥下 栄養指導 基本から外来指導まで 基本から外来指導まで 誤嚥性肺炎 嚥下訓練 じびっこ@耳鼻咽喉科医

#2.

⽬次 01 02 03 フレイルと⽿⿐咽喉科の関係 嚥下のメカニズムと加齢の影響 外来でできる!フレイルと嚥下への指導!

#3.

フレイルと⽿⿐咽喉科の関係 ②QT延⻑ 平均寿命が伸びる中で 健康でいられる期間が重要 厚⽣労働省のHPより引⽤

#4.

フレイルと⽿⿐咽喉科の関係 フレイルとは? 運動機能や認知機能が低下し ⼼⾝の脆弱性が出現した状況 適切な介⼊・⽀援で ⽣活機能の維持・向上が可能な状態 可逆性であり適切な介⼊・⽀援が求められる

フレイルの簡単チェックと要素

#5.

フレイルと耳鼻咽喉科の関係 フレイル簡単チェック 該当項目数 0項目→健常 1〜2項目→プレフレイル 3項目以上→フレイル 外来患者をしっかり拾いあげて 介入していくことが重要 改訂日本版フレイル基準(J-CHS基準)1(Satake S and Arai H. Geriatr Gerontol Int. 2020; 20(10): 992-993)より引用

#6.

フレイルと⽿⿐咽喉科の関係 フレイルの3つの要素 加齢性変化をきっかけに起こる これらの背景をしっかり⾒定めて 治療介⼊する必要がある ⽿⿐咽喉科領域は これらに密接に関係している

#7.

フレイルと⽿⿐咽喉科の関係 ⽿⿐咽喉科の役割 難聴 めまい/平衡障害 嚥下障害 今回は特に嚥下障害について解説

嚥下のメカニズムと加齢の影響

#8.

⽬次 01 02 03 03 フレイルと⽿⿐咽喉科の関係 嚥下のメカニズムと加齢の影響 外来でできる!フレイルと嚥下への指導!

#9.

嚥下のメカニズムと加齢の影響 嚥下の仕組み ⾷べ物を認識する ⇩ ⾷べ物を噛む ⇩ ⼝からのどへ輸送 ⇩ ごっくん・気管をブロック ⇩ ⾷道から胃へ 嚥下障害を⾒るときはどこが障害されているか⾒る

#10.

嚥下のメカニズムと加齢の影響 嚥下障害の流れ 加齢 嚥下障害 筋⼒低下 (サルコペニア嚥下障害) 早期に介⼊して嚥下障害を起こさせない

#11.

嚥下のメカニズムと加齢の影響 加齢性変化で起こる嚥下障害 咀嚼⼒の低下 喉頭の挙上⼒の低下 咽頭の感覚の低下 唾液の分泌量の低下など 窒息や誤嚥性肺炎の要因となる

嚥下障害の原因と死因割合

#12.

嚥下のメカニズムと加齢の影響 窒息の原因 お餅以外も窒息の要因となる

#13.

嚥下のメカニズムと加齢の影響 2023年死因割合 厚⽣労働省のHPより引⽤ 肺炎5位、誤嚥性肺炎は6位

#14.

⽬次 01 02 03 03 フレイルと⽿⿐咽喉科の関係 嚥下のメカニズムと加齢の影響 外来でできる!フレイルと嚥下への指導!

外来でできるフレイルと嚥下への指導

#15.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! 外来での栄養指導 指導のポイント ①1⽇3⾷を⾷べることを勧める ②⾷べているものと体重をチェック ③カロリーとタンパク量を意識してもらう 細かすぎると続かないので 少しずつ頑張ってもらう

#16.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! 特に重要!タンパク質! 筋肉を維持したい人 体重1kgあたり1g 筋肉を増やしたい人 体重1kgあたり1.2~1.5g 量を食べられない方には ご飯よりおかず(お肉を積極的に)

#17.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! 外来での栄養指導 ⻭が抜けたけど そのままだわ 硬いもの⾷べにくい ⼊れ⻭合わないけど 治しにいくの めんどくさいな オーラルフレイルと⾔ったりします

#18.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! オーラルフレイルチェックリスト 2 2 2 1 1 左の質問を点数化 0-2点:オーラルフレイルの危険性は低い 3点:オーラルフレイルの危険性あり 4点以上:オーラルフレイルの危険性が⾼い 1 1 1 項⽬をざっくり頭に⼊れとくだけでも 外来患者さんへの声掛けにつながる!

嚥下筋トレーニングと食形態調整

#19.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! 嚥下筋のトレーニング 外来での指導のコツ 実際の患者さんのおでこに触って ⼀度やってみることがオススメです 毎⽇⾷前にやる時間決めて 取り組みましょうと説明

#20.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! 全⾝運動も重要 ウォーキング スクワット カラオケ 全⾝の筋⾁量が保たれていると 嚥下は良好になりやすい

#21.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! 外来で指導する時間がない先⽣へ 森永乳業クリニコ株式会社のサイトから 無料でもらえるパンフレットが有⽤です ⾃分の外来でも患者さんに 説明した後に渡しています。 栄養やトレーニング内容も 今回のスライド以上にわかりやすく掲載 COIはありません

#22.

外来でできる!フレイルと嚥下への指導! 嚥下障害が疑わしければ 嚥下障害が進⾏しているケースは ⾷形態の調整や代償嚥下の検討が必要 嚥下内視鏡イメージ 安易に⾷形態を下げすぎるのは 良くないので適切な評価を (連携できる⽿⿐咽喉科やリハ科がいるといいな..)

まとめと著者プロフィール

#23.

まとめ フレイルや嚥下障害の診療は 医療者側の気づきや介⼊が⼤切 今回の内容が広まれば幸いです @hirajibi @jibicco

#24.

profile じびっこ 耳鼻咽喉科専門医 X 2022年8月に開始 医療者との交流目的 フォロワー約1900人 市中病院勤務 SNS総フォロワー8000人 Instagram 2023年2月に開始 一般の方への啓蒙活動 フォロワー約6200人

Antaa Slide

医師・医学生のためのスライド共有

Antaa QA

医師同士の質問解決プラットフォーム

App StoreからダウンロードGoogle Play Storeからダウンロード

会社概要

Antaa, Inc. All rights reserved.

Follow us on Facebook
Follow us on Twitter